cookpad news
コラム

今年は梅の収穫量が少なく貴重!プロに聞いた2024年「梅しごと」の楽しみ方

そろそろ今年の梅しごとの準備をはじめたという方もいる今日この頃。実は、今年は全国的に梅が不作と言われています。国内の梅の6~7割を出荷する和歌山県でも同様で、3月には広域でひょうの被害に見舞われたため梅が傷つき、『不作とひょうの被害のダブルパンチ』となり更に厳しい状況です。出荷予定数は例年の3割程度と危機的な状況の中、今年の梅しごとについて、クックパッドアンバサダーであり、梅講師として20年近く活躍する梅ミッキーさんに聞きました。

梅不作の年。売場で梅を見かけたら、早めの梅しごとを!

和歌山の梅農家の様子
店頭に梅が並びはじめましたが、今年はとても少なく感じます。残念なことに、今年は梅不作の年となり、出荷数が少なく、傷のある梅も出回ることが予想されます

そんな年は、梅が購入できず困る前に、早めの時期から梅しごとをされる事をお勧めします。そこで、私からは傷のある梅でも問題無く、楽しく梅しごとをして頂けるレシピをご提案します。

ひょうで傷ついた梅の実

梅ミッキーさん:「例年は梅の傷を気にされる方も多いですが、出荷量が少ない今年は梅を店頭で見つけたらラッキー!と、生産者さんが一生懸命育てた梅へのご理解と、心温かい支援のお気持ちで、早めにお買い求めいただけたらうれしいです」

傷がある梅でも問題ないとのこと。どの程度の傷であれば問題ないのでしょうか。

梅ミッキーさん:「ひょう害による傷は、傷の見た目は大きくても、乾いていれば問題ありません。梅シロップ、梅酒、梅サワーなどの梅ドリンク、梅醤油、梅昆布酢などの調味料は、梅の実からエキスを抽出して頂くレシピです。傷があっても全く問題ありませんので、気にすることなくお楽しみください!」

梅ドリンクで一番人気のレシピ

梅ミッキーさん:「このレシピでの分量は、梅300gで表記していますが、梅:氷砂糖:酢の割合は10:10:1が基本なので、その時の梅の分量に応じて簡単に換算できます。

お砂糖は上白糖やきび砂糖でも仕込めますが、一番のおすすめは氷砂糖(ロックタイプ)です。ゆるやかに溶けて、溶け残りがなく失敗しづらいので、梅のエキスを十分に引き出してくれますよ

よりおいしく、失敗なく仕上げるポイント

梅ミッキーさんのレシピは初心者にもおすすめ! とのことですが、漬ける際のポイントを教えてください。

青色の梅はシロップ作りに最適です!黄色く完熟した梅は別レシピで使用します

梅ミッキーさん:「完熟前の青色の梅がおすすめです。種の大きさはどの梅もほぼ同じなので、大きい梅のほうが実の部分が多くなりエキスも多く出ます。ただ、大きい梅はその分高価になりやすいため、L〜2Lサイズがお値段のバランスも良くておすすめです。今シーズンは、収穫量自体少なく相場が上がる予想なので、本来捨ててしまう梅シロップや梅酒の完成後の梅の実まで食べると、捨てる部分が少なくエコなレシピになります」

梅シロップを漬けたあとの実を茶葉やスパイスで軽く煮て、甘露煮に

理想的な梅を用意できたら、できる限りおいしく仕上げたいです。初心者でも失敗しないための注意するべきポイントも教えてください。

左上は表面が少しゴツゴツしたロックタイプの氷砂糖。右はクリスタルタイプ

梅ミッキーさん:「失敗で多いのは漬けている途中で発酵してしまうことです。これを回避するために、まずは清潔な瓶やジッパー付き袋を使い、作業の前に手をきちんと洗いましょう。そして、私のレシピは殺菌作用もあるお酢を使います。爽やかなりんご酢を使えば余計な酸味も気にならず、梅の香りを引き立ててくれますよ。そして、お砂糖は定番の氷砂糖を使えば、スムーズに梅のエキスを引き出せて、漬けはじめの最大の発酵危険ポイントを回避できます」

要所を押さえれば、初心者さんでも極上の梅シロップが簡単に作れそうですね。また、シロップ作りに青い梅を選ぶのも、発酵を防ぐためだそうです。熟し具合を見ながらうまく使い分けたいですね。

基本の梅シロップ以外にもおすすめレシピをご紹介してもらいました。

金平糖や黒飴など味わいだけでなく、見た目も違ってかわいい
梅ミッキーさん:「さらにマチのあるジッパー付き袋を使い少量ずつ作り、それぞれ砂糖の種類や量を変えると、”あなた好みの梅しごと”が楽しめると思います」

少量ずつ、いろんな味わいを楽しめる

「梅シロップ」は使い方いろいろ

漬けたシロップは3週間ほどで梅のエキスがしっかり出て完成するそうです。どんな使い方ができるのでしょうか。

梅ミッキーさん:「普通にお水で薄めて飲むほか、炭酸で梅ソーダに、そして牛乳で割って飲むのもおすすめです。トロッとしてヨーグルトのようになるので、牛乳が苦手な方にも好評なんですよ。また、そのままかき氷のシロップに使っても良いし、調味料のかわりにソースやドレッシングにも使えます

大人の方には、お酒や白ワインで割るのもおすすめなのだとか。これからの蒸し暑い季節にぴったりなので、ぜひ自分で仕込んでみたいですね!

今年の梅は不作に見舞われながらも育った貴重な果実。梅シロップを楽しんだあとは、ぜひ漬けた梅の実も活用してみてください。

梅ミッキーさんおすすめ!梅の実 活用レシピ

梅酒の実ジャム

梅酒の実のドライフルーツ

梅シロップの実の甘露煮

(TEXT:山田かほり)

梅ミッキーさん

梅講師を初めて19年目。梅のシーズンは毎年大忙しで、店頭やメディアを通して多くの方に梅しごとの楽しさを伝授しています。梅酒や梅干しの漬け方はもちろんのこと、梅素材を使ったお菓子やお料理のレシピも紹介中。栄養士やフードコーディネーターの資格もあり、普段の食卓のコーディネートも得意。クックパッドアンバサダーとしても活躍中。

クックパッドのキッチン:梅ミッキーのキッチン
Instagramアカウント:umemickey_kitchen

関連する記事
コレ、絶対レンチンしないで!ゆで卵だけじゃない「電子レンジ加熱」NGリスト 2024年03月19日 20:00
【2万回検索された】〇〇でふっくら、もっちり!発酵不要&罪悪感ゼロの「やせピザ」 2023年12月20日 19:00
8種を食べ比べ!「ドン・キホーテ」のヤバ盛りパスタ実食レポ 2023年12月27日 18:00
体ポカポカ&癒やされる香り。冬のリラックスタイムに「ゆず茶」がおすすめ 2024年01月21日 13:00
物足りない、味が決まらない…を解消!今年作りたい「七草粥」レシピ3選 2024年01月07日 06:00
【750人絶賛レシピも】旬の「春菊だけ」で!やみつきパパッと副菜 2024年01月17日 15:00
旬の水菜でパパッともう1品!簡単5分副菜 2024年02月01日 17:00
【やってみた】100グラム69円の鶏むね肉、一番柔らかくなる方法は? 2024年01月05日 20:00
汚れたままだと雑菌発生⁉️掃除研究家が直伝「炊飯器」のお手入れ術 2024年01月09日 19:00
切って干すだけ! 自家製「切り干し大根」が意外に簡単で役に立つ 2024年01月27日 21:00
3%の減量で血糖コントロールが改善?減量を達成するための実践法を伝授! 2024年01月03日 20:00
ご飯と無限ループ!「ポリポリ大根」がやみつきのウマさ 2024年01月22日 16:00
焼肉のタレがこんなに合うなんて…!ご飯が進みすぎる「餅の豚肉巻き」 2024年01月07日 11:00
甘辛い味がたまらない!余ったお餅をレンチンでできる絶品「いなりあげもち」 2024年01月22日 12:00
シャキシャキおいしい「れんこん×マヨネーズ」の簡単副菜3選 2024年02月08日 17:00
食べ出したら止まらない!「クイニーアマン」をパンの耳で作る 2024年02月24日 15:00
粉ふるい&寝かせ不要、10分で完成!「米粉のクレープ」で手作りおやつを楽しもう 2023年12月28日 10:00
【X(旧Twitter)で話題】つぶしながら焼く!「ぺちゃんこガリガリクロワッサン」のおいしい作り方を聞いてみた 2024年02月16日 20:00
雑菌繁殖の原因に⁉︎掃除研究家が直伝「ザル」の正しい洗い方 2024年02月15日 19:00
品切れしている店舗も!カルディの「フライドチキンの素」実食レポ 2024年03月19日 18:00
得意のDIYでキッチンのゴミ箱にダイソーのアレ使ったら便利すぎた!〜アンバサダーちーすけ♡さんに聞きました〜 2024年03月05日 20:00
「これ便利すぎ」「他のはもう使えない」クックパッド社員が本気ですすめるキッチンツール 2024年01月26日 18:00
用意していた非常食は役に立たなかった…能登半島地震・被災者に聞く避難時の食生活 2024年01月25日 20:00
300人の料理好きに聞いた!本気でおすすめするキッチンアイテム(鍋&フライパン以外の小物編) 2024年02月03日 20:00
メイン級にウマい!シャキとろ食感の「新玉ねぎステーキ」 2024年03月21日 14:00
【災害時に役立つレシピ】電気&ガスは使えるが水が出ない時に!洗い物極少の炊込みご飯 2024年02月05日 21:00
【災害時に役立つ洗い物極少レシピ】断水時にうれしい!水をムダにせずお米を研ぐ方法とは? 2024年02月20日 12:00
【災害時に役立つレシピ】断水中に子どもからのリクエスト「カレーが食べたい!」にどうこたえる? 2024年02月26日 12:00
【災害時に役立つ洗い物極少レシピ】断水中も洗い物なしで簡単!ホットケーキミックスおやつ 2024年03月11日 20:00
【災害時に役立つレシピ】断水時の強い味方!「揚げ物惣菜」をカリカリジューシーに復活させるワザ 2024年03月04日 12:00
何杯も食べられる◎汁ごとツナ缶使って絶品「炊き込みご飯」 2024年04月08日 10:00
レンジで簡単◎箸がすすむ「特急もやし副菜」 2024年04月18日 17:00
これ旨すぎ!シンプルな「具なしおにぎり」がアレで驚きのおいしさ 2024年04月22日 06:00
【知らなきゃ損】余った「納豆のタレ」の意外な使い方 2024年04月30日 12:00
やみつき!チーズと◯◯を入れた「おにぎり」が大正解でした 2024年04月29日 06:00
5分で完成!コクうま!「アボカドしらす丼」 2024年04月13日 21:00
コンロ不要!あと一品に「ささみの作りおき」 2024年05月12日 16:00
ごぼうだけであと1品!食感が楽しい副菜レシピバリエ 2024年05月29日 15:00
平野レミさんに聞いた!一品で満足する、時間がないときの切り札レシピ 2024年04月22日 14:00
てりマヨソースでご飯がすすむ!ささみの梅しそ巻き 2024年05月19日 21:00
あと一品に便利!5分で作れる「きゅうり×ツナ」の和え物4選 2024年05月13日 16:00
それダメ!テフロン素材のフライパンNG使い方 長持ちさせる方法を専門家が解説 2024年04月24日 19:00
今すぐ作って!熱中症対策は「きゅうり+アレ」がおすすめ 2024年06月04日 17:00
意外な組み合わせ!おにぎりにキャベツを入れると美味かった 2024年06月12日 17:00
世界一甘いお菓子!?「グラブ・ジャムン」がやみつきのおいしさ 2024年06月11日 07:00
専用容器不要!気軽に始める「ジップロックで梅しごと」 2024年06月09日 15:00
漬けても和えても◎簡単ウマい「コロコロきゅうり」4選 2024年06月03日 13:00
【期間限定】幻のブランド梨の果汁感がスゴイ!「氷結 mottainai 浜なし」を編集部がひと足早くためしてみた 2024年05月04日 20:00
「麹」にはどんな効果があるの?基本の塩麹の作り方と活用レシピ3選 2024年05月14日 10:00
今年の「梅しごと」は早めが◎省スペース&手間なしで作れる梅干しをプロに教えてもらいました 2024年05月29日 13:00