cookpad news
節約レシピ

年末年始に出費しすぎた方に◎節約食材でつくる「簡単おつまみ」5選

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回は給料日前に嬉しい「簡単おつまみ」をご紹介します。

年末年始の出費増でお給料日が待ち遠しい方も多いかと思います。また自粛生活の中で外食や外で飲む機会が減ってしまっているからこそ、自宅での時間を上手に過ごしたいものです。今回は、手軽に、安く、そして簡単に作れるおつまみをご紹介します。

安定価格のきのこで

えのきとチーズをフライパンで焼くだけのとにかく簡単おつまみです。焼いている香りだけでも飲みたくなってしまいます。

味付けバリエ多数

油揚げをそのまま焼いて、ネギやかつお節と一緒にいただくのも美味しいですが、マヨネーズとチーズで洋風にしてもまた美味しくいただけます。

ピリ辛味がお酒に合う!

ちくわはそのままでもおつまみになりますが、冷蔵庫にある調味料を和えるだけで、簡単美味しいおつまみになります。時間がないとき手早く作れるのもいいですね。

焼いてもおいしい

練り物はおつまみにも向いていますが、カニカマはちくわとはまた違ったうま味がありますね。カニカマを焼くと身がふっくらして、おつまみにもぴったり。

普段の副菜としても◎

冬が旬の小松菜は、ハムとレンジでチンするだけで手軽におつまみになります。野菜不足が気になるときにもおすすめのおつまみです。

家にあるものでちょっと気の利いたおつまみが作れると、家飲みもまた楽しくなりますね。他にもたくさんのレシピが掲載されていますので、参考にしてみてくださいね。

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

おすすめ記事