調理師資格を持っている食費節約が得意なFPです。
節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。光熱費の値上がりが続いていますが、この冬特に注意したいのが「ガスの値上がり」です。ガスの節約をするために、お風呂とキッチンそれぞれで心がけたいことを教えてもらいました。
気温が下がると水温も下がるため、ガス代が高くなる傾向があります。またガス代も値上がりしています。さらに、この冬はガス不足も懸念されていますので、ガスの節約を心掛けましょう。
家庭で支払うガス代の中で多くを占めるのは、給湯、ガスコンロです。特に大きいのがお風呂の給湯です。まずはお風呂の入り方からチェックしていきましょう。
給湯器が「自動運転」になってはいませんか?自動運転は湯温が下がったら、自動的に追い焚きをして温め続ける機能です。便利な機能ですが、お風呂を沸かしてから入浴までの間隔が空いたり、家族の生活パターンがバラバラで続けて入浴できず、自動的に保温になっているとガス代がかさむ原因になりますので、お風呂が沸いたらいったん自動運転をオフにしましょう。
お風呂の水位を高く設定していると、その分温める水の量も増えることになります。お風呂の水位は給湯パネルのふろ湯量のボタンで調整することができます。給湯器によって1メモリあたりの水量は異なりますが、1メモリで10Lもしくは20Lであることがほとんどです。東京ガス都市生活研究所の「ウルトラ省エネブック」によると、200Lのお湯を張ると100.6円、180Lでは90.5円と20L分減らすだけで、1回のお湯張りで10.1円も節約になります。1メモリずつ減らしてみて、許容範囲を探してみてはいかがでしょうか。
お湯を張り始める時にふたをして、家族はできるだけ続けて入浴をします。そして、間隔が空く時には都度必ずふたをすることで、お湯がさめにくくなり追い焚きの時間と回数を減らすことができます。理想は家族が続けて入浴をしてお湯が冷めないうちに入浴を終わらせることですが、家族の人数やそれぞれのライフスタイルによってはどうしても入浴間隔が空いてしまう場合、フタをする習慣を身に付けましょう。
シャワーの設定温度を42℃から40℃に2℃下げると年間約1,773円の節約になります。家族の人数が増え、シャワーを使う時間が長いほど節約になりますので、できる範囲内で設定温度を下げてみてはいかがでしょうか。
節水シャワーヘッドは節水してくれるだけではなく、ガスの節約にもなります。節水シャワーヘッドにはそれぞれ節水率が記載されていますので、シャワーヘッドを選ぶ際は、節水率が50%以上のものを選びましょう。また、ヘッドの手元に止水機能がついているものを選ぶと、シャワーをこまめに止めることができます。購入する際は、現在使っているシャワーヘッドのメーカー名を調べておき、取り付けができるか確認してから買うようにしましょう。
水温が下がると、食器などの油汚れが落ちにくくなり、お湯を使う場面も増えてくるでしょう。そんなときは、設定温度を36℃や38℃など給湯器で設定できる最低温度に設定しましょう。40℃設定から37℃設定にすると冷房期間を除く235日間で、約1,071円の節約になります。あらかじめ油で汚れたお皿は、いらない布やゴムベラなどで落としてから食器を洗うと、汚れが落ちやすくなり洗剤や水の節約にもなります。
鍋底からガスコンロの炎がはみ出ていると、はみ出た分だけガスの無駄になってしまいます。また、炎がはみ出ることで、鍋の取っ手部分が溶けたり、傷んだりしてしまうこともあるので、鍋底から炎がはみ出さない程度の中火を意識して調整しましょう。強火から中火にすることで、年間約1,062円の節約になります。
お湯を沸かしたり、煮るときなどは鍋のふたを忘れずにしましょう。ふたなしとふたありでは、年間約620円の差が出るとの試算があります。また、ニンジンやジャガイモなど火が通りにくい食材は、あらかじめレンジで加熱してから煮込むと、時短かつガスの節約になります。
ガスはお風呂とキッチンで使われることがほとんどなので、細かいことですが、意識をして習慣化することで節約効果も大きくなります。一つでもできそうなことがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。
画像提供:Adobe Stock
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
節約アドバイザー、FP、ファイナンシャルプランナー(AFP)FP技能士2級、消費生活アドバイザー、調理師、宅建士(登録)
公式HP:らくらく節約生活 https://www.maruyama-harumi.com/
ゆとりうむプロジェクト理事https://yutorium.jp/