【今週のおすすめの一冊 vol.50】編集部が特に「おもしろい!」と注目した料理にまつわる本をピックアップし、気になる中身をダイジェストでお届け。今回は『毎日おにぎり365日』(自由国民社)についてご紹介します!
『毎日おにぎり365日』 は、バラエティ豊かなおにぎりのレシピが365個、1年分掲載された、おにぎり専門のレシピ本です。
著者の日々おにぎり/ゆこさんは、コロナ禍の在宅ワークで食生活が荒れ気味になったのをきっかけに、「自分のために1日1個おにぎりを作る」習慣をスタートします。
自分のために愛情こめて作ったおにぎりの写真をInstagramに投稿しはじめたところ、たちまち大人気に!
本書はそんなゆこさんのおにぎりレシピをたっぷり詰め込んだ、日々おにぎりを作る人のバイブルになる1冊です。
ゆこさんの作るおにぎりは、どれも身近な材料で簡単に作れることが魅力。料理が得意な方はもちろん、そうではない方や初心者さんでも、おうちにある食材で気軽に作ることができます。
鮭やこんぶなどの、定番の具材を使ったおにぎりのほかに、「これをおにぎりに入れちゃうの!?」とビックリするような変わり種のレシピもあり、ページをめくるごとにワクワクすること間違いなしです。
ここからは、本書で紹介されている「3月のおにぎり」のうち、おすすめの4レシピをご紹介します。 この季節にぴったりの色合いものや、本書ならではのアイデアおにぎりを楽しめるセレクトです。
お弁当のおかずでも大活躍の「ちくわ」と「チーズ」をおにぎりにイン!しょうゆとちくわ、刻みネギで和のうまみを感じられるおにぎりです。
ご飯...茶碗1杯分(150g)
ちくわ……1/2本
しょうゆ……適量
ごま油……適量
刻みネギ……大さじ1/2
プロセスチーズ……1個
1. ちくわは輪切りにして、ごま油としょうゆをかけて炒める。
2.プロセスチーズは1cmの角切りにする。
3.ご飯にすべての材料を混ぜ合わせて、おにぎりにする。
「試す価値大だった」という、ゆこさんのコメントとともに紹介されているアイデアおにぎり。サクサクの柿の種とピーナッツの風味がご飯にマッチしています。青菜ふりかけで野菜もとれて、彩りもばっちり!
ご飯……茶碗1杯分(150g)
柿の種……適量
青菜ふりかけ……小さじ1
1. 柿の種を袋の上から軽く砕く。
2. ご飯とすべての材料を混ぜ合わせて、おにぎりにする。
桃色・黄色・緑色の3色の具材で彩り豊か。鮭フレークと枝豆の塩気と甘い炒り卵の、味のバランスも絶妙で、見た目も味も満足感の高いおにぎりです。
ご飯……茶碗1杯分(150g)
卵……1/2個
砂糖……小さじ1/2
枝豆……大さじ1/2
鮭フレーク……大さじ1
1. 枝豆を解凍する。
2. 卵に砂糖を加えて炒り卵を作る。
3. ご飯とすべての材料を混ぜ合わせて、おにぎりにする。
クックパッドでもおなじみ、天かすとめんつゆを使った「たぬきおにぎり」が、本書にもたくさん登場します。梅のさわやかさと豆苗のシャキシャキ食感がアクセントの、こんなたぬきおにぎりはいかがでしょう?
ご飯……茶碗1杯分(150g)
梅干し……1個
豆苗……適量
天かす……大さじ2
めんつゆ(3倍濃縮)……小さじ1/2
ごま油……適量
1. 豆苗は一口大にカットし、ごま油で軽く 炒める。梅干しは種を取り除いて果肉を小さくカットする。
2. 天かすにめんつゆをかけておく。
3. ご飯とすべての材料を混ぜ合わせて、おにぎりにする。
本書では今回ご紹介したようなおにぎりのレシピが、たっぷり365品掲載されています。 巻末には材料別さくいんがあり「いま家にある食材で作れるおにぎり」をすぐに探すことができ、ぱぱっとおにぎりを作りたい時にも便利です。
最後に、著者の日々おにぎり/ゆこさんから、クックパッドニュース読者へ向けたメッセージをいただきましたので、ご紹介します。
「忙しくても、料理が苦手でも、家にある食材で手軽に作れる“おにぎりレシピ集”ができました。「今日はどのおにぎりにしようかな?」と、カタログをめくるようにしてお楽しみください。
好きな具材のアレンジや、季節にぴったりなメニュー、誕生日のページに掲載されているおにぎりを調べるのもおすすめです。
日々のおにぎり作りがよりワクワクしたものになりますよう、この書籍をたくさんご活用いただけると嬉しいです!」(日々おにぎり/ゆこさん)
春から新しい環境に身を置き、お弁当作りが始まるという方も多いことでしょう。また、もともとお弁当を作っていた方やテレワークでおうちごはんの方も、メニューのマンネリ化に悩んでいたりするかもしれません。
そんな時は、ゆこさんの考えた具だくさんで愛情をこめたおにぎりレシピをぜひご参考に、これからのランチタイムを楽しんでいってくださいね。 (TEXT:菱路子)