cookpad news
コラム

食材費や光熱費も削減に!お財布の紐をしめたいときの「作りおきワザ」

【料理研究家が教える作りおきのコツ】毎日のごはんはラクにおいしくしたいけど、忙しくてなかなか難しい……。そんな方におすすめするのが「作りおき」。でも、どこから始めたらいいの? という方に、作りおきのプロで料理研究家・鈴木美鈴さんが、これを知ってればできる! 「作りおきのコツ」をお届けします。普段の献立にも役立ちそうな調理法や手順などのアイデアも必見です♪

「作りおき」を活用して食費を節約しよう

ゴールデンウイークが明け、夏へ向けて、節約モードに入っている人も多いのではないでしょうか? そんなとき、食材を無駄なく食べることができる作りおきは強い味方。食費の節約になるのはもちろん、数日分のおかずをまとめて調理することで、ガス代や水道代などを抑えられるメリットがあります。

今回は、そんな作りおき“節約しながら作るコツ”を料理研究家の鈴木美鈴さんに教えてもらいました。

食べきれる量より少し多く作ってアレンジを楽しむ

作りおきといえば、冷蔵庫から出してそのまま食べられるのが利点ですが、毎日同じおかずが続くと飽きて食べ残しが出てしまうことも。そうならないためにもアレンジしやすいかどうかは大事なポイント。一度にたくさんの量を作っても最後まで飽きずに食べられ、調理の手間やコストも大幅に削減できるからです。鈴木さんイチオシの節約にうってつけのメニューを紹介します。

かぼちゃの煮物

作りおきの定番・「かぼちゃの煮物」は、さまざまな使い回しがきく万能おかず。煮物をミキサーで撹拌して牛乳を加えればかぼちゃのポタージュになり、潰して衣をつければコロッケに、ホワイトソースをかけて焼けばグラタンにもなります。そして耐熱容器にかぼちゃの煮物を入れて、溶けるチーズをかけてトースターで焼けばチーズ焼きのできあがり。このようにアレンジのバリエーションの豊富なので、たくさん作っておくと便利なのです。

野菜入りのそぼろ

「野菜入りのそぼろ」は、ご飯にのせてそぼろ丼にしたり、コロッケの具にしたり、ゆでた春雨を足して春巻きの具にするなどアレンジができます。オムレツや卵焼きの具にすると簡単にボリュームアップになるので、朝ごはんやお弁当にも重宝しそうです。

キャベツの塩もみ

簡単に作れてイチオシなのが、「キャベツの塩もみ」です。主菜のおかずにさっと盛り付けてもよし、ドレッシングやマヨネーズをかけてサラダにしてもよし。小麦粉や卵を加えてフライパンで焼くと、あっという間にお好み焼きが完成します。キャベツの千切りを大量に作るのは結構手間がかかるもの。冷蔵庫に常備していれば平日の調理の手間を大幅に時短できます。

洗い物も減らしながら時短調理を

作りおきに向く節約食材の代表といえば、鶏むね肉。いつでもリーズナブルに入るから大助かりですよね。

「鶏むね肉は1パックで2枚入りのものが一般的なので、私は買ってきたら2枚とも調理してしまいます。1枚はフライパンひとつでできる炒めものに、もう1枚はレンジで調理が可能な蒸し鶏にしたりして、レンジでお任せにしている間にもう1品作ると時短にもつながります」(鈴木さん)

さらに鈴木さんはできるだけ洗い物を減らすことも考えながら調理しているそう。

お肉に下味をつけたり、野菜を和えたりするときは通常ボウルを使うと思いますが、それをポリ袋ですると洗い物が出ません。野菜などを茹でるときは鍋ではなくラップに包んで電子レンジで加熱したり、フライパンを使うときも専用のクッキングシートを敷いたりすれば、鍋やフライパンを洗う手間が省けます。和え物やマリネなどは保存容器に調味料を混ぜて食材を入れるとそのまま冷蔵庫で保存できるので、ボウルを使わなく済みますよ」(鈴木さん)

食材を無駄にしないことが一番の節約

いつか使おうと思って冷蔵庫の奥にしまっておくとついつ存在を忘れて捨ててしまう食材も、作りおきをしておくと無駄にせずに済みますよね。

「お買い得の食材を使うのは節約になりますが、食材を残してしまうと本末転倒。使い切ることも大事です。なにを作りおきにするか計画的に考えて買い物をすると、より節約につながると思います」と鈴木さんも話します。

食材を無駄にしない効率の良い作りおきで、節約しながら毎日の食事を楽しみましょう!

※ メイン写真は記事をイメージして選定させていただきました 画像提供:Adobe Stock

「作りおき」保存のルール

保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。
- 冷蔵庫で保存…常温での保存は避ける
- 清潔な保存容器を使用する…水滴や汚れは腐敗の原因に
- 取り分け用の清潔なスプーンなどで取り出す…口に直接入れるスプーンや手でさわるのはNG
- 作った日付を記しておく
- 冷蔵の場合は、2〜3日を目安に早めに食べきる

鈴木美鈴さん

料理研究家。トータルフードコーディネーター。クックパッド公式アンバサダー。作りおき・お弁当を得意とし、素材の味を大切に心と身体にやさしい家庭料理を考案、発信している。ウェブ・雑誌・企業へのレシピ掲載をはじめ、数々の料理コンテストにて受賞歴あり。著書に『盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず』(オーバーラップ)。クックパッドにも絶賛投稿中♪>>>鈴木美鈴さんのキッチン

関連する記事
肉入りで大満足!メイン級「ズッキーニ」の作りおきレシピ 2023年06月18日 16:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
彩り&すき間埋めの決定版!「パプリカ×ツナ」おかず4選 2023年07月04日 17:00
テンション上がる「デパ地下風」作りおきレシピ4選 2023年07月09日 16:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
作りおきしておけば便利!今年の「なすの保存」は揚げちゃおう 2023年07月30日 16:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
白米にぴったり!がっつりうまい「ピーマン肉おかず」 2023年08月20日 09:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
ズッキーニだけで作れる!パパッと副菜3選 2023年08月18日 16:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
家族絶賛!とろっと食感の「なす+1食材」の作りおき 2023年09月03日 18:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
食べながら備える!「ストック食材」活用レシピ 2023年09月04日 21:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
混ぜてもかけてもおいしい!万能「作りおきそぼろ」のバリエーションレシピ 2023年10月29日 16:00
あと1品の救世主!レンジで完結するしめじ常備菜 2023年10月20日 15:00
平日ラクする作りおき!「鮭おかず」おいしい冷凍術 2023年10月22日 16:00
これは真似したい!「キッチンペーパー」を無駄なく使うコツ 2023年10月28日 17:00
「にんじんだけ」でパパッと簡単!スピード副菜3選 2023年10月06日 16:00
パパッと作れて助かる〜!かぼちゃだけの作りおき副菜3選 2023年10月20日 16:00
作りおきレシピに注目集まる!9月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年10月14日 22:00
お弁当にも大活躍!「さつまいもだけ」で作りおき副菜 2023年10月21日 19:00
1人分77円!鶏肉1枚とじゃがいもで大量生産「ポテから」 2023年09月26日 13:00
あと一品に◎お箸がすすむ「れんこんサラダ」 2023年11月05日 16:00
とろとろ絶品「大根&ちくわ」の作りおき 2023年11月19日 17:00
これ作っておけば平日ラクになる!「ひき肉そぼろ」の作りおきおかず3選 2023年11月10日 16:00
鍋にスープに大活躍!作りおきで便利な「ふわふわ肉団子」 2023年11月09日 21:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
マンネリ知らず!毎日食べたい「白菜」の作りおき5選 2023年11月13日 16:00
大量消費にも◎たった10分で完成!大根×豚肉の主菜3選 2023年11月29日 08:00
食材3つ速攻完成!乾燥わかめとアルモンデであと一品を作ろう 2023年12月04日 17:00
調理から保存まで1つで完結!「ホーロー容器」が便利すぎ 2023年12月05日 15:00
ちくわや豆腐でもう1品!11月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年12月09日 22:00