90年代に流行した「ティラミス」、数年前に話題になった「おにぎらず」、直近では社会現象にもなった「タピオカ」など、日々生まれている食のトレンド。なぜブームになったのか、その理由を考えたことはありますか? 作家・生活史研究家の阿古真理さんに、その裏側を独自の視点で語っていただきました。
さまざまな行動が制限されるコロナ禍でも、食の流行は次々と起こり続けている。コロナ禍になってから...
「クラフトコーラ」が流行している。今年6月、カルディーコーヒーファーム、成城石井、ポッカサッポ...
プリンには、たくさんの思い出がある。子どもの頃、お中元で送られてくる缶詰セットには、水ようかん...
今、話題のバタフライピー、日本語でチョウマメは、その名の通り花が蝶のような形をしているマメ科植...
堺市に住む50代のMさんは、夫と2人でブリオッシュなどの丸いパンでボリューミィな生クリームを挟...
先日、カルディコーヒーファームへ行ったところ、初老の男性が「ハリッサありますか?」と店員さんに...
時短レシピのブームは2010年代後半から続いているが、外食が困難になったコロナ禍で、切実に必要...
コロナ禍の2020年、人気沸騰したのがキャンプや、ベランダでアウトドア気分を楽しむベランピング...
コロナ禍でステイホームが推奨されて1年。皆が外食を控える生活になり、台所の担い手の負担が格段に...
寒い冬。温かいスープが食べたい、と思う人は、最近増えているのかもしれない。もちろん以前からも、...
コロナ禍の今年、年末年始を家で家族と過ごした人は、多かったのではないか。例年とは違い、おせち作...
「シュトレン」が、パン屋やケーキ屋の店頭に並ぶ光景は、今やクリスマス時期の風物詩。このスイーツ...
バスクチーズケーキの登場とそのブーム。インスタ発で人気が出た「ミスター・チーズケーキ」。コロナ...
小学生の頃、家族で行った百貨店食堂で、私が頼んだチョコレートパフェだけなかなか来なかったことが...
最近、ネパール料理の人気が高まっているらしい。流行を掴むのが得意なプロ向け出版社、柴田書店が6...
夏はキャンプを楽しむ人が増える。特にコロナ禍の今年は、3密を避けやすいアウトドアという面からも...
2010年代の日本は台湾ブームで、テレビでも繰り返し、台湾を紹介する番組が放送された。台湾グル...
新型コロナウイルスの感染拡大のため外出自粛を迫られ、自宅で過ごす時間を楽しもう、とパンやケーキ...
新型コロナウイルスは、あっという間に世界中に流行した。人と人の接触で感染するこの感染症の流行は...
大人もハマるスイーツブーム。去年のタピオカブームみたいに、今年の春は街歩きは出来ないけれど、そ...