cookpad news
コラム

パンが入ったおむすび!?台湾の「飯糰(ファントゥアン)」【世界の「米料理」レシピvol.5】

お米は日本の主食ですが、世界を見渡すとお米を食べている国は意外とたくさんあります。お米の食べ方や炊き方、保管方法、そしてお米の価値観など、世界のお米を知ると、その多様性や魅力を再発見することができます。そこでこの連載では、知っているようで知らない海外のお米料理をお米のコバナシとともにお米ライター柏木智帆がお届けします。

俵型の巨大なローカルフード

台湾にはパンが入ったおむすびがあります。奇をてらったメニューではなく、当たり前にローカルフードとして根付いているおむすびです。

台湾ではこのおむすびを「飯糰(ファントゥアン)」と言うそうです。早朝の台北市内をうろうろしていると、飯糰の看板を立てた露店を発見。大興奮で駆け寄りました。

注文すると、店主がおひつからほかほかのごはんを取り出しておむすびを作り始めました。まずは、白米ごはんか黒米入りごはんの二択から選択。ハーフ&ハーフもできるとのことでした。ラップの上にごはんを平たくのせていく様子は、まるで「おにぎらず」か「巻寿司」でも作り始めるかのようです。

ごはんの上に、大豆フレーク、スライスした煮卵、刻んだ高菜のようなものなど、次々に具をのせていきます。ちなみに、肉の具材もたくさんありましたが、私は肉が苦手。でも、台湾には「素食(ベジタリアン)」専門レストランがあるなどベジタリアン食が浸透しているため、「素食」オーダーをするとすんなりと肉なしで作ってくれました(大好きな卵は入れてもらいました)。

具材をぽんぽんと乗せていく様子を見ながら、「もしかして、これはおむすびではなく巻寿司なのかしら…」と思い始めました。日本のおむすびとはあまりにもかけ離れた具材の量です。

あっけにとられながら眺めていると、店主はさらに細長い揚げパンのような油條(ヨウテャオ)をぽんと乗せました。しかも、2本です。

そして、そのまま手際良く具材をぎゅっと包みあげていき、巨大な俵型のおむすびが完成しました。

重たく見えても軽やかな食感

受け取ったおむすびはほんのりと温かく、ずっしり。長さ20センチほどもあります。どうやって食べようか迷いながらも大口を開けてかぶりつくと、ごはんはまさかのもち米でした。これは胃にも重たい。そして、「さくっ」という食感。おむすびを食べてさくっとした食感を覚えたのは、初めての体験です。

あまりにも大きく、ごはんはもち米、中には揚げパンの油條。これは食べきれないのでは…と思いましたが、ごはんの量は思ったほど多くなく、油條はサクサクとして中はスカスカなので、見た目とは裏腹に意外と軽やかな食べ心地でした。

しかし、別の店で食べたところ、今度は重たくて食べ切るのに必死でした。この店の飯糰は、油條の他に切り干し大根などの具が入っていましたが、とにかく全体的に油っぽい。油條がさっくりと油切れよく揚げられているかどうか、具材が油っぽいかどうかによって食べ心地がずいぶんと変わります。

日本のおむすびは何よりもごはんが重要だと思っていますが、台湾の飯糰で重要なのは油條で、時間が経っても失われないサクサク感が味の決め手のように感じました。

自宅で手軽に飯糰風おむすび

そうは言っても日本で油條を入手するには、中華食材店などでないと難しいと思います。そんな時は、こちらのレシピのようにあぶった油揚げを使ったり、仙台名物の油麩を粗く砕いてみたりと、代用品でいろいろアレンジしてみてはいかがでしょうか。

以前に台湾の米どころである台東・池上でつくられたお米を食べ、そのおいしさに驚いたことがあります。でも、台湾では塩むすびはポピュラーではなく、日本式のおむすび屋でしか出会えません。お米そのものを味わう塩むすびは日本独自の食べ方なのだなあと改めて気づかされます。

柏木智帆

お米ライター。元神奈川新聞記者。お米とお米文化の普及拡大を目指して取材するなか、お米農家になるために8年勤めた新聞社を退職。2年にわたってお米を作りながらケータリングおむすび屋を運営した。2014年秋からは田んぼを離れてフリーランスライターに。お米の魅力や可能性を追究し続ける、人呼んで「米ヘンタイ」。
【ブログ】柏木智帆のお米ときどきなんちゃら
【クックパッド】柏木智帆のキッチン

関連する記事
ピンク色がかわいい!桜色おにぎりを持ってお花見に行こう 2023年03月30日 06:00
贅沢なうまみが広がる!至福の「バターおかかおにぎり」 2023年03月30日 11:00
おにぎりやサンドイッチの具に!◯◯でさっぱり美味「究極のツナマヨ」 2023年03月30日 09:00
コンビニの味を再現!プチプチ食感がおいしい「もち麦おにぎり」5選 2023年04月11日 17:00
鶏むね肉でたんぱく質が摂れる!食べ応え抜群のおにぎり5選 2023年04月12日 06:00
天才的アイデア!「切る」おにぎりなら家族分が超スピードで完成 2023年04月19日 06:00
ピリッと辛味が旨い「大人味」のツナマヨおにぎり 2023年04月23日 09:00
今、「中華ベーカリー」がアツい!揚げたり蒸したり種類豊富な“中華パン”の魅力に迫る 2023年04月30日 11:00
お米を「研ぐ・浸水」する理由とは?ご飯をおいしく炊くために必要なこと 2023年04月08日 20:00
コンビニ風ツナマヨおにぎりは「意外な調味料」をちょい足しで完成 2023年04月13日 10:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
連休のおでかけに◎持ち運んで食べやすい「お弁当アイディア」4選 2023年04月28日 14:00
味噌汁もおにぎりも「格上げ」が大事!?3月の「朝ごはん」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年04月06日 19:00
ダイエットや健康に◎「鮭フレークおにぎり」で朝からたんぱく質補給 2023年05月11日 06:00
新定番に!意外だけど絶対おいしい「おにぎりの具」5選 2023年05月01日 06:00
おかずいらずでも◎ガッツリうまい「ボリュームおにぎり」 2023年05月03日 06:00
イベントにもピクニックにも使える!おにぎりを“大量生産”するアイデア 2023年05月06日 06:00
卵で〇〇が新感覚!食べごたえ満点の「卵おにぎり」 2023年05月11日 07:00
サクサク食感と梅風味が絶品!梅たぬきおにぎり 2023年05月16日 17:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
味キマる!足す具材でバリエ広がる「塩昆布おにぎり」 2023年05月29日 07:00
この組み合わせは間違いない!「塩昆布+マヨ」でコク旨おにぎり 2023年05月30日 16:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
いつもありがとう!可愛すぎてにっこり「父の日おにぎり」 2023年06月17日 06:00
カラフルで旅行気分も味わえる!「おにぎりワンランクアップ」レシピ 2023年06月04日 07:00
型、使っていません!驚きの「超三角おにぎり」を手で握れる 2023年06月30日 06:00
スパイシーで食欲そそる!お弁当にも便利な「カレーおにぎり」 2023年07月05日 06:00
蒸し暑〜い朝でも食べやすい!おにぎりには「酢」を入れるのが正解 2023年07月07日 09:00
コンビニ気分!パリパリ食感の海苔が楽しめる「おにぎりの包み方」 2023年07月12日 06:00
大葉やきゅうりで◎サッパリ夏の混ぜご飯レシピ 2023年07月21日 06:00
【860人絶賛も】いつものおにぎりは「塩昆布マヨ」で格上げしよう! 2023年07月24日 06:00
暑くて食欲のない朝は「鹹豆漿(シェントウジャン)」に頼ろう 2023年07月25日 06:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!具なしでも大満足の「鰹節とごまのおにぎり」 2023年06月29日 12:00
6月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月04日 21:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
【夏の最強副菜】とろとろ食感&甘辛味「なすの照り焼き」がおいしすぎる 2023年08月03日 09:00
おにぎりだけじゃなかった!カリッ&ネバ食感がおいしい「悪魔のオクラ」 2023年08月12日 10:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
おにぎりにも便利!〇〇であっという間に「鮭」の骨が取れる裏ワザ 2023年08月20日 06:00
塩をつける手間なし!「おにぎり専用ごはん」がお弁当作りに大活躍 2023年08月25日 06:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!7月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月08日 22:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
子ども喜ぶ「進化系目玉焼きごはん」はいかが? 2023年08月31日 06:00
味付けはめんつゆだけ!おいしすぎる新感覚おにぎり 2023年09月13日 06:00
子どもも喜ぶ!家にあるアレが「おにぎり」に意外と合う 2023年09月16日 17:00
糖質が気になる人に!もはやお米でしかない「オートミールおにぎり」 2023年09月25日 06:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00

おすすめ記事