cookpad news
インタビュー

「食事のしつけ」いつから始めるのが正解?12人産んだ助産師ママの回答に驚き

12人産んだ助産師として知られるHISAKOさん。ご自身の12人育児と、助産師として約5万人の子育て支援をしてきた経験から語られる育児についてのアドバイスは、子育てで悩める多くの親たちを救っています。そんなHISAKOさんに、クックパッドのママスタッフたちが抱える「子育て中の食事の悩み」について聞いてもらいました。

未就学児の食事についてのお悩み

【悩み その1】

――3歳の息子は、朝ごはんをノロノロ食べます。忙しい朝、結局途中から私がごはんを食べさせることになります。できれば最後まで1人で食べてほしいのに、「食べさせて」と言われると断りきれない……どうしたらいいのでしょうか

かわいいじゃないですか~! 「食べさせて~」なんて言ってくるのはあと数年の話。この時間を楽しまないなんてもったいない! こんなにハッピーなことないですよ。
子どもから「やって!」と言われていないのにやってあげるのは過干渉。子どもの自立を阻害すると言われています。でも、子どもが「食べさせて」とか「着替えさせて」と頼んできたら、それは全部やってあげて良いと発達心理学的には言われているんです。そこで拒否をすると、「ママがしてくれない。もっとこっちを見てくれる方法はなんだろう?」と子どもは考えます。その結果、親を困らせることで承認欲求を満たすようになります。

子どもから「やって」と言ってきたことは、基本的にはやってあげてください。時には「一緒にやってみる?」と誘導してみるのもいいですね。「わがままを言う自分も全部ママは認めてくれて愛してくれるんだ」という信頼関係ができると子どもの気持ちにゆとりができて、自分でやってみよう! とチャレンジ精神に繋がっていくんです。手が離れていくときっとさみしいですよ。「食べさせてあげようか?」なんて聞きたくなっちゃいます(笑)。

【悩み その2】

――食事は、子どもが食べるものを作りたいので、子ども好みの同じ味ばかりになってしまいます。食の幅が広がっていない気がして申し訳ない気がしてしまいます

子どもは、親がいろいろ工夫しても食べないものは食べません。けど、食べないからと言って、好きなものばかり並べるのではなく、食べないだろうというものも食卓には並べてください。もちろん、出しても食べないです。でも、「食べないですよね~知ってま~す!」でいいです。
3歳くらいの子は目新しいものは警戒するので、ルーティンを作ってあげるんです。ブロッコリーは食べないとわかっていても、毎日並べるとだんだん見慣れてきて、手に取る瞬間があります。割いて遊びだしたり、ちぎってみたり遊びはじめます。それはしめたものです! これが食育です。好奇心を持ちだしたら勝ちです。見慣れていくということが重要なので、諦めずに継続してみてください。

【悩み その3】

――食べている途中で、ふら〜っと立ち上がったり、目の前に置いた人形とふざけながら食べたりします。最後まで集中して食べるのはいつ頃? 人形を取り上げると泣くので見守っていますが、これで良いの?

小学1年生で集中力が続くのは15分。就学前の子どもたちは、年齢+1分と言われています。3歳だったら、4分座っていられたら凄いんです。なので4分座っていたら褒めてあげてください。5歳でも6分です。1歳児にいたっては2分もったらいいところ! 離乳食時代は1分なんですよ。

【悩み その4】

――食事中にトイレに行くことがあるのですが、我慢させなくていいの?

本当は、食事中にトイレ行くのはマナー違反。なので、ダメだということを教えてあげないといけないのですが、小学校高学年までは仕方ありません。まだまだ消化吸収の発達途中なので、ちょっと食べるとおなかが動き出して排泄欲が促されてしまうからなんです。なので、小学3年生くらいまでは食事中のトイレは仕方ないと考えて、認めてあげましょう。生理現象なので仕方がないと思います。

兄弟ごはんの悩みあるある!

【悩み その5】

――8歳の長女と4歳の長男は朝ごはんの進みが違うし、それぞれに朝食べるものが違うのでカスタマイズして用意しないといけないのが大変! 朝ごはんってどこまで対応すればいい?

4歳と8歳が同じものを好んで食べてくれるというのは、そもそも無理ですよね。カスタマイズはしたら良いと思います。うちは、中高生、小学生メニュー、未就園児で朝ごはんが違うし、その他に夫用の筋トレ飯も作っているので、毎朝4種類の食事を準備しています。

みんなと同じもの出して食べてくれないほうがストレスになるから、絶対に食べてくれるものを出せば良いんです。それに、私は朝ごはんって適当で良いと思います。学校に行けば給食もあるしね。「給食、ありがとう!」というくらい力を抜いておけば良いと思います。 「菓子パンは朝ごはんではない!」と言われることがあるけど、朝からあまり食べられない子が菓子パンなら食べられるというのであれば、じゅうぶん朝ごはんだと思います。タンパク質やミネラルは足りないかもしれないけど、とりあえず必要なエネルギーにはなるんだから。

また、4歳くらいの子はルーティンを好みます。大人は、いろんな経験をさせたいと思うし、いつもと同じだと申し訳ないという気持ちになります。でも、発達心理学的には、子どもはいつもと同じほうが心が安定すると言われています。楽しい刺激すら、子どもにとってはストレスなんです。

いつも同じ時間に起きて、同じものを食べて、同じ時間に家に帰るという日々のルーティンが一番心が安定すると言われています。でも、子どもはある日突然飽きたりするので、ルーティンを3パターンくらい作っておくと良いですよ。

【悩み その6】

――食事中のしつけってどこまですべき? お箸の持ち方、咀嚼音や姿勢などマナー的なことって何歳くらいからどの程度教えたらいいの?

最近は、「離乳食がはじまったらしつけ開始」という情報を見かけますが、そんな小さい頃に「こうしなさい、あーしなさい」と言ってもわからないですよね。子どもって、初めて喋る言葉の多くは、ママの言葉を真似するんです。食事以外でもそうだけど、ママの仕草や行動をよく見ているし真似をしますよね。なので、ママが見せてあげるんです。ママがちゃんとお行儀よく、お箸やスプーンの使い方をすれば、自然と子どもはそれを学んでいきます。そして、それをしっかりできるようになるのは、小学校5,6年……、いや、下手したら中学生くらいからです。自分の行動を見せていくということはすごく大事です。

うちの高校生は、ずっとお箸の持ち方がおかしかったんです。時期がきたら持てるようになるだろうと思ってあまり厳しく言わなかったのですが、案の定、中学生になった頃に自分から直したいと言い出しました。『持ち方矯正ができるお箸』を買ってきて、家でだけ使っていたのですが、本人に直したいという意識があるから、1ヵ月もかからずきれいな持ち方になりました。そういう時期がくるのを待ってあげる、というのも大事かもしれませんよね。

ママが抱える「小学生・中学生以上の食事」の悩みとは

【悩み その7】

――小学6年の娘は、緑色の野菜が苦手。ブロッコリーやほうれん草など食べられるものはあるけど、それ以外の緑色野菜全般は避けて食べるのをどうにかしたい。

カレー、ミートソース、餃子の中に苦手な食材を混ぜたら食べられますか? 料理によって食べられたりしますか? もし、それで食べられるなら、それで良いと思います。食材そのものを食べさせるということを目的にするのではなく、料理の方法を工夫して食べられるならそれでOKなんです。

味覚は発達します。うちの子も「昔はなすがほんまに無理やったけど、おいしさに気付いたわ」と最近言っています。本当に、味覚ってどんどん変わっていくんです。

子どもは感覚で判断します。緑色のものは人間にとってはカビや腐っているものを連想させます。それを食べたら生命に危機があるかもしれないと思うから拒否するんです。これは本能ですよね。苦み→毒、酸味→腐敗と判断するんです。

これは、成長とともに感覚統合されていくので、大人になったらいろいろなものが食べられるようになると言われています。6年生の段階で工夫して食べられるのであればそれでOK! ただ、慣れさせていくことは必要なので、苦手な食材も食卓に並べ続けることはしてください。

【悩み その8】

――中学生の長女が朝ごはんを食べません。時間がないわけではなく、朝はお腹空かないと言います。朝はしっかり食べてほしいので困っています

思春期だから食欲はあるはずですが、この年齢は難しいですよね。ママは、「食事をしっかりとって体を作ってほしい」という願いがあると思うのですが、それを3食バランス良く食べてと願うことを諦めて、1日の中でちゃんと栄養が摂れていればOK!と考えてください。それが満たされたらいいんです。それを満たすための方法論はなんでもいいわけです。

あと、思春期の場合、起立性調節障害というものも原因にあるかもしれません。ひどい子は、起きられなかったり、血圧も下がったりします。急激に成長するこの時期に、気持ちが鬱傾向になったり、身体が鉛みたいになったりして動けないという子がいます。

自律神経は午後から安定してくるので、昼から元気になる子もいます。不登校の原因にも、起立性調節障害が関係している子が多いということも言われています。娘さんが朝ごはんが食べられない理由には、そういうことも隠れているかもしれないです。今は、朝食べたくないならそれにあわせてあげて、どこかでバランスをとればOKです。
(TEXT:山田かほり)

画像提供:Adobe Stock

HISAKOさんの最新著書

5万組を子育て支援して見つけた しない育児』(サンクチュアリ出版)

5万組以上の出産・育児に寄り添い、自身も12人の母である助産師HISAKOが育児で「実はしなくていいこと」とその理由を解説します。

本書では、つい「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と思いがちな子育ての中で、実は「しなくていいこと」と、その反対に「するならこっちがおすすめ」をまとめました。

ママの頭の中はいつも「しなきゃ」でいっぱい。でも、子育ての中で絶対に「しなきゃいけないこと」って、実はそんなに多くありません。しなくてもいいのに、「しなければならないと思い込んでいる」いくつもの事柄が、ママの余裕を、そして、笑顔を奪っているのです。

この本では、それらを一つひとつ手放していくコツをお伝えしていきます。
これはけっして“手抜き”というわけではありません。
育児をする上で本当に大切なことを手放さないでいられるよう、身軽になるための提案です。 

取材協力

HISAKOさん

1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。 政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。 毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日5万人以上が愛読。 プライベートでは1998年から2020年の間に12児を出産。2020年沖縄県うるま市に移住、助産院移転。 YouTube『【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル』を配信中(登録者数約50万人/2023年6月現在)

関連する記事
【見知らぬ土地で子なし、友達なし】孤独だった元・歯科助手がフォロワー8万人越えの人気レシピ作家になるまで 2023年12月09日 20:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
これは盲点だった!アレを入れて「納豆」が絶品に 2023年11月13日 18:00
パンもご飯もない日に◎ホットケーキミックスで簡単朝ごはん 2023年11月16日 06:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
“ルンバブル”って知ってる?30代女性が激推しする「時短に貢献してくれる家電」 2023年11月10日 17:00
水道水を飲むことに抵抗ある?自宅の「飲み水」について30代スタッフが本音を激白 2023年11月24日 17:00
ストレスだらけだった減量が達成感があって楽しいものに!半年で−6kgを叶えた人気YouTuber・まみやでさんが、これまでのダイエットから“変えたこと”とは? 2023年10月28日 15:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
これからのごちそうシーズンに備えて!パスタの代用に◯◯でダイエット 2023年12月19日 17:00
子育ての本番は〇〇期から!12人産んだ助産師ママが語る「子育て中で一番きつかったこと」 2023年12月12日 18:00
「ひどい乾燥で体全体が痒い…」カサカサ肌に悩む看護師 おすすめの食べ物とは 2023年12月23日 20:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
カリカリで子ども喜ぶ!ベビースターで作る「無限キャベツ」レシピ 2023年11月21日 18:00
料理をするとき必ずつける?30代スタッフの「エプロン」に対する本音とは… 2023年12月22日 17:00
どんな味!?鹹湯圓(たんゆえん)って知ってる? 2024年01月14日 17:00
味噌のベストな保存法も紹介!30代スタッフに聞いた「オススメの味噌汁の隠し味」とは… 2024年01月12日 17:00
朝食にコーンフレークは危険!?「老けない主食ランキング」の結果は… 2024年01月19日 17:00
発症リスクが47%も低下する! “風邪予防”につながる2大栄養素とは… 2024年01月26日 17:00
子どもに合わせて料理はしない。21万人が注目、arikoさんが語る「家族が幸せになる食事」 2023年11月30日 18:00
【管理栄養士が伝授】「糖質オフ」より「糖質オン」のほうがキレイにやせるってホント? 2023年12月22日 21:00
毎朝の◯◯が“要介護”にならない秘訣!?医師が教える「元気に長生きできる食事術」とは 2024年01月11日 19:00
何を持たせてる?お友達の家に行くとき・来るときの「子どものおやつ問題」をスタッフが激白 2024年02月16日 13:00
1ヶ月に1回は替えている?「キッチンスポンジ」の取り替えどき&オススメの優秀スポンジ 2024年02月23日 17:00
特に女性は要注意!?コーヒーと「一緒に摂らないほうがいい食材」とは… 2024年03月01日 17:00
ワーママのキッチン時短術とは?ポイントは「動線」と「空間活用」 〜アンバサダーマカロンさんに聞きました〜 2024年02月06日 20:00
用意していた非常食は役に立たなかった…能登半島地震・被災者に聞く避難時の食生活 2024年01月25日 20:00
不摂生な生活で激太り!座りっぱなしの漫画家が一念発起して−25kgを達成した「期間集中ダイエット」 2024年02月03日 09:00
挫折とリバウンドを乗り越えて−16kg!成功を支えたのは「アプリで繋がった仲間たち」 2024年02月10日 09:00
「老け見えしない」50代のダイエット術!4カ月でー6kg、更年期症状も改善した方法 2024年02月17日 09:00
もっと早く知りたかった!すぐに試せる「味噌汁」絶品にする方法 2024年03月28日 06:00
「朝起きられない子」は◯◯不足が原因⁉️規則正しい生活に必須の栄養素とは 2024年03月28日 12:00
ある成分を制限することが大事!「老化を防ぐ」ための食生活のポイント2つ 2024年03月29日 17:00
【災害時に役立つレシピ】断水中に子どもからのリクエスト「カレーが食べたい!」にどうこたえる? 2024年02月26日 12:00
【災害時に役立つ洗い物極少レシピ】断水中も洗い物なしで簡単!ホットケーキミックスおやつ 2024年03月11日 20:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
子どもの能力は15歳までの食べ物で決まる⁉️“脳”の能力アップに必要な5つの栄養素とは 2024年02月29日 20:00
SNSで13.5万回再生!食べるまで10分「絶品ミートボール」 2024年04月23日 18:00
食べ歩きが趣味の30代グルメ夫婦!栄養知識ゼロではじめたダイエットがきっかけで大きく変化した食習慣とは? 2024年03月23日 20:00
120kgから55kgになり人生が一変!体型、体調、メンタルまで整った−65kgダイエットの中身 2024年03月30日 18:00
「朝ごはんにパン&コーヒー」はNG⁉️健康に欠かせない◯◯を弱らせてしまう悪い食習慣 2024年04月15日 19:00
子どもの偏食に悩む人に朗報!野菜嫌いの子が自分から「食べたい」と言ってくれる調理法 2024年03月22日 21:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
「合理的にいうと料理ってする必要がない」スープ作家・有賀薫さんがそれでも料理をする理由 2024年03月29日 18:00
毎日の◯◯が将来の認知症を予防!40代から始まる脳の衰えを防ぐ“脳のおそうじ食”とは 2024年04月06日 19:00
ニトリのアレで料理がラクに⁉️Instagramで話題になった「手間がゼロになる家事ワザ」5選 2024年04月16日 19:00
トマトを手で潰してTV局からストップも!?平野レミさんに聞く、料理を楽しくする考え方 2024年04月12日 21:00
趣味のロードバイク大会を目標に1年で−15.5㎏!50代が実践した、無駄な間食がなくなる「1日4食」の食事術 2024年04月20日 17:00
料理愛好家という肩書きにした理由は…平野レミさんの「料理を好きになる」ために大事なこと 2024年04月26日 19:00