そろそろ最盛期を迎える「しらす」漁。ちなみに「しらす」とは、魚の名前ではなくイワシの稚魚のこと。しらすを塩ゆでして干したものは「しらす干し」または「ちりめんじゃこ」と呼ばれます。今日は旬のしらすを美味しく味わえる人気レシピをピックアップしました。
しらすの旬は一般的に、桜が咲く頃の3月下旬~5月ごろにかけて。地方によっては秋を旬と呼ぶところもあります。産地として知られるのは相模湾や湘南地区。産地では、とれたての「しらす」を生のまま味わう「生しらす丼」などが人気ですが、スーパーなどでは「釜揚げしらす」や「しらす干し」と呼ばれる、加熱したしらすが売られていることがほとんどです。
しらすは、大根おろしを添えてお醤油をたらすだけのシンプルな食べ方もおすすめですが、ひと手間かけると一層美味しく味わえます。箸休めからお酒の肴、パスタ、がっつり丼ぶりメニューまで。変幻自在なしらすの魅力を味わい尽くしましょう!
レモンとオリーブオイルでおしゃれな一品に。ブラックペッパーも程よいアクセント。
長ネギをじっくり炒めて甘みを引き出すのがポイント!しらすの旨みが効いています。
しらすに「ごま油」の香りがぴったりマッチ♪シンプルながら、思わず唸る絶品丼です。
「しらす」のうまみで、どんな料理もグッと格上げされた味に変身しちゃいます。旬の今こそ、様々な調理法でしらすを味わってみてくださいね。(TEXT:金直子)