cookpad news
コラム

【心理テスト】肝試しで担当する役割で分かる「あなたが本当に恐れているもの」

夏の風物詩と言えば、肝試し。今回は、そんな肝試しをテーマにした心理テストにフィーチャーしました。さてこのテストで明らかになるのは、あなたのどんな一面でしょうか? 

暑い夏は肝試しで涼しくなろう!

夏のイベントと言えば、花火にプール、そして肝試し。今年は猛暑ということもあり、少しでも涼しくなろうと、怖い映画を観たり、肝試しをしたりして、楽しんでいる人も多いかもしれませんね。
今回は、肝試しを使った心理テストをご紹介!選んだ答えから、「あなたが本当に恐れているもの」がわかりますよ。恐怖の正体をさっそくチェックしてみて!

次の問題を読み、直感で答えを選んでください。

友達や家族と肝試しをやることになりました。あなたが担当するのは?

(1)おばけ役
(2)照明
(3)音響
(4)衣装&舞台装置作り

この心理テストでわかるのは?

肝試しは、恐怖の象徴。選んだ答えから、「あなたが心の底で恐れているもの」を診断しましょう。

(1)「おばけ役」を選んだ人が本当に恐れているのは…「本当の自分を知られること」

おばけ役は、肝試しの主役。この答えを選んだ人は明るく、自然とみんなを引っ張るリーダー的資質を備えています。そんなあなたが恐れているのは、「本当の自分を知られること」。本音を言えば、あなたは自分にあまり自信がないのでは? 周囲からの評価やリアクションもすごく気になるし、つまらない人間だと思われるのを密かに怖がっていそう。

(2)「照明」を選んだ人が本当に恐れているのは…「ひとりぼっちになること」

「照明」は、一見重要に見えないけれど、肝試しのムード作りに必須な役割です。この答えを選んだ人は、人に合わせるのが上手なムードメーカー。人当たりがよく、誰とでも仲良くできるタイプと言えます。あなたが本当に恐れているのは、「ひとりぼっちになること」。みんなに笑顔で親切に接しているのも、実は孤独になりたくないからかもしれません。

(3)「音響」を選んだ人が本当に恐れているのは…「人に裏切られること」

肝試しを盛り上げるのに欠かせないのが、恐怖心をあおる「音響」の仕事。この答えを選んだ人は、自分独自の世界やポリシーを持っています。人と群れず、ソロで活動していることも多いかも。実はそれは、あなたが「人に裏切られること」を恐れているから。本当のあなたは、誰よりも仲間や理解者を欲している寂しがり屋さんなのです。

(4)「衣装&舞台装置作り」を選んだ人が本当に恐れているのは…「不確定な未来」

衣装や舞台装置作りなど、リアルなモノを制作することを好む人は、落ち着いたしっかり者タイプ。着実に人生を歩んでいくあなたが密かに恐れているのは、「不確定な未来」みたい。もちろん明日のことは誰にもわからない……そう頭では理解しているつもりでも、実際に何が起きるのか?考えると不安で眠れなくなってしまうこともあるかも。

恐怖心を克服するために役立つ食材は?

恐怖心とは、人に備わった防衛本能のひとつ。怖いと思うことで、人はそれをやらなくなります。その結果、事故やトラブルなどを防げるというわけ。ただし、何もかも恐れていては成長の芽を摘んでしまうことも。
恐怖心を払拭して、「きっと大丈夫」とポジティブな方向へと意識を切り替えたいときは、「マグロ」や「カツオ」などの回遊魚を食べましょう。回遊魚は止まると死んでしまうとも言われている魚。あなたに恐れを手放し、動き出す勇気と情熱をくれます
もうひとつのオススメは、「オリーブ」。太陽を象徴すると言われている「オリーブ」は、ギリシャ神話の中にも出てくる食べ物で、生命力を高めるパワーが。手軽に味わうなら、知恵の神ヘルメスが絞ったとされる「オリーブオイル」を。「マグロ」や「カツオ」などの回遊魚とWで活用すれば効果倍増!短時間で恐怖心が薄れ、かわりに前向きな気持ちが戻ってくるはず
 

いかがでしたか?恐怖心は、上手に活用すれば、成長や発展のエネルギーになるもの。今回ご紹介した食材を活用して、ぜひプラスに転化していきましょう。 (TEXT: 占い師 涼月くじら)

おすすめ記事