先日放送された「マツコの知らない世界」(TBS系)で、マツコ・デラックスさんが大絶賛したラクレットチーズ。ツイッターでも一時期トレンドとなり、クックパッドでも検索数が急上昇しています。クックパッドニュースでも以前ご紹介した、ラクレットチーズとはどんなチーズなのか?調べてみました。
“ラクレット”の名は、フランス語で「削り取る」を意味する動詞「racler(ラクレ)」に由来しています。チーズの断面を直火で温め、トロトロに溶けた部分をナイフで“削り取り”、茹でたジャガイモやピクルスにかけていただく「料理」のこと。または、その「チーズ」を指します。
まろやかでコクがあり、ナッツのような香りがする円盤形のチーズを調理時にカットして断面に熱を加えることで、より旨味も香りも引き立った状態でいただくことが可能なのだとか。ちなみに、あの有名な「アルプスの少女ハイジ」の作中で、おじいさんが暖炉の前で焼いていたチーズもラクレットチーズなのだそうですよ。
ラクレットチーズは、百貨店やデパートの食品売り場でなら確実にゲットすることができるでしょう。また、調理の際には専用の電熱器を使うことがポピュラーですが、フライパンでも十分に可能です。それでは、オススメのレシピをご紹介しましょう。
いががでしたか?ワインとの相性も抜群なラクレットチーズ。ぜひ、トロトロに溶けた濃厚な味わいを楽しんでくださいね!(TEXT:中本タカシ/ライツ)