cookpad news
コラム

更年期世代の希望の星を目指す!半年の停滞期を乗り越え50代で−9kgを実現した「痩せる思考術」

【あすけんのある生活 vol.18】あすけんをはじめたきっかけや使い方のコツ、人生に起きた変化など、さまざまな方の「#あすけんのある生活」をお届けします! 第18回目は、コロナ禍でのだらけた生活で太ったことでダイエットをスタートし、筋トレと食事管理で−9kgを達成。痩せにくいと言われる50代で、食べても太らないカラダを手に入れたMakiさんにお話をうかがいました。

脂肪のつき方が若い頃と全然違う!衝撃を受けた50代の太り方

ーー痩せようと思ったきっかけを教えてください。

40代を過ぎた頃から少しずつ体重が増え、体型が変わってきていたことに気づいていました。当時の口癖は「ダイエットは明日から」。そんな“ダイエットするする詐欺”を繰り返す日々を送っていました。

そこでコロナ禍がやってきて、これまでやっていた仕事がほとんどなくなってしまったんです。巣ごもり生活を余儀なくされる中、これといってやることもなくストレスがたまる一方。そのストレスを食べる方に向けてしまい、朝から菓子パン、昼にカップラーメン、夜に揚げ物とビール、と1日中好きなものを思いっきり食べまくるという生活で2年間過ごしていました。気づいたら体重が7kg増えて、自分のカラダを見たある日「これは相当まずいな…」とダイエットを決意しました。

ーー7kg増えて見た目はどう変化しましたか?

若い頃と比べて、脂肪のつき方が全然違うなと感じました。私の場合、垂れた四角いお尻、腰周りや肩周りについた謎の肉…カラダ全体が重力に負けて、完全な“おばちゃん体型”になりました。「50代で太ると人間ってこんなに変わってしまうのか…!」と衝撃を受けましたね(笑)。

ダイエット開始当時。もともとお酒も食べることも大好きだそう

ーーダイエットの具体的な内容を教えてください。

実は以前にもあすけんでカロリー計算をして痩せたことがあり、その経験から食事をコントロールしない限りダイエットは成功しないと思っていました。ダイエットは食事9割・運動1割と言いますが、私の場合は食事8割・運動2割とし、今回もまずはあすけんでカロリーとPFCバランスを把握し、運動も取り入れる「ザ・王道ダイエット」から始めました。

ーーダイエット中はどんな食事をしていましたか?

ダイエット開始時は1日の総カロリーを約1,300~1,400kcal、たんぱく質を60~80g、脂質40~50g、炭水化物を150~160gに設定しました。それに合わせて毎日の食事をバランスよく食べるということを意識し、運動もしていたのでプロテインも摂り入れていました。

朝はご飯や納豆、卵、野菜、昼はご飯と鶏むね肉や魚、野菜など。夜はそれまでよく食べていた揚げ物を減らし、焼く、煮るなど調理方法を変えました。

1食あたりのたんぱく質を最低でも20g摂るように心がけて、脂質の量はかなり気をつけました。炭水化物もしっかり摂るようにして、大好きなビールは350ml1本に減らしました。

ーーダイエット中もお酒は続けられたんですね。

そうですね、お酒は大好きなので全くやめることはしませんでした。ルールを細かく決めすぎてダイエットをすると疲れて続かないと思ったので、ある程度は決めても辛すぎることはやらないようにしたんです。だから好きなお酒は飲むし、おやつも食べるし、食べたい時には設定したカロリー内で好きに食べるようにしていました。

太る原因を1つずつ潰すことでカラダに変化が

ーー若い頃のダイエットと比較して意識した点はありますか?

若い頃はカロリーだけに気をつけていましたが、今回はPFCバランスをしっかりチェックして、特に脂質を抑えることを意識しました。

あすけんで食事記録して栄養バランスを確認すると、毎回オーバーするのが脂質だったんです。そこで、メニューや食材を見直して脂質がオーバーする原因を探り、それに代わる食材を選ぶようにしていきました。

ーー具体的にどのような食材を取り入れましたか?

ベーコンやウインナーは基本的に脂質が多いので控え、これまで良く食べていた総菜パンや菓子パンを、フランスパンやベーグルなどのシンプルなものに変えました。揚げる調理法もオーバーする原因とわかったので、揚げずに焼くことでかなり脂質を抑えられるようになりました。

他にも飲み物も原因のひとつで、以前はカフェラテを良く飲んでいたのですが、牛乳は意外と脂質もカロリーが高いということに気づいてからはアーモンドミルクで代用することにしました。乳製品は脂質が少なくたんぱく質が多いギリシャヨーグルトで摂っています。

おやつにも気をつけるようになりましたね。以前はケーキやスナック菓子が好きでよく食べていたのですが、これを和菓子中心に食べるようにしました。とは言え、脂質の下げ過ぎはホルモンバランスにも影響してしまうので、あすけんを活用して1日40~50gは摂ることも意識しました。

ーーどうしてもケーキが食べたくなる時はありませんでしたか?

始めのうちはもちろん食べたいと思う時もありましたが「これは私には関係のない食べものだ!」と自分自身に言い聞かせるようにしました。意外なもので、慣れてくると食べなくても大丈夫になりました。

自分が太る原因を1つ1つ潰していくことで体重に変化が出たので、私の場合「脂質を抑えられたらダイエットは勝ちなんだ」と気づくことができましたね。

ダイエットはロールプレイングゲーム!考え方1つで停滞期を打破

ーーダイエットの経過はいかがでしたか?

57.4kgあった体重が最初の3カ月で5kg落ちました。でもその後は停滞期がきて、体重に変化のない期間が半年続きました。

ーー半年は長いですね。どのようにして停滞期を乗り越えましたか?

「どうせやるなら筋トレを本気でやろう!」とジムに行き、初めてパーソナルトレーナーから指導を受けました。その後は週4で地道に筋トレを行いました。

「頑張っているのに何で痩せないんだろう?」とパーソナルトレーナーに相談したところ、摂取カロリーの減らしすぎで代謝が悪くなったことが停滞期の原因だとわかって。それからは減らしていたお米を食べるようにし、引き続き脂質に気をつけながら筋トレを続けたら、最終的に1年で48kgまで体重が落ちました。

トレーニングはいつも“マッチョの聖地”と呼ばれるフリーウェイトエリアで

ーー週4のジム通いはかなりストイックですね!

当時は時間があったからできただけなんですよね(笑)。周りの方にも「私のダイエットは一例なので、あくまでも参考にしてもらえたら。自分のペースや方法で」ということでお伝えしています。

ーー停滞期中にモチベーションを保つのは大変だったかと思いますが、何かコツはありますか?

50代の脂肪はなかなか手ごわく、落ち込むこともありました。ですが、それから少しして「ダイエットはロールプレイングゲーム(RPG)だ!」と思考を変えて、モチベーションを保つコツをつかんだんです。

子どもの頃を思い返せば、ロールプレイングゲームって何日も何日も時間をかけてやっとクリアしていたなと。そこで考えたことは、「私は今“脂肪”という名の敵を倒すために、フィールドを歩いてパワーを蓄えている最中なのだ。アイテムを増やしレベルを上げ、ラスボスを倒す。そう、私は勇者!」のような謎の思考に変えたんです(笑)。

さらに、あすけんは「カロリーを抑えてPFCバランスを整える」という課題をクリアして点数を上げていく、パズルゲームだと思ったら続けるのが楽しくなりました!なかなか満点にはならないですけどね(笑)。でもそうやって気持ちを奮い立たせて、ダイエットを継続しました。

減量後のMAKIさん。自身のダイエットについてYouTubeで発信中

ーー50代でダイエットに成功した秘訣はありますか?

ダイエットは年齢問わず行うことは一緒だと思います。年齢が上がると基礎代謝が落ちると言われていますが、実は年齢で落ちる代謝は平均で約130キロkcalほど。そこまで痩せにくさに影響はないと思います。

それよりも年齢を重ねると、単純にカラダを動かす機会が減っていることの方が問題だと思います。私も毎日だらだらして動かずに食べてばっかりいたので、運動量を増やして食べ方を変えたことで体重が落ちました。

“ダイエットするする詐欺”からの卒業で進化する50代を目指す

ーー痩せて見た目や体調に変化はありましたか?

カラダが軽くなり、肌つやがよくなりましたね。以前ほどシミが目立たず、ハリも出たと思います。体調も疲れにくくなり、以前に違和感があった膝の痛みが出なくなりました。

一番大きな変化は、筋トレを習慣にしたことで、食べても太りにくいカラダになりました!たとえ増えても自分で原因がわかるので、最近は1カ月もあれば戻せます。

ーー食べても太らないなんて理想的です!最強のカラダですね。

そうですね、最強のカラダをさらに目指していきたいですね。最近では「更年期世代の希望の星を目指す女」というような、新しいモチベーションアップワードで進化する50代を目指しています(笑)。

Before→After。引き締まったうしろ姿も最強!

ーーダイエットを途中で辞めたくなったことはありませんでしたか?

それが意外にないんですよね。ダイエットするする詐欺からいい加減卒業したかったし、これが人生最後のダイエットだと思いたかったので、やめるという選択肢がなかったというか…。

もちろん、どうしても運動をやりたくない日もありますよ!そういうときは、その日休んでも次の週は必ずやるようにしています。

甘いものが食べたいときや食欲が止まらないときなどは我慢せず食べますが、食べても自分に幻滅せず、1週間単位で調整することを心がけています。あすけんで食事記録を続けることで、何を食べたら太るのかがある程度把握できるので、体重管理がしやすくなりました。

50代のダイエットは結果が出るまでに時間はかかりますが、継続すれば必ずカラダを変えることはできます。

ーーダイエットを通じて、肉体も精神もたくましく進化を遂げられましたね!

まだ進化途中ですけどね!最近は私と同じように「年齢を重ねて痩せにくくなった」と悩む40、50代に向けて、自分の経験をもとに、ダイエットに関する正しい知識などをYouTubeでどんどん発信してきたいなと思っています。動画を見て、元気になってもらえたら嬉しいですね。

また、筋トレの魅力をもっと学ぶためにパーソナルトレーナーの資格を取ろうと勉強中です。人生100年時代と言われていますから、自分自身がいつまでも元気で動けるように健康なカラダづくりを続けていきたいですね。

※本記事は個人の経験に基づいた内容になります。食事管理や運動は自身の体調を考慮して行ってください

取材/城石 愛
執筆/小菅 祥江

<プロフィール>
Makiさん(50代)
156cm・48kg。コロナ禍の巣篭もり生活による食べ過ぎで7kg増。ある日、自分の写真を撮ったことがきっかけで減量を決意。食事管理と筋トレで生活習慣を見直して、50代で57.4kgから48kg、体脂肪率34%から21%へのダイエットに成功。全米ヨガアライアンスRYT200取得。

⇒MAKIさんのYouTubeはこちら
⇒Instagramはこちら
⇒TikTokはこちら

※本記事は、AI食事管理アプリ『あすけん』の「ダイエットの知識」コラムからの転載記事です。

AI食事管理アプリ『あすけん

ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。

▶︎アプリダウンロードはこちらから!

【PC・スマホサイト】https://www.asken.jp/
【公式Twitter】https://twitter.com/askenjp
【公式Instagram】https://www.instagram.com/askendiet_japan/

関連する記事
これからのごちそうシーズンに備えて!パスタの代用に◯◯でダイエット 2023年12月19日 17:00
これだけ守れば大丈夫!ダイエット中でも罪悪感ゼロの「おやつ2か条」とは 2023年12月18日 20:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
【2万回検索された】〇〇でふっくら、もっちり!発酵不要&罪悪感ゼロの「やせピザ」 2023年12月20日 19:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
年末年始の強い味方!暴飲暴食をなかったことにできる◯◯スープって? 2023年12月26日 20:00
年末年始太りに!痩せたい人は「みかん」こう食べて【管理栄養士に聞いてみた】 2024年01月09日 10:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
レンジ2分で驚きのモチッとろっ食感!バレンタインに食べたい罪悪感ゼロスイーツ 2024年02月04日 20:00
3%の減量で血糖コントロールが改善?減量を達成するための実践法を伝授! 2024年01月03日 20:00
肝機能の数値が高いといわれたら?原因となる生活習慣や改善のポイント4つ 2024年01月10日 20:00
何でも食べていい?「16時間ダイエット」でやってはいけないNG行動! 2024年01月17日 20:00
知らないうちにとりすぎてるかも!?炭水化物の過剰に気をつけたい食べ物7つ 2024年01月24日 20:00
【管理栄養士が伝授】「糖質オフ」より「糖質オン」のほうがキレイにやせるってホント? 2023年12月22日 21:00
東洋医学的にはNG!雨の日に食べる「乳製品」がタプタプ脂肪の原因かもしれない 2023年12月29日 20:00
医師が勧める「痩せる炭水化物」って?糖質制限ダイエットをする人に知ってほしい真実 2024年01月15日 19:00
50代からの落ちにくい体重に!話題の「アジアン粥」で置き換えダイエットをやってみた 2024年01月24日 19:00
ダイエットに失敗する人の家には◯◯がない!「太りやすいキッチン」にあるもの・ないもの 2024年01月06日 19:00
なかなか痩せない……なら冷蔵庫を見直して!「痩せやすい冷蔵庫」作りのポイントって? 2024年01月13日 19:00
ダイエットに間食はNG……ではない!太りにくい体を作る「戦略的な間食」を医師が伝授 2024年01月10日 19:00
400人以上が実践!ささみの筋が◯◯でするんと取れる裏ワザ 2024年02月11日 18:00
春先に向けて身体リセット!!栄養&ボリューム大満足「脂肪燃焼スープ」 2024年02月27日 18:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
筋肉不足で糖尿病リスクにも?!女性の痩せによる健康リスク 2024年02月14日 20:00
毎日プチ運動をしたら1年で何キロやせる?習慣化したい運動を紹介 2024年02月21日 20:00
朝までぐっすり眠りたい!質のよい睡眠をとる工夫 2024年02月28日 20:00
不摂生な生活で激太り!座りっぱなしの漫画家が一念発起して−25kgを達成した「期間集中ダイエット」 2024年02月03日 09:00
挫折とリバウンドを乗り越えて−16kg!成功を支えたのは「アプリで繋がった仲間たち」 2024年02月10日 09:00
「老け見えしない」50代のダイエット術!4カ月でー6kg、更年期症状も改善した方法 2024年02月17日 09:00
あると便利!プラス1食材でできる「しめじ」の作りおき 2024年03月24日 18:00
春キャベツで夏までに身体スッキリ!野菜をモリモリ食べられる「ごちそうヘルシーサラダ」 2024年03月26日 18:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
隠れ脂質を見逃すな!脂質の摂りすぎにつながる要注意な食べ物 2024年03月20日 20:00
不調の原因は「春バテ」?対策をして季節の変わり目を乗り切ろう! 2024年03月27日 20:00
20kgダイエットに成功した栄養士おすすめの「罪悪感ゼロサラダ」!3月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2024年04月12日 22:00
睡眠で変わる!質の良い睡眠で得られるうれしい効果6つ 2024年04月10日 20:00
食べ歩きが趣味の30代グルメ夫婦!栄養知識ゼロではじめたダイエットがきっかけで大きく変化した食習慣とは? 2024年03月23日 20:00
120kgから55kgになり人生が一変!体型、体調、メンタルまで整った−65kgダイエットの中身 2024年03月30日 18:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
材料3つ!揚げないから簡単&ヘルシー「豆腐ドーナツ」レシピ 2024年06月01日 15:00
ダイエットを成功に導く活用法も紹介!意外と知らない「体組成計選び」のポイント 2024年05月15日 20:00
「運動=痩せる」は間違い?医師が解説する、運動とダイエットの落とし穴 2024年05月29日 12:00
寝る直前に水を飲むと心筋梗塞になりやすい⁉️「心臓力」を高めるための食習慣とは 2024年04月20日 20:00
1日1切れアレを食べるだけで突然死のリスク減!100年長生きする予防医学のススメ 2024年05月28日 20:00
趣味のロードバイク大会を目標に1年で−15.5㎏!50代が実践した、無駄な間食がなくなる「1日4食」の食事術 2024年04月20日 17:00
「まごわやさしい」とはどんな意味?おすすめレシピと1週間分の献立例を紹介 2024年04月29日 20:00
「隠れカロリー」摂りすぎてない?見落としがちな食べ物7つ 2024年06月05日 20:00
老化防止には「食べる時間」が大事!医師が解説、食事をとるべきタイミング 2024年06月12日 12:00
週5カップ麺、おやつは天かす!?料理嫌いだった30代在宅ワーカーが−12kgのダイエットに成功した「続けられる自炊テクニック」 2024年06月08日 19:00