cookpad news
コラム

【心理テスト】肝試しで担当する役割で分かる「あなたが本当に恐れているもの」

夏の風物詩と言えば、肝試し。今回は、そんな肝試しをテーマにした心理テストにフィーチャーしました。さてこのテストで明らかになるのは、あなたのどんな一面でしょうか? 

暑い夏は肝試しで涼しくなろう!

夏のイベントと言えば、花火にプール、そして肝試し。今年は猛暑ということもあり、少しでも涼しくなろうと、怖い映画を観たり、肝試しをしたりして、楽しんでいる人も多いかもしれませんね。
今回は、肝試しを使った心理テストをご紹介!選んだ答えから、「あなたが本当に恐れているもの」がわかりますよ。恐怖の正体をさっそくチェックしてみて!

次の問題を読み、直感で答えを選んでください。

友達や家族と肝試しをやることになりました。あなたが担当するのは?

(1)おばけ役
(2)照明
(3)音響
(4)衣装&舞台装置作り

この心理テストでわかるのは?

肝試しは、恐怖の象徴。選んだ答えから、「あなたが心の底で恐れているもの」を診断しましょう。

(1)「おばけ役」を選んだ人が本当に恐れているのは…「本当の自分を知られること」

おばけ役は、肝試しの主役。この答えを選んだ人は明るく、自然とみんなを引っ張るリーダー的資質を備えています。そんなあなたが恐れているのは、「本当の自分を知られること」。本音を言えば、あなたは自分にあまり自信がないのでは? 周囲からの評価やリアクションもすごく気になるし、つまらない人間だと思われるのを密かに怖がっていそう。

(2)「照明」を選んだ人が本当に恐れているのは…「ひとりぼっちになること」

「照明」は、一見重要に見えないけれど、肝試しのムード作りに必須な役割です。この答えを選んだ人は、人に合わせるのが上手なムードメーカー。人当たりがよく、誰とでも仲良くできるタイプと言えます。あなたが本当に恐れているのは、「ひとりぼっちになること」。みんなに笑顔で親切に接しているのも、実は孤独になりたくないからかもしれません。

(3)「音響」を選んだ人が本当に恐れているのは…「人に裏切られること」

肝試しを盛り上げるのに欠かせないのが、恐怖心をあおる「音響」の仕事。この答えを選んだ人は、自分独自の世界やポリシーを持っています。人と群れず、ソロで活動していることも多いかも。実はそれは、あなたが「人に裏切られること」を恐れているから。本当のあなたは、誰よりも仲間や理解者を欲している寂しがり屋さんなのです。

(4)「衣装&舞台装置作り」を選んだ人が本当に恐れているのは…「不確定な未来」

衣装や舞台装置作りなど、リアルなモノを制作することを好む人は、落ち着いたしっかり者タイプ。着実に人生を歩んでいくあなたが密かに恐れているのは、「不確定な未来」みたい。もちろん明日のことは誰にもわからない……そう頭では理解しているつもりでも、実際に何が起きるのか?考えると不安で眠れなくなってしまうこともあるかも。

恐怖心を克服するために役立つ食材は?

恐怖心とは、人に備わった防衛本能のひとつ。怖いと思うことで、人はそれをやらなくなります。その結果、事故やトラブルなどを防げるというわけ。ただし、何もかも恐れていては成長の芽を摘んでしまうことも。
恐怖心を払拭して、「きっと大丈夫」とポジティブな方向へと意識を切り替えたいときは、「マグロ」や「カツオ」などの回遊魚を食べましょう。回遊魚は止まると死んでしまうとも言われている魚。あなたに恐れを手放し、動き出す勇気と情熱をくれます
もうひとつのオススメは、「オリーブ」。太陽を象徴すると言われている「オリーブ」は、ギリシャ神話の中にも出てくる食べ物で、生命力を高めるパワーが。手軽に味わうなら、知恵の神ヘルメスが絞ったとされる「オリーブオイル」を。「マグロ」や「カツオ」などの回遊魚とWで活用すれば効果倍増!短時間で恐怖心が薄れ、かわりに前向きな気持ちが戻ってくるはず
 

いかがでしたか?恐怖心は、上手に活用すれば、成長や発展のエネルギーになるもの。今回ご紹介した食材を活用して、ぜひプラスに転化していきましょう。 (TEXT: 占い師 涼月くじら)

関連する記事
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
1,2分で茹でられるけど…知って安心、素麺の「吹きこぼれない茹で方」 2023年07月12日 16:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
食欲ない日も◎トマトのうまみがギュッ!身体が喜ぶ「スープ」 2023年07月23日 21:00
あなたのレシピが雑誌に掲載されるかも?!「お手軽パスタ」のアイデア大募集 2023年07月11日 13:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
家にあるアレで!涙が出ない「玉ねぎ」の切り方 2023年08月10日 17:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
器具不要で楽ちん!フライパンで作る絶品ホットサンド5選 2023年08月05日 06:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
これにはびっくり!「納豆」がふわっふわになる食べ方 2023年09月07日 18:00
子どもも喜ぶ!家にあるアレが「おにぎり」に意外と合う 2023年09月16日 17:00
もう怖くない!力いらずの「かぼちゃ」切り方 2023年09月18日 13:00
下準備で旨さ倍増!パリパリ旨すぎ「チキンステーキ」 2023年09月17日 10:00
準備5分以内!ジュースを使ってぷるんとゼリー 2023年09月17日 13:00
焼くまで10分!簡単おいしい濃厚「チーズケーキ」3選 2023年10月01日 13:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
爆速!アレを使って「5秒」で生クリーム泡立て完成 2023年10月27日 18:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
やかん?ケトル?それともポット?お湯を沸かす一番早くて安い方法 2023年10月20日 20:00
ホットケーキミックスとマシュマロで簡単!ひとくち「おばけケーキ」 2023年10月25日 21:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
買ってよかった!30代女性が本気でおすすめ「キッチングッズ」3選 2023年10月27日 17:00
光熱費をグッと抑えられる!ゆで時間1分「節約ゆでたまご」 2023年10月17日 13:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
殿堂入り目前レシピも!とろける「大根しみしみ」メインおかず3選 2023年11月15日 21:00
医師が警告 やけに疲れる、体がだるい…それ、◯◯の食べすぎが原因かも 2023年10月19日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
材料2つで完成!もちもち食感がたまらない「豆腐の海苔焼き」 2023年10月17日 15:00
食べごたえアップ!みそ汁には「春雨」を入れるのが正解だった 2023年10月25日 11:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
先っぽが◯◯な方が甘い!おいしい大根の選び方 2023年12月01日 11:00