cookpad news
コラム

話題の商品買ってみた!カルディで買える「混ぜごはんの素」正直レビュー

丸山晴美

調理師資格を持っている食費節約が得意なFPです。

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。

自炊を中心に生活していると、ついマンネリ化しがち。また、忙しいときに家にあるものでサッと済ませたい!そんなときはカルディで手に入る、混ぜるだけで1品になるごはんの素が便利です。SNSなどで見かけるカルディの混ぜ込みごはん3品の作り方や食べた感想なども紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

チュモッパの素(韓国おにぎり 85g 494円(税込)

ケバケバしいパッケージが目を引くチュモッパの素です。チュモッパとは、韓国の伝統的な家庭料理で、漬物や野菜、韓国のりなどの具材を混ぜ合わせて一口サイズにまるめたおにぎりのことです。 袋の中を取り出すと、チュモッパの素とケバケバしい色のたくあんが入っていました。このたくあんなのですが、添加物が結構多めなのが気になりました。 温かいごはん500gに混ぜ込みます。この時注意するのが、たくあんの水気を絞ってから、混ぜ込みましょう。韓国のりには、乾燥野菜のにんじん、キャベツ、玉ねぎ、チンゲン菜、ねぎとたまごフレークが入っています。韓国のりの油のお陰か、たくあんのおかげか混ぜ込みやすいです。 完成品がこちら!たくあんが写真に映えますね!個人的には、付属のたくあんはない方が好みかも…。しかし、たくあんが入ることで味と食感のアクセントが出るため、次回は添加物が少ないノーマルなたくあんを刻んでいれるか、炒り卵を加えてもいいかなと思いました。

混ぜるだけ 中華おこわ 125g 298円(税込)

白米2合を通常の水の量で炊くだけ!の簡単さです。そして、我が家は炊飯器がないため炊き立てのごはんに混ぜてみました。みなさまは、ごはんを炊くときにセットしてくださいね。 2合分の白米の炊きあがり後の重量分660gと混ぜました。具材はとってもねっとりとしています。原材料を確認すると「もち」の記載がありましたので、恐らくもちの成分だと思われます。おこわを簡単に作る方法として、ご飯を炊くときにもちを入れる方法がありますのでこれに近いものだと思われます。 完成品がこちら!ん~地味、地味です。映える要素はなく茶色です。ですが、五香粉といった中華食品にありがちな八角の独特な香りもせず、ごま油が香る醤油の風味が美味しいおこわです。これは、ぜひシリーズ化して欲しいです。しつこいようですが、お米と混ぜてから炊く商品です。でも、炊き立てご飯に混ぜても、もちもち感は再現できました。2合分でこのお値段ならコスパはよいと言えそうです。

ビビンバの素 2人前 298円(税込)

焼肉屋さんで悩むごはんのひとつがビビンバ。石焼きビビンバかユッケビビンバか…。そんなビビンバがご家庭で手軽に作れる素です。 中身は野菜ビビンバの具と、旨辛コチュジャンのたれが入っています。 360gのごはんと混ぜます。このとき、野菜ビビンバの具の水はしっかりと切ってから混ぜ込みましょう。そして、豆もやしのひげがからまって、混ぜ込みひくいのでひげをほぐしながら混ぜ込むのがコツです。 写真の右側は、そのまま盛りつけたビビンバ、左側は、フライパンで焼いてみました。気になるお味は、焼肉チェーン店のビビンバの味がしました。豆もやしの食感とコチュジャンの風味が美味しいです。フライパンで焼いた方が個人的には好みでした。

混ぜるだけで手軽にごはんが作れたり、外食気分も味わえるカルディの混ぜるだけごはんの素。ストックしておくと、お弁当にも使えて何かと便利ですので、ぜひお店でもチェックしてみてくださいね。

※価格は2024年5月原稿執筆時のものです。セールなどで価格が異なっていたり、廃版、リニューアルになっている場合がありますのでお店で確認してください。

執筆者情報

丸山晴美

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。

資格

節約アドバイザー、FP、ファイナンシャルプランナー(AFP)FP技能士2級、消費生活アドバイザー、調理師、宅建士(登録)

webサイト・SNS情報

公式HP:らくらく節約生活 https://www.maruyama-harumi.com/
ゆとりうむプロジェクト理事https://yutorium.jp/

編集部おすすめ