cookpad news
コラム

「痩せ・肥満」の二極化が止まらない!現代の子どもたちが抱える”悩み”に親ができることって何だろう?

【"成功する子"の食事術vol.1】子どもの成長に食事が大切ってことは分かっているけれど、どんなものを作ればいいの?毎日のことだから、悩んでいる親御さんも多いはず。シリーズ累計14万部突破「成功する子は食べ物が9割」の著者・細川モモさんに、20年後に後悔しない子どもの食事術を教えてもらいましょう。

はじめまして! ラブテリ トーキョー&ニューヨーク代表理事の細川モモと申します。10代で両親が末期ガン患者になったことから予防医療に関心をもち、米国での勉強のかたわら予防医療・栄養コンサルタントとして、2009年春に医療・健康・食の専門家によるプロフェッショナルチーム「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。日本の家庭教育と子どもたちの健康をサポートするため、幅広い活動を展開しております。

後悔しない! パパ・ママと子どものおうちごはん

近年はコロナ禍でパパ・ママの料理負担が増え、献立のマンネリ化や家族の栄養管理に頭を悩ませている人も多いと思います。投げ出したくなるときもありますよね。

実は、現代の子どもたちは、栄養欠乏による「くる病(骨の歪曲)」「エナメル質形成不全」の増加、肥満•痩せの二極化が進んでおり、「小児生活習慣病予防健診」においても4〜5人に1人が所見で引っかかってしまっている状況です。

多少食事に偏りがあっても、すぐに体に影響するわけではありません。ですので、毎日栄養のことをしっかり考えなくても大丈夫。好きなものだけ食べる日があっても良いのです! しかし、子どもには思春期を過ぎると消えてしまう「成長線(骨端線)」という身長の伸びを支える骨があり、食事からの栄養なくしてその骨は育ちません。また、勉強や運動に集中するための体力や“やる気”・“記憶”を司る脳内ホルモンに必要な栄養分は体内にはなく、食事からとる必要があります。

日本の子どもは「世界一睡眠が短い」という事実

世界で一番睡眠が短くて、運動量も減っていて、身長・体重は伸び悩み、体のあちこちに不調が出ている…それがリアルな日本の子どもたち。成長期は地盤固めにあたる重要な時期なので、毎日の食事が子どもの成長に影響してきます。だからこそ、頑張りすぎず、お惣菜や調理家電、ミールキットなど上手に活用し、子どもの心身の成長にどんなものを食べればいいのか、気付き、知ることから始めてもらうために、この連載がスタートしました。

次回から、「成功する子」を育てるための”食”のノウハウを皆さまにお伝えしていきたいと思います。私が考える「成功する子」とは、「自分の夢を叶えることができる子」です! たゆまぬ努力には、強い体と心がベースにある事が必要条件だと思っております。パパ・ママ、そしてお子さんが20年後に後悔しないための話をお届けしていきます。どうぞ、お楽しみに!

メイン画像提供:Adobe Stock

子ども(15歳以下)のコロナ禍アンケート調査を実施中

現在、「コロナ禍における食生活の変化」が妊娠中の胎児を含む、子どもたちに与えた影響を明らかするための研究に取り組んでいます。緊急事態宣言下において、給食がない時期や簡易給食の時期はありませんでしたか? 食生活は良くなりましたか? 悪くなりましたか? そうした食生活の変化が子どもに与えた影響を記録することで、次のパンデミックがきたときに「子どもたちの成長を守る視点」での自粛生活の在り方を検討することができます。15歳以下のお子さんがいらっしゃる方はぜひ、アンケートにご協力ください。

※オリジナルレシピダウンロード特典つき
※第一子、第二子と分けて回答いただけます
アンケートはこちら>>

妊婦さんの栄養状態を研究中

妊娠初期・中期・後期の妊婦さんのステージ別の栄養状態と赤ちゃんへの影響を明らかにするための研究です。どの栄養が足りている・足りていないがわかる個別栄養レポートや成長と食事のオンラインセミナー、Amazonオンラインギフト券などが参加特典につきますので、ぜひご参加ください。
説明動画をYouTubeで見る>>
ご参加いただける方はこちら>>

細川モモさんの著書

「成功する子は食べ物が9割」シリーズ主婦の友社

子どもの体と心、脳を毎日の食事を通して育んであげられるのは親の特権ともいえます。とはいえ、実際に何から始めればいいのか分からない…大きくなる子どもに必要な食事の量がわからない…そんなお母さんの強い味方「成功する子は食べ物が9割」シリーズ。細川モモさんのカウンセリング経験と2児のワーキングママとしての子育て奮闘記が、これでもかと詰まっています。料理が苦手な人でも、時間がない人でも、魚料理は缶詰をアレンジしたりミキサーでソースを一気に作って冷凍保存したり、少しの工夫で食事の質は上げられる! ただ「食べる」から「後悔しない食べ方」へ! 発売から6年が経ってもなお多くの人々の手にとっていただける理由はそこにあるのだと感じています。そして、悩んでいるのはあなただけじゃない、多くのパパ・ママが我が子のために日々考え悩んで食事をつくっています。そんな親御さんたちに伝えたい想いが詰まっています。​

細川モモ

ラブテリ トーキョー&ニューヨーク代表理事
2009年春に、医師や管理栄養士を中心に13種の医療専門家及び博士/研究者が所属する「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。専門家の知識を分かりやすく提供することで、日本の家庭教育と子どもたちの健康をサポートしようと幅広い活動を展開。さらに、予防医療のなかでも、”母子健康”に注力。課題は深刻だが国のサポートが手薄なため、妊娠前/妊娠中/産後の女性の健康支援を通じて、次世代の健康の底上げに取り組んでいる。生まれてくる赤ちゃんの栄養状態・成長は妊娠前のママの栄養状態に影響されるが、働く女性の栄養状態は近年悪化している。日本の未来を守るためにも、母子栄養を潤す事は必要不可欠と考え、栄養状態の悪い女性を減らすことで不妊症や低出生体重児を予防し、1人でも多く健やかな赤ちゃんが生まれることを願い、走り続けている。
公式サイトはこちら
YouTubeはこちら
facebookはこちら

関連する記事
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
野菜ジュースを飲む=野菜の栄養とれるは間違い?栄養士が解説 2023年08月22日 12:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
のせるだけ完成!「しらす×納豆」で忙しい朝でも大満足の爆速ごはん 2023年10月26日 06:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
これって秋バテ?秋の不調を乗り切る食事と生活習慣のポイント 2023年10月04日 20:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ 2023年10月18日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
意外と合うんです!「さつまいも×チョコ」のおやつレシピ 2023年11月09日 07:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00

おすすめ記事