cookpad news
コラム

3つの栄養素がポイント!東大現役合格を支えた「お弁当」つくりのルールとは

受験生をもつ親が悩むのが、栄養バランスを考えたご飯つくり。特に「お弁当」に関しては、レシピに困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、東大に現役合格した息子さんに毎日お弁当を作り続けたみきママこと藤原美樹氏の著書『みきママの東大合格弁当』(扶桑社)から、受験生活を支えるお弁当つくりのヒントを少しだけお届けします。

みきママ流「東大合格弁当づくりのルール」
レシチン、カルシウム、ビタミンC、
3つの栄養素をとり入れよう!

受験生活を支えるお弁当つくりに大切なこと、それは栄養バランスです。 特に、記憶力アップを助けるレシチン、精神を落ち着かせるカルシウム、免疫力をととのえるビタミンC、この3栄養素を含む食材を使うことを、毎日意識します。

栄養素というと難しく聞こえるかもしれませんが、それぞれの栄養成分を含む食材から、お弁当に使えそうなものをリスト化しておき、そこからチョイスするだけ。肉も野菜もちゃんと含まれていて、普通にお弁当によく使う食材ばかりなので、かえって拍子抜けするかもしれません。

でも、この3つを少量でもいいから必ず入れるんです。それにご飯やパンなどの炭水化物をガッツリ加えたお弁当を、息子に毎日持たせていました。

なぜこの3栄養素なのか。
たとえば頭がよくなることで有名なDHAは、青魚に多く含まれているのですが、マグロやサンマ、イワシやウナギなどお弁当に使いにくいものがほとんど。ですから夕飯でとり入れたほうがいいと思っています。一日のトータルの食事バランスを見たときに、お弁当に使いやすい食材が、レシチン、カルシウム、ビタミンCの3つに多かった、というわけなんです。

長い目で見て大事なのは、単に賢くなるだけでなく、受験生活に負けない精神力と体力を鍛えること。成績が伸び悩んでイライラしたり、風邪をひきそうになったり、といったイザというときにめげずに力を発揮できる人間力を、バランスのよい食事で養っていきましょう。毎日のお弁当づくりは、無理なく続けられることが第一。3つの栄養素をとり入れることをルーティン化して、長い受験弁当生活を乗りきってください。

記憶力アップを助ける「レシチン」

レシチンはおもに卵と大豆に含まれ、頭の働きをサポート。脳に効くブレインフードとも言われ情報伝達機能を高めるため、学習能力向上に欠かせない栄養素です。レシチンを構成する成分の一部であるコリンが記憶力や集中力などの認知機能に作用するので、理解を深めたり記憶や情報をインプット・アウトプットする速度にも影響します。

お弁当作りに便利な食材
卵【おもに卵黄】

卵黄100g中に含まれるレシチンの量が630mgなのに対して卵白は0.3mgと含有量が多いのは圧倒的に卵黄です。卵は酸化しやすく、本来は生や半熟など加熱しすぎないほうがいいのですが、お弁当に生は厳禁。卵焼き、目玉焼き、ゆで卵など、手軽な調理法で黄身までしっかり火をとおし、頻繁に入れるようにしています。

精神を落ち着かせる「カルシウム」

カルシウムは骨の形成や筋肉の収縮に関わる、成長期に必須の栄養成分。不足すると筋肉の緊張状態が続き、イライラや不安などの症状となって出てしまいます。受験期は、試験前に緊張するなどストレスにさらされがちなので、リラックス効果のあるカルシウムで気持ちを落ち着かせて。乳製品やビタミンDを含む食品と一緒に食べると吸収を促進できます。

お弁当作りに便利な食材
干しエビ

カルシウムの保有量がダントツに多いのが干しエビ。100g中に含まれるカルシウムの量は2000mgほどで、これは牛乳の18倍にもなります。大さじ1杯(約5g)でも100mgのカルシウムをとることができるので、ご飯にふりかけたり、おにぎりの具にしたりするのがおすすめです。保存食として長期保管でできるのも嬉しいポイントです。

免疫力をととのえる「ビタミンC」

レモン○個分などとたとえられるビタミンCですが、じつはピーマンやブロッコリーといったお弁当でおなじみの野菜のほうが多く含まれます。免疫機能をサポートし、皮膚や粘膜を健康に保つことから、風邪やインフルエンザの予防にも効果が期待できるそう。抵抗力を高め、疲労や乾燥、老化、貧血など体にかかるストレスから守ってくれます。

お弁当作りに便利な食材
ピーマン(赤・緑)

油で炒めた場合、100g中の含有量が赤ピーマン180mgに対し緑ピーマン79mgと、赤が優勢。ただ、緑のほうが安くて手軽なので、彩りなども考慮して使い分けします。

疲れて元気がないときのおすすめお弁当レシピ
豚こまギョーザ弁当

こま肉を使って、タネを練ったりヒダをつくって包んだりするギョーザの手間を省きました!ニラはカルシウムとビタミンCを両方含む超パワー食材。ニラのアリシンが、豚肉に多く含 まれるビタミンB1の活性を高め、疲労回復や滋養強壮に効果を発揮します。さらにミニトマトでビタミンC、キャンディチーズで手軽にカルシウム追加。ゆで卵にかけるふりかけも、カルシウム入りを選ぶとなおよしですね。

メインおかず
豚こまギョーザ

材料 (12個分)
豚こま肉... 200g
ニラ(3cmに切る)...1/4束
A
∟しょうゆ、オイスターソース...各小さじ2
∟片栗粉...大さじ1/2
∟ゴマ油...小さじ1/2
ギョーザの皮...12枚
ゴマ油...小さじ1

つくり方
1.ボウルに豚肉とニラ、Aを入れて混ぜ合わせる。
2.12等分してギョーザの皮にのせ、皮の端に水少しをつけ、両端をギュッとくっつけるように押しつける。これを12個つくる。
3.フライパンに並べ、油を回しかけてフタをし、片面3分ずつ肉に火がとおるまで焼く。

サブおかず
ゆで卵 with ふりかけ

材料とつくり方 (1 人分)
ゆで卵1個にカツオ節入りふりかけ適量をかける。

本文は『みきママの東大合格弁当』(扶桑社)より一部抜粋・編集しています。

画像提供:Adobe Stock

著者メッセージ

中学時代の塾弁から高校3年間のランチ弁当まで、3つの栄養素を支えにしてお弁当づくりに励みました!もちろんお弁当だけで息子が東大に合格できるわけはないですよね。でも、日々のおかずにのせて応援の気持ちを届けることで、がんばる背中を少しくらいは後押しできたんじゃないかなと思うんです。
そんな東大合格弁当レシピには、頭脳だけでなく体力面や精神面など受験期のいろんな悩みに寄り添うヒントがたくさんつまっています。もしお子さんのお弁当づくりに悩んでいらっしゃるなら、同じお弁当をつくって、ご自身もランチに食べてみてはいかがでしょう。
ギョーザ弁当で元気が出てきたら、きっとお子さんの疲れも吹っ飛んでいるはず! 今頃同じおかずを食べてるのかなぁって考えるだけで、ニヤニヤしちゃうと思いますよ(笑)

書籍紹介

『みきママの東大合格弁当』(扶桑社)
TVでも話題沸騰!長男の現役東大合格をあと押ししたお弁当レシピ
昨春、長男が東大に現役合格したみきママさん。高校3年間、毎日つくり続けたお弁当には、料理で受験勉強を応援するヒントがたっぷりつまっています。この本では、受験生に必要な3つの栄養素「記憶力アップを助けるレシチン」「精神を落ち着かせるカルシウム」「免疫力を整えるビタミンC」を取り入れたお弁当を大公開! 昨年、『踊る!さんま御殿!!』出演時にも東大合格弁当について話をし、大きな注目を集めました。受験生をもつ親はもちろん、資格試験勉強や頭脳労働に励む人などにも参考になるレシピと栄養の話は必見です。

PART1 レシチン・カルシウム・ビタミンC…3つの栄養素を使う!受験期弁当
「記憶力アップ!カツ丼みたいなお弁当」「勝負のテスト期間に向けて!サバの甘辛焼き弁当」「疲れて元気がなかったら…豚こまギョーザ弁当」…など受験生のあと押しをするお弁当を紹介。

PART2 3つの栄養素別おかずカタログ
レシチン、カルシウム、ビタミンCの栄養素別メイン&サブおかずをどどんと80品公開!

PART3 余裕のない朝に便利なラクおかず
切り身魚のやサブおかずの冷凍テク、市販の冷凍おかずのアレンジ術…など寝坊した朝や時間がない日に役立つアイデアを紹介。

COLUMN
・またつくって!と必ず言われる「リクエストおにぎり」
・パパッと食べれる!と大絶賛「時間がたってもおいしい麺弁当」

さらに…長男・はる兄とのお弁当対談も必見です!

著者紹介

藤原 美樹 (ふじわら みき)
ブログフォロワー74万人、インスタフォロワー40万人、YouTubeちゃん念登録者数44.5万人、と大人気のおうち料理研究家。アイデア満載でつくりやすいメニューに定評がある。
Instagram:@mikimama_official  YouTube:みきママChannel

関連する記事
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
しまった、冷蔵庫にお肉がない…そんな日のお弁当におすすめ「肉なし」メインおかず 2023年11月02日 10:00
冷めてもふっくら!お弁当のご飯をおいしく冷ます方法 2023年11月02日 14:00
高血圧や血糖値にも◎旬の柿で健康に秋を過ごそう 2023年11月14日 18:00
お弁当の卵焼きに飽きたらコレ!くるくるハムチーズエッグ 2023年11月15日 06:00
大量消費にも◎たった10分で完成!大根×豚肉の主菜3選 2023年11月29日 08:00
春菊はグツグツゆでないのが正解!5分副菜で栄養も時短もいいとこ取り◎ 2023年12月01日 07:00
650人絶賛レシピも!栄養&旨みたっぷり「ちくわ×小松菜」で簡単副菜3選 2023年12月18日 17:00
これだけ守れば大丈夫!ダイエット中でも罪悪感ゼロの「おやつ2か条」とは 2023年12月18日 20:00
冬の風邪予防におすすめ◎「春菊」のすごい栄養 2023年12月16日 12:00
【2万回検索された】〇〇でふっくら、もっちり!発酵不要&罪悪感ゼロの「やせピザ」 2023年12月20日 19:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
年末年始の強い味方!暴飲暴食をなかったことにできる◯◯スープって? 2023年12月26日 20:00
包丁不要!白米すすむ「もやし×ひき肉」節約弁当おかず 2024年01月01日 12:00
正月明けの◯◯不足に!免疫力UPのスピード副菜3選 2024年01月05日 07:00
縁起よし!新しいタコさんウインナーがかわいすぎ 2024年01月21日 07:00
必要な栄養素をギュッ!「サバ缶」の作りおきレシピ 2024年01月21日 16:00
年末年始太りに!痩せたい人は「みかん」こう食べて【管理栄養士に聞いてみた】 2024年01月09日 10:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
レンジ2分で驚きのモチッとろっ食感!バレンタインに食べたい罪悪感ゼロスイーツ 2024年02月04日 20:00
【がん専門医おすすめ】がんリスクを減らすフルーツやおやつとは? 2023年12月27日 20:00
がん専門医に聞いた!がんリスクを減らす「抗がん食材」ベスト3 2023年12月21日 20:00
医師が勧める「痩せる炭水化物」って?糖質制限ダイエットをする人に知ってほしい真実 2024年01月15日 19:00
冷めても◎やみつき「ブロッコリーペペロン」 2024年02月04日 10:00
ダイエットに!◯◯をかけるだけ「ご飯の食べ方」 2024年02月09日 07:00
肉なしでも◎お箸が進む「厚揚げ弁当おかず」 2024年02月19日 06:00
カルシウム豊富◎栄養を逃さず食べられる小松菜の副菜4選 2024年02月20日 18:00
簡単おいしい!ウインナーとじゃがいものお弁当おかず3選 2024年02月28日 06:00
混ぜてレンチンするだけ!冷凍もおいしい「ひとくちチョコムース」 2024年02月28日 13:00
ほうれん草の下茹ではなぜ必要?下茹でのやり方を管理栄養士に聞いてみた! 2024年02月13日 12:00
成長期に◯◯をすることが重要!人生100年時代を支える「骨育」を知っておこう 2024年02月25日 14:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
弁当のスキマ埋めに◎トースターで作る簡単「はんぺん焼き」 2024年03月04日 06:00
青臭さはこれで解決!千切りキャベツの臭み消し 2024年03月15日 07:00
胃炎や肌荒れに◎忙しい年度末をビタミンたっぷり「春キャベツのスープ」で乗り切ろう! 2024年03月18日 20:00
600人絶賛!「小松菜のベーコンエッグ炒め」でカルシウム&鉄分◎ 2024年03月22日 07:00
ヨーグルトと食べ合わせNGな食べ物とは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年03月12日 12:00
「朝起きられない子」は◯◯不足が原因⁉️規則正しい生活に必須の栄養素とは 2024年03月28日 12:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
子どもの能力は15歳までの食べ物で決まる⁉️“脳”の能力アップに必要な5つの栄養素とは 2024年02月29日 20:00
朝と夜に◯◯を食べると10歳も若返る⁉️医師が教える“細胞を元気にする”食事法とは 2024年02月22日 20:00
お弁当のマンネリ解消にも!料理研究家・エダジュンさん考案「台湾風からあげ弁当」 2024年02月29日 18:00
年度はじめのクタクタさんに◎アスパラ炒めで疲労回復&免疫をサポート! 2024年04月26日 11:00
1株ペロリ!家族喜ぶ「豚こま×ブロッコリーおかず」 2024年04月19日 08:00
お弁当の仕切りレタスをおいしくする方法 2024年04月08日 11:00
牛乳と食べ合わせNGな食べ物、食べた方がいいものとは?管理栄養士に聞いてみた! 2024年04月09日 12:00
新生活のお弁当の悩みを解決!3月に最も読まれた記事は?【月間総合ランキングTOP5】 2024年04月13日 22:00
【大河ドラマで注目!】紫式部の天才的頭脳を支えたのはあの食材?現代にも活かせる平安時代の食生活とは 2024年04月12日 19:00
栄養士が考える「肉じゃが」の献立!定番の副菜、汁物などおすすめの組み合わせを紹介 2024年04月04日 20:00
毎日の◯◯が将来の認知症を予防!40代から始まる脳の衰えを防ぐ“脳のおそうじ食”とは 2024年04月06日 19:00