cookpad news
コラム

「ペットボトル緑茶」で劇的に変わった私たちの暮らし【平成食ブーム総ざらい!Vol.9】

約30年続いた平成は、4月30日に終わりを迎えました。「令和」になった今こそ、平成にあったさまざまな食のブームや事件を振り返ってみるのはいかがでしょうか。昔懐かしいものから直近のものまで、作家・生活史研究家の阿古真理さん独自の視点で語っていただきます。

「ペットボトル」がなかった時代

会議や昼食会で、ペットボトルのお茶が並ぶさまは今、当たり前の風景となっている。しかし平成の初め頃までは、女性たちが急須でお茶を淹れて出していた。10時半、15時などにお茶の時間が設けられている職場もあり、女性たちは仕事を中断して用意する。牧歌的な光景は、女性社員が自分の時間を犠牲にすることで成り立っていたのである。

緑茶は、少し冷ましてから淹れるなど、旨味を引き出すにはコツがいる。この技術があるかないかで、母親のしつけがちゃんとしていたかが憶測され、淹れた女性が「いいお嫁さん」になれるかどうか、周囲は勝手に判断していた。昭和はそんなセクハラな視線も受け入れられる時代だった。

また、ピクニックや旅行で弁当を持参するとき、朝お湯を沸かして作ったお茶を淹れた水筒を用意する人も珍しくなかった。行った先に、飲み物を売っている自動販売機や店があるとは限らなかったからだ。

私も子どもの頃、遊園地などのお出かけや帰省旅行の朝は、母が大きなタータンチェック柄の水筒にお茶を淹れ、ふたを開けて冷ましていた光景を覚えている。遠足には、砂糖入りの紅茶を用意してもらうことが楽しみだったのも覚えている。

暑いときには、プラスチックの水筒に麦茶を入れて冷凍庫で凍らせ、遠足や運動会などに持って行った。お昼までには解凍しきっておらず、何度も水筒を振って溶かしては少しずつ飲んだものだった。

人々の生活を変えた「ペットボトル」

これらの昭和の風習は今、どのぐらい残っているだろうか。エコロジーの観点から水筒を持ち歩く人はいる。しかし、職場で急須から淹れたお茶が出される場面は、ほとんどなくなっているのではないだろうか。また、急須がない家庭も多くなった。

急須で淹れるお茶、水筒が不要になったのは、ペットボトルのお茶が普及したからだ。2リットル入りペットボトル飲料を箱買いしている家庭も多いだろう。外出先では、どこにでもあるコンビニや自動販売機のペットボトル飲料を買えるし、会議ではペットボトルのお茶を並べればいい。仕事先で出される飲み物が、ペットボトル飲料という場合も珍しくなくなった。

昭和と平成の風景が異なるのは、ペットボトル入りの緑茶が発売されたのが、1990(平成2)年だからだ。平成とともに登場したペットボトルは、職場の女性たちの雑用を減らし、家庭から急須を追い払っていく。

緑茶ドリンクを最初に出した伊藤園のWEBサイトを観ると、缶入り緑茶の発売は1984年である。そして緑茶より先に、烏龍茶ドリンクが1979年に発売されたとある。緑茶の発売が遅れたのは、開発に10年もかかったからだった。緑茶は淹れて数時間後にはカテキンが酸化し、茶色くなり香味も失われてしまう。それを防ぐために窒素を注入する技術を開発して、伊藤園は緑茶ドリンクを世に送り出した。

1990年以降は急速に緑茶飲料の市場が大きくなり、やがて他社も参入して、現在のコンビニに何種類かペットボトルの緑茶が並ぶおなじみの風景ができあがった。

伊藤園が緑茶を手軽に飲めるように、と緑茶ドリンクを開発したのは、1970年代には食生活の洋風化で急須でお茶を淹れなくなってきたからだという。しかし、『お茶は世界をかけめぐる』(高宇政光、筑摩書房)によると、急須で淹れる習慣が広まったのは、より繊細な淹れ方を要求する煎茶が普及した1970年代。それまでは土瓶ややかんで扱いやすい番茶を淹れていた。だから生活の洋風化で遠のいたのは、日本茶自体だったのかもしれない。

今、緑茶ドリンクを飲むのは、買えるからという人も多いだろう。弁当を買えばお茶、のどが渇いたからお茶、と気軽に飲めるのは、お茶を買うことができるからだ。今はお茶ブームで、産地にこだわったり、フレーバーティーにするといった、新しい緑茶の飲み方も登場している。時代に合わせて進化することで、古いものは生き残っていくのである。

阿古真理(あこ・まり)

©坂田栄一郎
1968(昭和43)年、兵庫県生まれ。作家・生活史研究家。神戸女学院大学卒業。食や暮らし、女性の生き方などをテーマに執筆。著書に『昭和育ちのおいしい記憶』『昭和の洋食 平成のカフェ飯』『小林カツ代と栗原はるみ』『なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか』『パクチーとアジア飯』など。

関連する記事
おいしくてヘルシー!朝はやっぱり「バナナ×ヨーグルト」が最強 2023年06月12日 06:00
早く知りたかった!便利な「ピーマンの種のとり方」 2023年06月17日 17:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
いつまでもシュワシュワ!ペットボトル入り炭酸飲料の炭酸が抜けにくくなるワザ 2023年06月29日 06:00
容器いらず&材料2つ!ペットボトルコーヒーで「コーヒーゼリー」 2023年06月29日 14:00
超特急!5分で濃厚アイスティーを作るワザ 2023年07月11日 11:00
いつもの味に飽きたら!「市販のめんつゆ」にちょい足しで格上げ 2023年07月22日 09:00
薄まらない&すぐ飲める!「ペットボトル」で飲み物を凍らす時の裏ワザ 2023年07月24日 10:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
6月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月08日 21:00
6月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月05日 21:00
"映える"と話題!見た目にテンション上がるひんやりスイーツ特集 2023年07月25日 21:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
つくれぽ250件!カフェイン少なめ&苦くない水出し紅茶ならごくごく飲める 2023年08月05日 15:00
おうちで簡単&幸せ気分。「カフェ風ドリンク」を作ろう 2023年08月09日 07:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
ふわしゅわ&ぷるぷる美味「台湾カステラ」 2023年09月19日 14:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
1位は驚き"桃"の剥き方!8月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月07日 22:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
捨てないで!意外と使える「ペットボトルの蓋」活用術 2023年10月22日 18:00
型不要!レンジで3分「しっとりレンジクッキー」 2023年10月22日 13:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
今ならコーヒー100円!中国のコーヒーチェーン店「Cotti Coffee(庫迪咖啡)」に行ってみた 2023年10月07日 17:00
知ってた?「お湯」が活躍する料理アイデア4選 2023年11月14日 13:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
水道水を飲むことに抵抗ある?自宅の「飲み水」について30代スタッフが本音を激白 2023年11月24日 17:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
大阪の激安スーパー「玉出」に行ってみた!1000円で何が買える?驚きの店内を紹介 2023年10月14日 20:00
250人の“カルディ好き”に聞いた!飲まないと損する「絶品ドリンク」6つ 2023年11月02日 19:00
世界が日本の「和紅茶」を絶賛!ビール・コーラに続くクラフトブームはコレ 2023年11月29日 04:00
カップ麺の「ノンフライ麺」のメリットって?違いは何?管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月05日 12:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00
セブンイレブンカフェで紅茶がスタート!淹れたての110円紅茶は鬼リピート確実 2023年12月05日 10:00