cookpad news
コラム

肉以外で“タンパク質”を摂る時代!「プロテイン」や「豆」がダイエットやSDGsで話題に

阿古真理

作家・生活史研究家。食や食らし領域が専門。

【あの食トレンドを深掘り!Vol.25】90年代に流行した「ティラミス」、数年前に話題になった「おにぎらず」、直近では社会現象にもなった「タピオカ」など、日々生まれている食のトレンド。なぜブームになったのか、その理由を考えたことはありますか? 作家・生活史研究家の阿古真理さんに、その裏側を独自の視点で語っていただきました。

ダイエットで「プロテイン」が人気

タンパク質が注目されている。若者を中心にスポーツをする人たち、肥満が気になる人などがプロテインダイエットに取り組む。タンパク質を指す英語「プロテイン」は、サプリメントとして各社から出され、人気が高い。2010年代半ばに流行った糖質制限ダイエットの延長線上で注目されたと考えられる。炭水化物を避ける一方で、タンパク質を積極的に摂ろうと心掛ける人たちが目立つからだ。

しかし、タンパク質はそんなにたくさん必要だろうか? 以前テレビ番組で食材を並べ1日に必要な栄養摂取量を紹介している場面を観たが、タンパク質はかなり小さい牛肉の塊で示していた。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」によると、大人の男性は年代によって60または65グラム、女性は50グラム。本当に少ない。

しかし、タンパク質を多く含む食品はたいてい、ほかの栄養素も豊富に含む。コメや小麦粉は炭水化物も多い。肉には脂身もある。太りそうな印象の食べ物が多いことも、食事で摂るよりプロテインを求める流行につながっているのだろうか。

男性にも流行した、糖質制限ダイエット

考えてみれば、糖質制限ダイエット自体が、それまでのダイエットと様相が違っていた。リンゴダイエットやバナナダイエット、寒天ダイエットといった食事法によるダイエットは、健康雑誌などが発信源となり、主に女性たちの間で流行していた。

ダイエット特集は私が中高生時代を過ごした1980年代にはすでに女性誌の定番企画で、健康雑誌も1975年に誕生している。思えば最初の健康雑誌、『安心』(マキノ出版)で紹介された紅茶キノコダイエットは当時の大ブームだった。ちなみに、自家培養の発酵食品の紅茶キノコはその後アメリカに渡り、「コンブ茶」と呼ばれて流行したのち、最近日本で再流行している。少なくともその時代から、若い女性は見た目の美しさを求めて、中高年女性は美容に加え健康管理を求め、ダイエットに励んできた。

ところ、糖質制限ダイエットは流行当初から、男性で取り組む人の声をよく聞いた。それはもしかすると、時代が変わったからかもしれない。厚生労働省が脳梗塞などにつながりかねないメタボリックシンドロームの用語を発信して流行らせ、危険因子の一つとして肥満を挙げたのが2006年。企業も社員の健康管理のため、生活指導に力を入れるようになっていく。『体脂肪計タニタの社員食堂』(大和書房)が出てベストセラーになったのが、2010年。タニタは2012年から一般の人が利用できる食堂事業も開始している。

2010年代は、栄養学の基礎を身に着けた家庭科共修世代の男性が30代に突入した時期でもある。これまで、食事での健康管理といえば女性の専売特許のようだったのに、肥満が気になる年代になった男性が、食事の栄養バランスに気をつけるようになる。メタボの要因である生活習慣病患者に向け、医療現場でもすすめられることも大きい。

健康の話題が盛り上がるのは、日本が高齢社会に突入していることや、経済の落ち込みが長く不安が大きいことが要因かもしれない。そうした中に、男女問わず関心が高まるプロテインダイエットがある。

肉以外でも「タンパク質」を積極的に摂る時代に

一方で、健康食品より食事で栄養管理をしたい、という人も多い。食事の中で最近、タンパク源として再発見されているのが、豆類だ。大豆の加工食品は昔から豆腐や納豆として親しまれてきたし、まだ入手方法が限られているが、最近は中国料理に使われる豆腐干(とうふかん)も脚光を浴びている。くり返し流行った豆乳も、すっかり人気が定着した。肉の代替食品として大豆ミートの存在も知られている。ヒヨコ豆やレンズ豆など、欧米その他で定番だった豆も注目されている。豆は脂質も含むが食物繊維や微量栄養素も多い。

タンパク源としての豆及び豆加工品への注目は、今後ますます高まりそうだ。何しろ世界は今、環境保護やアニマル・ウェルフェア(動物福祉)の意図から、動物性食品を避けるヴィーガンやベジタリアンが世界的に増えている。宗教上の理由で食べられない肉がある人に配慮した飲食サービスも、必要性が認識され始めた。多様性を受け入れる社会に向けて、誰もが安心して食事できる環境は求められていくだろう。

食品関連会社も、植物性タンパク質を使った料理、加工食品の開発に力を入れ始めている。大豆ミート使用のレトルト食品もある。大塚食品も、動物性原料不使用の「ボンカレーベジ」を3月14日に発売する。

肉を回避しつつタンパク質を摂ろうとするとき、便利なのがやはり豆。インド料理店へ行けば、ベジタリアン向けに豆を使ったダルカレーがメニューにある。その味が気に入り、ノンベジタリアンだけどダルカレーは食べる、という人もいるだろう。日本でも、精進料理で豆腐が多彩に使われる。

豆及び豆加工品は、社会が豊かになり、肉が入手しやすくなると敬遠されていく傾向がある。世界の豆料理の現場を取材した『豆くう人々』(長谷川清美、農文協)によれば、家畜を飼ってきた遊牧民と、肉が主食と言われるアルゼンチンでは、あまり豆を食べない傾向があった。日本でも、煮豆などの豆料理をあまり食べない人は増えていると思われるが、それはタンパク源が豊富になったからだろう。それに加えて、乾物の豆を戻して煮、それから料理する手間を敬遠する人も多い。

しかし、缶詰など戻した状態の豆も売られている。サラダなど、大豆料理の発想も広がってきた。ヒヨコ豆やレンズ豆もおしゃれな食材として注目されている。インゲンマメやスナップエンドウ、枝豆など若い豆なら日常的に食べる人も多いだろう。プロテイン、つまりタンパク質は、ファッション、健康、SDGs、と幅広いジャンルで注目の食なのだ。

画像提供:Adobe Stock

阿古真理(あこ・まり)

©植田真紗美
1968(昭和43)年、兵庫県生まれ。作家・生活史研究家。神戸女学院大学卒業。食や暮らし、女性の生き方などをテーマに執筆。著書に『昭和育ちのおいしい記憶』『昭和の洋食 平成のカフェ飯』『小林カツ代と栗原はるみ』『なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか』『パクチーとアジア飯』、『母と娘はなぜ対立するのか』、『平成・令和食ブーム総ざらい』、『日本外食全史』、『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。』、『ラクしておいしい令和のごはん革命』など。

執筆者情報

阿古真理

作家・生活史研究家。1968年、兵庫県生まれ。食や暮らし、女性の生き方を中心に生活史と現在のトレンドを執筆する。主な著書に『大胆推理!ケンミン食のなぜ』・『家事は大変って気づきましたか?』(共に亜紀書房)、『ラクしておいしい令和のごはん革命』(主婦の友社)、『日本外食全史』(亜紀書房)、『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。』(幻冬舎)、『料理は女の義務ですか』・『小林カツ代と栗原はるみ』(共に新潮新書)など。

阿古真理さんの理想のキッチンに関するプロジェクトはご自身のnoteやYoutubeでもコンテンツを更新中です。

関連する記事
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
冷蔵庫のキャベツでささっと一品!もりもり食べられる簡単サラダレシピ 2023年10月27日 15:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
混ぜるだけで完成!豆腐サラダのバリエーション3選 2023年10月31日 16:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
卵、コーヒーなど身近な食材の知識をアップデート!10月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月10日 22:00
おかずはもちろん、スイーツも!?おいしくヘルシーな「高タンパク」レシピ 2023年11月03日 21:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
これだけ守れば大丈夫!ダイエット中でも罪悪感ゼロの「おやつ2か条」とは 2023年12月18日 20:00
カップ麺の「ノンフライ麺」のメリットって?違いは何?管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月05日 12:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
【2万回検索された】〇〇でふっくら、もっちり!発酵不要&罪悪感ゼロの「やせピザ」 2023年12月20日 19:00
サウナにダイエット効果はある?流行りの「サ飯」の気をつけるポイントを解説 2023年12月06日 20:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
レンジ2分で驚きのモチッとろっ食感!バレンタインに食べたい罪悪感ゼロスイーツ 2024年02月04日 20:00
3%の減量で血糖コントロールが改善?減量を達成するための実践法を伝授! 2024年01月03日 20:00
肝機能の数値が高いといわれたら?原因となる生活習慣や改善のポイント4つ 2024年01月10日 20:00
何でも食べていい?「16時間ダイエット」でやってはいけないNG行動! 2024年01月17日 20:00
風邪をひいたらおかゆ…ではなく◯◯を食べる⁉️日本とは違うアメリカの風邪事情を現地レポート 2024年01月26日 20:00
梅おにぎりと鮭おにぎり、どっちが正解?栄養士が教える「食べても太らない食事」とは 2023年12月12日 20:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
医師が勧める「痩せる炭水化物」って?糖質制限ダイエットをする人に知ってほしい真実 2024年01月15日 19:00
ダイエットに失敗する人の家には◯◯がない!「太りやすいキッチン」にあるもの・ないもの 2024年01月06日 19:00
なかなか痩せない……なら冷蔵庫を見直して!「痩せやすい冷蔵庫」作りのポイントって? 2024年01月13日 19:00
毎朝の◯◯が“要介護”にならない秘訣!?医師が教える「元気に長生きできる食事術」とは 2024年01月11日 19:00
ダイエットに間食はNG……ではない!太りにくい体を作る「戦略的な間食」を医師が伝授 2024年01月10日 19:00
春先に向けて身体リセット!!栄養&ボリューム大満足「脂肪燃焼スープ」 2024年02月27日 18:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
筋肉不足で糖尿病リスクにも?!女性の痩せによる健康リスク 2024年02月14日 20:00
挫折とリバウンドを乗り越えて−16kg!成功を支えたのは「アプリで繋がった仲間たち」 2024年02月10日 09:00
「老け見えしない」50代のダイエット術!4カ月でー6kg、更年期症状も改善した方法 2024年02月17日 09:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
ヨーグルトと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年03月12日 12:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
隠れ脂質を見逃すな!脂質の摂りすぎにつながる要注意な食べ物 2024年03月20日 20:00
牛乳と食べ合わせNGな食べ物、食べた方がいいものとは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年04月09日 12:00
120kgから55kgになり人生が一変!体型、体調、メンタルまで整った−65kgダイエットの中身 2024年03月30日 18:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
栄養士が考える「肉じゃが」の献立!定番の副菜、汁物などおすすめの組み合わせを紹介 2024年04月04日 20:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00
趣味のロードバイク大会を目標に1年で−15.5㎏!50代が実践した、無駄な間食がなくなる「1日4食」の食事術 2024年04月20日 17:00