節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。
長かった夏休みも、あとわずか。楽しかった思い出とはうらはらに、レジャー費が予想以上に膨らんでしまって後悔…という方も多いのではないのでしょうか。
クレジットカードで決済をしていた場合は、翌月以降の引き落としになるので、請求が来て慌てないためにもあらかじめ準備をしておくことが大切です。
そこで今回は、厚揚げや豆腐などを使った、お肉がなくても美味しい節約おかずをご紹介します。
肉なしおかずの代表的食材といえば、豆腐ですね。さまざまな料理に使えてとっても便利な食材です。
豆腐に片栗粉や小麦粉をまぶして油で焼いてから味付けをするとボリュームがUPします。そしてタレを付けることで、ごはんがすすむおかずに大変身!
キャベツがお手頃な価格で手に入るときは、豆腐とキャベツでお好み焼きはいかがでしょうか。ふっくらヘルシーな一品です。
節約食材の豆腐とカニカマで作るやさしい味の一品です。中華風のおかずは白いご飯にもよく合います。
厚揚げはボリュームがあるのに、豆腐同様にコスパの高い食材です。厚揚げの食感を活かせば、簡単にボリュームおかずが作れちゃいますよ。
なすとピーマンにボリューム食材の厚揚げを加えて、コチュジャン入りの甘辛ダレで仕上げると、ご飯と相性ぴったりのおかずに。
「とんかつ?!」と見間違えてしまう、厚揚げのカツ煮風。カツを揚げる手間がないから簡単ですぐできるのもうれしいですね。
主な材料は厚揚げとねぎだけなのに、本格エビチリ風のおかずに大変身!
卵もお肉の代わりとしてよく利用される食材です。いろいろな料理に使いやすいので、アレンジもしやすいですね。
じめじとピーマンと卵で作る、あっというまの炒め物です。冷蔵庫にあるものでさっとできるところもいいですね。
ズッキーニとプチトマトと卵で作る炒めものは、卵3個使用でボリューム満点!チーズが入るので、満足感もアップ♪
油揚げと卵がコラボした「たまご巾着」の煮物です。ボリュームが出るほか、和風の味付けがまた食欲をそそります。
食費をがっつりと削ることはおすすめしませんが、夏に膨らみ過ぎた食費を少しでも挽回するためにも、お肉の代用となるものを活用してみてはいかがでしょうか。クックパッドにはまだまだたくさんのレシピが掲載されていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>