cookpad news
コラム

低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない

細川モモ

ラブテリ トーキョー&ニューヨーク代表理事

【"成功する子"の食事術vol.19】子どもの成長に食事が大切ってことは分かっているけれど、どんなものを作ればいいの?毎日のことだから、悩んでいる親御さんも多いはず。シリーズ累計14万部突破「成功する子は食べ物が9割」の著者・細川モモさんに、20年後に後悔しない子どもの食事術を教えてもらいましょう。

例年より早いインフルエンザの大流行に始まり、12月はさらに溶連菌、COVID-19、アデノウイルスも流行中。止まることのないウイルス祭の現状に、白目を剥いているお母さんも多いのでは無いでしょうか。

「どうやって対策をしたらいいのでしょうか……」という質問を多く頂戴します。

そこで今回は、体温についてお伝えさせてください。

多くのママを悩ませる冷え性、低体温ですが、近年は子どもの体温も低くなっている事が問題になっています。

体温が下がることの何が問題なのでしょうか?

ひとつ目には、細胞が不活性になってしまい、多くの臓器や身体機能がパワーダウンしてしまい、正常に機能しにくくなってしまうことです。

ふたつ目には、感染症にかかる可能性が高まってしまうことです。
私たちは寒さによって体が冷えると、強く持続的なストレスを感じます。その結果、脳から抗ストレスホルモンが分泌され、これによりリンパ球(白血球の一種)などの数が減ってしまい、一時的に免疫が低下してしまうのです。

体が冷えやすい原因は一つではありませんが、今から変えられるものに食生活があります。

体温を上げるカギは、朝ごはん!

体温は、活動以外でも上がることをご存知ですか?
それは、食事です。

ごはんを食べると体が温かくなりますよね。私たち人間は、食事をする事で消化にかかるエネルギーを生み出し(食事誘導性熱生産、以後DIT)、同時に熱を発生させています。食事によりDITが上がり、体が温まり体温が上がるのです。

また、DITによって発生する熱の量は、食べ物によって異なります。例えば、DITによるエネルギー消費は、炭水化物では約5%、脂質では約4%ですが、たんぱく質は30%にもなります。つまり、炭水化物や脂質よりも、たんぱく質食材を食べるほうが体温が上がりやすいのです。

さらに、大切なのは朝ごはんです。
体温は就寝中に1℃程度低下してしまうので、下がった体温を上げて午前中いっぱい温かい体を維持する上で、朝ごはんは欠かせません。

同じ食事量・食事内容でも、朝ごはんを食べる人の方が食事誘導性熱生産(DIT)がより高いことが、2014年8月〜2015年3月に実施されたラブテリの調査(※)で明らかになっています。また、サプリメントだけ、スムージーやスープだけといった流動食や、食事をよく噛まずに飲み込んでいると、DITは上がりにくいことがわかっています。

「きちんと噛んで食べるたんぱく質リッチな食事」が体温をあげるのだと覚えておきましょう。食事は食べて数時間で消化されますので、3食コンスタントに食べることで一定の体温を維持できます。

ポカポカの体をつくるのは筋肉

筋肉には、体温を生み出すサルコリピンというたんぱく質が存在しています。

そして、実はDITも、筋肉量が減少して基礎代謝が低下すると下がりやすくなってしまうのです。筋肉は運動によって増やすだけでなく、食事によって「減らさない努力」をすることが同じくらい大切です。

なぜなら、筋肉の主な材料となる栄養素の多くは体では作り出せず、食事からとる必要があるからです(主材料はたんぱく質ですが、10品目をバランスよく食べている人が全身の筋肉量が良好であることがわかっています)。

また、筋肉は1日に必要なエネルギー量が不足すると、分解されることでエネルギーとして消費されてしまいます。ラブテリが行っている小学生向けの体組成チェックでは、背は伸びていても筋肉や骨に栄養が足りないエネルギー不足の子どもが目立ちます。この状態では運動しても筋肉量は増えず、エネルギーとして分解されてしまい、かえって冷えやすくなる可能性があります。さらに、体温を保持する体脂肪も少ない痩せ型子どもも増えています。

成長期の子どもはお菓子の前に、「鶏そぼろおにぎり」「納豆トースト」「きな粉餅」「グラノーラ」のような、身になる補食を与えてあげましょう。

細川モモさんの著書

「成功する子は食べ物が9割 栄養ぐるぐるレシピ」主婦の友社

物価高でもたんぱく質(肉•魚)を食べ続ける知恵レシピ!

成長期の子どもたちはそれでなくとも体重あたりに必要なたんぱく質の量は大人の2倍ほどにもなり、食欲も右肩上がりで食費に頭を抱えているご家庭も多いと思います。

とくにたんぱく質は肉や魚といったエンゲル係数を押し上げる要因になりがち。
だからこそ栄養価が高くて成長と家計の強い味方である「鮭」「さば」「豚肉」「鶏肉」「ひき肉」を安いときにまとめ買いして冷凍し、家族に「またこれ〜!?」といわれないよう「味変レシピ」をストックしておきませんか。

予算内で必要な栄養素がとれる学校給食メソッドを活用した本書は、味変レシピとともに「栄養×家計 最強ストック食材TOPO20」など、物価高に負けない家族の栄養管理についてまとめた一冊です。 節約と栄養管理のノウハウをまとめた本書を、ぜひお役立てください。

細川モモ

ラブテリ トーキョー&ニューヨーク代表理事
2009年春に、医師や管理栄養士を中心に13種の医療専門家及び博士/研究者が所属する「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。専門家の知識を分かりやすく提供することで、日本の家庭教育と子どもたちの健康をサポートしようと幅広い活動を展開。さらに、予防医療のなかでも、”母子健康”に注力。課題は深刻だが国のサポートが手薄なため、妊娠前/妊娠中/産後の女性の健康支援を通じて、次世代の健康の底上げに取り組んでいる。生まれてくる赤ちゃんの栄養状態・成長は妊娠前のママの栄養状態に影響されるが、働く女性の栄養状態は近年悪化している。日本の未来を守るためにも、母子栄養を潤す事は必要不可欠と考え、栄養状態の悪い女性を減らすことで不妊症や低出生体重児を予防し、1人でも多く健やかな赤ちゃんが生まれることを願い、走り続けている。
公式サイトはこちら
YouTubeはこちら
facebookはこちら

執筆者情報

細川モモ

ラブテリ トーキョー&ニューヨーク代表理事
2009年春に、医師や管理栄養士を中心に13種の医療専門家及び博士/研究者が所属する「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。専門家の知識を分かりやすく提供することで、日本の家庭教育と子どもたちの健康をサポートしようと幅広い活動を展開。さらに、予防医療のなかでも、”母子健康”に注力。課題は深刻だが国のサポートが手薄なため、妊娠前/妊娠中/産後の女性の健康支援を通じて、次世代の健康の底上げに取り組んでいる。生まれてくる赤ちゃんの栄養状態・成長は妊娠前のママの栄養状態に影響されるが、働く女性の栄養状態は近年悪化している。日本の未来を守るためにも、母子栄養を潤す事は必要不可欠と考え、栄養状態の悪い女性を減らすことで不妊症や低出生体重児を予防し、1人でも多く健やかな赤ちゃんが生まれることを願い、走り続けている。

関連する記事
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
これだけ守れば大丈夫!ダイエット中でも罪悪感ゼロの「おやつ2か条」とは 2023年12月18日 20:00
「ひどい乾燥で体全体が痒い…」カサカサ肌に悩む看護師 おすすめの食べ物とは 2023年12月23日 20:00
マニアが食べ比べ!業スーで1番おいしい「スパム缶」はコレだ 2023年12月15日 20:00
1年で最もダイエットに適した季節到来!冬が来る前に運動を始めるのがポイント 2023年11月29日 19:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
年末年始の強い味方!暴飲暴食をなかったことにできる◯◯スープって? 2023年12月26日 20:00
「食事のしつけ」いつから始めるのが正解?12人産んだ助産師ママの回答に驚き 2023年12月13日 18:00
53歳女性「昔のことを思い出して落ち込む…」寂しさや憂鬱感、意外な原因が? 2024年01月27日 20:00
年末年始太りに!痩せたい人は「みかん」こう食べて【管理栄養士に聞いてみた】 2024年01月09日 10:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
3%の減量で血糖コントロールが改善?減量を達成するための実践法を伝授! 2024年01月03日 20:00
知らないうちにとりすぎてるかも!?炭水化物の過剰に気をつけたい食べ物7つ 2024年01月24日 20:00
発症リスクが47%も低下する! “風邪予防”につながる2大栄養素とは… 2024年01月26日 17:00
風邪をひいたらおかゆ…ではなく◯◯を食べる⁉️日本とは違うアメリカの風邪事情を現地レポート 2024年01月26日 20:00
梅おにぎりと鮭おにぎり、どっちが正解?栄養士が教える「食べても太らない食事」とは 2023年12月12日 20:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
【管理栄養士が伝授】「糖質オフ」より「糖質オン」のほうがキレイにやせるってホント? 2023年12月22日 21:00
東洋医学的にはNG!雨の日に食べる「乳製品」がタプタプ脂肪の原因かもしれない 2023年12月29日 20:00
50代からの落ちにくい体重に!話題の「アジアン粥」で置き換えダイエットをやってみた 2024年01月24日 19:00
毎朝の◯◯が“要介護”にならない秘訣!?医師が教える「元気に長生きできる食事術」とは 2024年01月11日 19:00
ダイエットに間食はNG……ではない!太りにくい体を作る「戦略的な間食」を医師が伝授 2024年01月10日 19:00
成長期に◯◯をすることが重要!人生100年時代を支える「骨育」を知っておこう 2024年02月25日 14:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
筋肉不足で糖尿病リスクにも?!女性の痩せによる健康リスク 2024年02月14日 20:00
毎日プチ運動をしたら1年で何キロやせる?習慣化したい運動を紹介 2024年02月21日 20:00
「老け見えしない」50代のダイエット術!4カ月でー6kg、更年期症状も改善した方法 2024年02月17日 09:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
「朝起きられない子」は◯◯不足が原因⁉️規則正しい生活に必須の栄養素とは 2024年03月28日 12:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
隠れ脂質を見逃すな!脂質の摂りすぎにつながる要注意な食べ物 2024年03月20日 20:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
子どもの能力は15歳までの食べ物で決まる⁉️“脳”の能力アップに必要な5つの栄養素とは 2024年02月29日 20:00
朝と夜に◯◯を食べると10歳も若返る⁉️医師が教える“細胞を元気にする”食事法とは 2024年02月22日 20:00
睡眠で変わる!質の良い睡眠で得られるうれしい効果6つ 2024年04月10日 20:00
食べ歩きが趣味の30代グルメ夫婦!栄養知識ゼロではじめたダイエットがきっかけで大きく変化した食習慣とは? 2024年03月23日 20:00
3つの栄養素がポイント!東大現役合格を支えた「お弁当」つくりのルールとは 2024年03月21日 20:00
「朝ごはんにパン&コーヒー」はNG⁉️健康に欠かせない◯◯を弱らせてしまう悪い食習慣 2024年04月15日 19:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
栄養士が考える「肉じゃが」の献立!定番の副菜、汁物などおすすめの組み合わせを紹介 2024年04月04日 20:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00
寝る直前に水を飲むと心筋梗塞になりやすい⁉️「心臓力」を高めるための食習慣とは 2024年04月20日 20:00