節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。
お肉屋さんなどで見たことはあるけれども、なんとなく見た目やレシピが思い浮かばずにスルーしてしまっているお肉はありませんか?今回は「やげん軟骨」をご紹介します。「やげん軟骨」とは、胸骨の先端の比較的柔らかい部位のお肉です。カルシウムはもちろんのこと、疲労回復に役立つと言われるビタミンB1や、皮膚や粘膜の機能維持にも良いとされるビタミンB2などビタミンミネラルも含みますので、夏の疲れた身体だけではなく育ち盛りのお子さんにも嬉しい食材です。もちろん、お財布にも◎!
やげん軟骨と言えば、やはり唐揚げは外せません。唐揚げならお子さんもモリモリ食べてくれそうですね。
まずはシンプルに独特な食感を楽しめるシンプルな味付けで、家族の話題をさらいましょう。
梅味で味に変化をつけるのもいいですね。ちょっと疲れている時にも食欲が増していいかも知れません。
揚げ物はカロリーが気になってしまう。やげん軟骨は、焼いても炒めても美味しいですよ。
ししとうとなんこつを炒めて歯ごたえのあるひと品。お子さんの噛む力もついて一石二鳥ですね。
みんなが大好き!鶏のつくねに軟骨を加えると、やわらか食感の中の歯ごたえがクセになるつくねになります。お弁当のおかずにもいいですね。
なんこつは、ゆでて和えるとさらにバリエーションが広がります。旨味たっぷりのゆで汁は捨てずにスープに利用しましょう。
中華風の味付けにすれば、味も食感もあとを引いてあっという間に完売しそうですね。
茹でたなんこつにポン酢を和えるだけのひと品。あと一品欲しい時やダイエット中の小腹を紛らわせる時にもよさそうです。
安くて食べ応えがあって、かつカルシウムやビタミンミネラルも含まれている「やげん軟骨」は、まさにお助け食材と言えるでしょう。クックパッドにはたくさんのアイディアレシピが掲載されていますので、参考にしてみてくださいね。
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>