cookpad news
裏ワザ

肉汁じゅわっ!間違いなく美味しくなる「ハンバーグの焼き方」

レストランの絶品ハンバーグを家庭でも

肉汁がじゅわ〜っとにじみ出てくる、お店でいただくようなハンバーグ。焼き方のコツさえ身につければ、カンタンに作れちゃうんです。自宅でハンバーグ焼き職人になれるコツをまとめました。

焼く前のタネにひと手間を!

よくこねる

ハンバーグのタネづくりのポイントは、しっかりこねること。生地に粘りがでるまで挽肉同士を密着させれば、肉汁が中に包み込まれます。

空気を抜く

タネに空気が入っていると、焼いた時に表面が割れてしまう原因に。これではせっかくの肉汁が流れ出てしまいます。タネを両手でぱんぱんと叩き、しっかり空気を抜きましょう。

真ん中をくぼませる

生地の真ん中を指でくぼませると、中まで火が通りやすくなります。まわりが焼け過ぎてパサパサになるのを防ぎ、しっとりジューシーな焼き上がりに。

上手に焼ける火加減と時間管理のコツ

1:中火で3分

少量の油を熱したフライパンに、くぼんだ面を上にしてタネを置きます。まずは中火で3分!焼いている面に香ばしい焼き色がつきます。

2:ひっくり返して蒸し焼き3分

生地をひっくり返し、水または酒を少量振り入れて蓋をします。やや弱火にしてさらに3分。蒸し焼きで中まで火を通します。

3:ひっくり返して強火でこんがり!

生地をひっくり返して、今度は強火にします。アルコールや水分を飛ばして、こんがり仕上げます。

4:肉汁の透明度を確認!

一番分厚いところに竹串を刺して、透明な肉汁が出てきたら火が通っているサイン。もしまだ赤い汁が出てきたら、蓋をして水分を足し、もう少し蒸し焼きにしましょう。

これで肉汁溢れる絶品ハンバーグの焼き上がり!

おすすめ記事