cookpad news
コラム

まだ間に合う!「ふるさと納税」でお得な返礼品を探す方法

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。1年間の所得が確定する年末は、ふるさと納税をギリギリまで活用できるチャンスです。お得なふるさと納税のやり方や上手な返礼品の選び方などをご紹介します。

「ふるさと納税」についておさらいしよう

ふるさと納税は、寄付金額から2,000円の自己負担分を引いた額が、寄付金控除の対象となります。 1年間(1月1日~12月31日)の所得金額が確定する年末に、おおよその控除の限度額を知ることができます。ご自身の控除の限度額の目安を知りたい場合は、「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」といったふるさと納税ポータルサイト等で試算することができます。

注意点は、ふるさと納税で寄付金控除を受けるには、一定額以上の収入が必要です。そして申込者と納税者が同一でありかつ、申込者の名義で寄付金を納める必要があります。また、「ワンストップ特例制度」もしくは「確定申告」をして寄付金控除をしましょう。

おすすめの返礼品の選び方

返礼品で人気なのが、肉なら牛肉の切り落とし、米はブランド米もしくは量が多いもの旬の果物、マグロやイクラ、ホタテなどの魚介類や地酒です。とはいえ、米や肉でも、量を取るか質(ブランド)を取るかで悩みますよね。返礼品を家計の足しにしても、ちょっと贅沢に楽しむのも、寄付金の目安の中での好きなものを選びましょう。これからの時期なら、鍋やすきやき用の肉、お節料理やお節料理の食材がおすすめ。

返礼品の中にはギフト対応してくれるものもあり、返礼品をお歳暮として贈ることもできます。注意点としては、ふるさと納税の返礼品が届くにはある程度時間がかかりますので、確実に受け取るなら日付指定ができるものを選ぶようにしましょう。

お得な返礼品の探し方

お得な返礼品の選び方のコツは検索する際に、
・緊急支援品
・わけあり
・数量限定
・期間限定
・増量
このワードの中で、気になる言葉と返礼品をキーワードとして検索すると、お得な返礼品を見つけることができます。

「定期便」や「ポイント制」、「寄付」という選択も

年末など期限が迫り返礼品を選ぶ余裕がないときは、「定期便」「ポイント制」がおすすめです。

「定期便」とは、まとめて寄付をしておくと、月に1回ほど指定の日に米や野菜の詰め合わせ、旬の果物、精肉、魚介類などが定期的に届くというものです。

「ポイント制」とは、寄付金額に応じて自治体ごとで使用できるポイントが付与され、期限内であればいつでも返礼品と交換できるシステムです。「ポイント制」を採用している自治体やふるさと納税ポータルサイトもあります。

また、ふるさと納税は返礼品なしで、災害地域へ寄付をすることもできます。被災した自治体へ直接支援をしたい場合にも利用できます。

決済方法でもお得に

寄付金の支払い方法は、ポイントが貯まるクレジットカードが便利です。最近の傾向としては、○○Payといったコード決済で支払うことで、ポイント付与率が高くなるキャンペーンもあるので、よりお得な決済方法を選ぶのも一案です。

まだふるさと納税をしたことがない人でも、お取り寄せ感覚で寄付をすることができるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

画像提供:Adobe Stock

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
下茹で不要!甘みが増す「アスパラ」の切り方 2023年04月15日 16:00
パティシエが直伝!300%成功する「バニラパウンド」の作り方 2023年04月22日 15:00
冷蔵庫で冷やすだけ!「焼かないケーキ」ならスイーツ初心者でも作れる 2023年04月25日 14:00
卵1個で家族分!超ボリュームUPの「卵焼き」 2023年04月25日 06:00
「キャベツ+たまご+常備食材」でお腹もお財布も大満足おかず 2023年04月27日 08:00
ドラッグストアは「白い食品」が安い!狙い目商品とお得な買い方 2023年03月31日 20:00
新幹線50%オフ、楽天の超得ポイント還元も!FPに聞くお得なレジャーの楽しみ方 2023年04月21日 20:00
GW献立はレンチン5分で完成!野菜たっぷり副菜で栄養チャージ 2023年04月29日 06:00
ガリバタ醤油が食欲そそる!炒めて乗っけるだけの簡単 「洋風ミニトマトご飯」 2023年05月01日 14:00
フライパンであっという間に完成!ウインナーカレーパン 2023年04月25日 21:00
つくれぽ600件超えも!おつまみにもトッピングも大活躍の「味玉」レシピ 2023年03月28日 15:00
あと1品にピッタリ「パプリカ×ツナ缶」のスピード副菜 2023年05月08日 15:00
つくれぽ500件!「豆腐1丁&ツナ缶」で家族4人分のおかずができちゃった 2023年05月23日 08:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
どの部分?おいしさ肉超え!?「えのきステーキ」が驚くほど絶品だった 2023年06月25日 19:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
カラフルで旅行気分も味わえる!「おにぎりワンランクアップ」レシピ 2023年06月04日 07:00
好きな人にはたまらない!意外な使い方も見つかる「パクチー」料理10選 2023年06月14日 13:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
彩り&すき間埋めの決定版!「パプリカ×ツナ」おかず4選 2023年07月04日 17:00
950人絶賛!材料2つで即完成「キャベツのツナマヨサラダ」 2023年07月13日 06:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
特売まとめ買いに朗報!簡単に剥がせる「ラップの包み方」 2023年07月18日 20:00
懐かしい⁉︎10円駄菓子でカラフル映えスイーツができる 2023年07月21日 10:00
甘辛味でご飯がすすむ〜!肉なしで大満足の「春雨チャプチェ」 2023年07月25日 08:00
仕上げ焼きでカリッと!時差夕食でも安心の「豚ロースのパン粉焼き」 2023年07月20日 09:00
旬の彩りで食卓も気分も明るく!「カラフル夏野菜」料理バリエ 2023年07月12日 13:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
連休明けの節約に◎「豚こま」でごちそうレシピ3選 2023年08月20日 15:00
火を使わず手軽に作れて◎ 旬の「冬瓜」副菜バリエ 2023年08月29日 21:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
シンプル材料でもおいしい!ホットケーキミックスで作るマフィン3選 2023年09月18日 07:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
忙しい朝の弁当に!少量ブロッコリーを茹でずにおいしくする方法 2023年09月07日 10:00
蒸しパンもできる!「メスティン」でキャンプ飯を作ろう 2023年09月14日 10:00
ストックの焼き鳥缶でボリューム朝食!「マヨキャベツ照り焼きトースト」レシピ 2023年08月31日 07:00
にんじんであと1品!ご飯がすすむ「にんじんしりしり」 2023年08月12日 09:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00

おすすめ記事