食品の袋を開けて中身を少し使ったあと、どうやって袋を閉じていますか?輪ゴム?クリップ?実は、閉...
クリップなどを使わなくても食べかけのスナック菓子の袋を閉じる方法をご紹介します。この方法なら道...
みんな大好き100円ショップのこれってどうなの?と思うキッチンアイテムをレビューしていきます!...
さっぱりとフレッシュな甘さが美味しい梨の季節。でも切ってみたら全然甘くない…なんてがっかりした...
おつまみや一品もの作りにあると便利なちくわですが、その保存の仕方に悩んだことはありませんか。そ...
春菊やほうれん草、小松菜など、冬でもよく買う青菜。ただ、冷蔵庫にそのまま保存するとすぐにしなび...
焼き鳥、串カツ、みそ田楽など串料理に欠かせない「竹串」ですが、おいしくいただいた後の処理はどう...
忙しいランチタイムに冷凍ご飯を使って、お昼ごはんを作ることもありますよね。今回は冷凍ご飯でチャ...
――いろいろな梅干しレシピをお持ちですが、今回は干さずに作る梅干しのレシピを教えていただけると...
一度パックを開けてしまったら、冷蔵庫にそのまま入れておくとカピカピになってしまうロースハム。か...
夏の料理に大活躍するきゅうり。そうめんやサラダなど、献立の名脇役としていつも並んでることが多い...
師走に入りました。お正月はもうすぐですね。年末年始は自治体のゴミ収集も休みになるケースがほとん...
毎日出てしまう生ゴミ、頻繁に収集に出せない環境の場合はゴミ箱に保管するしかありません。時間の経...
おやつ作りをしようと思ったときにネックになるのが、洗い物の多さ。ボウルやヘラ、泡立て器などの片...
茶色い色と味がしっかり染み込んだ味付けたまごってとっても美味しいですよね!そんな味付け卵好きさ...
ぎっしりと蕾が詰まったブロッコリー。さっと洗い流すだけでは中まで汚れがとれているかどうかがわか...
『とんでもないお菓子作り』は、人気パティシエが「基本のお菓子作り」を、プロならではの新常識を...
あらゆる物の値段が値上がりしている今。朝食の定番「パン」も値上がりを続けており、パン派の方々の...
トマトは冷凍すると嬉しいことがいっぱい!皮がむきやすくなるほか、べちゃっとならずに切りやすいと...
節約にもダイエットにも便利な食材「ささみ」。今回は、つくれぽ(つくりましたフォトレポートのこと...