cookpad news
スイーツ

6月30日に食べる和菓子・夏の厄よけ和菓子「水無月」を知っていますか?

クックパッドニュース編集部

日本No.1レシピサイト「クックパッド」編集部

京都では夏の厄払いに和菓子を食べる

京都では1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に、この半年の罪やけがれを払い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます。そのときに食べるのが「水無月(みなづき)」という和菓子です。

季節にあわせた行事を「歳事」と呼びますが、日本ではこのように和菓子と深い結びつきがある歳事がいくつかあります。京都ではこの時期、街中で多く見かける和菓子ですが、ほかの地域では目にすることは少ないかもしれませんね。

「水無月」ってどんな和菓子?

6月最後の日にいただく「水無月」は、白いういろうに小豆をのせた三角形の和菓子。庶民にとって氷が貴重だった頃、氷のかけらをかたどった三角形の和菓子が作られるようになったのが始まりと言われています。 また、上に飾る小豆には、厄除けの意味があるのだそうですよ。

おうちで厄よけ和菓子の「水無月」を作ってみよう!

クックパッドには「水無月」のレシピがたくさん投稿されています。さっそく「水無月」のレシピをチェックしてみましょう。



昔ながらの歳事に込められた願いを知り、味わう和菓子の味は格別ですね。葛粉が手に入らない場合は、片栗粉でも代用可能です。レンジで手軽につくれるレシピもあるので、ぜひこの機会におうちで「水無月」を作ってみてはいかがでしょうか?

執筆者情報

クックパッドニュース編集部

日本No.1のレシピサイト「クックパッド」のオウンドメディアであるクックパッドニュースでは、毎日の料理にワクワクできるような情報を発信しています。人気レシピの紹介や、定番メニューのアレンジ、意外と知らない料理の裏ワザをお届けしています。

編集部おすすめ
クックパッドの本