第5回は、さまざまな民族や文化が入り混じり、東南アジアの中でも有数のグルメ大国といわれている国...
ストック食材として常備されている「トマト缶」。煮込み料理やパスタソースとして使うことが多いです...
サラダの彩りとして定番のトマト。夏は冷やして食べると冷たくておいしいですよね。新鮮なうちに生で...
こんにちは!家政婦の志麻です。今回は、レシピ本『伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ 3』から、...
みんな大好きなパウンドケーキ。自宅で作ってみても、上手く仕上げるのは意外と難しいですよね!そん...
秋の連休はおうちで過ごすという方におすすめのレシピをご紹介。今回はホットケーキミックスをフル活...
これさえあれば何とかなると思わせてくれる「卵」は、毎日の料理の強い味方!そんな万能食材を活用し...
暑くなると食べたくなる、さわやかなスイーツ。今回は、コーヒーとゼラチンがあれば作れる超簡単レシ...
カラフルなパプリカを使うと、食卓が一気に華やかになりますね。今回は、人気ストック食材のツナ缶と...
余りがちな餃子の皮。みなさんどうしてますか? 今回は、少し残った時に便利な、餃子の皮活用レシピ...
茹でた鶏肉にピリ辛薬味だれをかけて味わう、これからの時期にぴったりの「よだれ鶏」。今日は定番の...
手軽で好きな人が多くお弁当に欠かせない食材といえばウィンナー。ゆでる、炒めるなどのシンプルな調...
エスニック料理の中でもおいしくて、手軽に作れて人気の「ガパオライス」。味の決め手はナンプラーで...
寒い時期に心と体をポカポカにしてくれるスープのひとつ、オニオンスープを最短でおいしく作る方法を...
みずみずしく甘い梨ですが、時々甘みの少ない残念なものに当たってしまうことがありますよね。今回ご...
ヨーグルトがゼリーになる方法、知っていますか?ヨーグルトにあるものを加えて混ぜ合わせると、ゼリ...
こんにちは。クックパッドで“料理が楽しくなるオンラインマルシェ 『Komerco(コメルコ)』...
最近、英国式のアフタヌーンティーを楽しむ活動、いわゆる「ヌン活」が流行しています。ブームの影響...
お弁当おかずに欠かせない卵。卵だけで作る卵焼きやオムレツもいいけれど、いつも同じだと飽きてしま...
旬のさつまいもをいろいろな方法で楽しむ、新感覚のおやつレシピが増加中!そこで今日は、海外で話題...