cookpad news
節約レシピ

【1週間乗り切れる!】まとめて作って朝ラクチン!作りおきお弁当おかず

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。

新年度を迎えるにあたって、お弁当生活がスタートする方や、今年こそお弁当を作って節約をしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。でも、お弁当ってなんだか面倒…と思って気持ちが重くなってしまいませんか?そこで今回は、1週間乗り切れる作りおきお弁当おかずをご紹介します。

土日に作っておきたいおかず

土日といったお休みの日に作っておきたいおかずは、まとめて作って小分け冷凍ができるものを作りましょう。朝は凍ったままお弁当に詰めるだけでOK

彩りもいい!

ケチャップの赤があるとお弁当も華やぎます。パスタをマカロニに変えてもよさそうですね。

冷凍庫に常備しよう

少し手間はかかりますが、お肉のおかずはお弁当には欠かせないので、ぜひ作りおきしておきましょう。

冷凍向きな食材で

コーンとチーズマヨネーズで、黄色い冷凍おかずが簡単に作れちゃいます。手間をかけずに量産おかずが便利です。

ちくわもストックに便利!

練り物おかずの冷凍ストックがあっという間に作れちゃうので、冷凍食品のお世話になる回数も減りますよ。

平日の夕飯ついでに作るお弁当のストックおかず

お弁当のおかずのためだけにおかずを作るのは卵焼きだけで十分かも…。できるだけ効率良くついでにおかずを作るためには、夕食のおかず作りのついでにお弁当のストックおかずも作っちゃいましょう。

ついでに焼くだけ

鯖の塩焼きを焼くついでに、お弁当分も焼いて小分け冷凍をしておくだけで、簡単にお弁当のおかずの完成です。

副菜を多めに作って

野菜のおかずが入ると、見た目にもバランスが良くなります。夕飯の副菜づくりのついでにお弁当のおかずもまとめて作って冷蔵保存して当日の朝に詰めましょう。

野菜も加えて

お弁当の作りおきおかずにこんにゃくのピリ辛炒めは定番ですが、ピーマンやにんじんといった水分の少ない野菜を加えたきんぴらを副菜ついでに作ると便利です。

お弁当のおかず作りは、まとめて作って小分け冷凍と、日々の食事作りのついでに作るのが負担が少なく、長続きするお弁当作りと言えるでしょう。クックパッドにはたくさんのお弁当の作りおきレシピが掲載されていますので、参考にしてみてくださいね。

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。 公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

おすすめ記事