ひと口いただくたびに、日本人でよかったと至福のため息が出てしまう「緑茶」。熱い緑茶もおいしいですが、夏の水出しもまた格別です。ところで、飲んだあとの「茶がら」ってどうしていますか?捨てずに活用できればうれしいですよね。
私たち日本人にはなじみ深い緑茶は、日本が世界に誇る文化と言って過言ではありません。シーンや世代の枠を越えて親しまれている緑茶ですが、飲むだけで終わりなんてもったいない。「茶がら」を有効活用できるって知ってましたか?
お茶を飲むたびに出る茶がら。まだまだ風味も残っていそうだし、お茶ってけっこういいお値段もしますよね。そこで、クックパッドで茶がらと入れて検索してみたところ、129品のレシピを発見しました(2014.6.13時点)。どれも素朴でおいしそう。しかも、環境とお財布にもやさしいなんて、まさにエコロジー&エコノミーですよね。
ふんわりお茶が香るパンにバターを付けても。
砂糖、みりん、醤油の量を調節して、お好みの味に。
たまにはこんな変わり種のポタージュもいいですね。
おいしいお茶を飲んだあとは、茶がら料理に生かせば楽しみも2倍になります。ぜひ試してみてくださいね。
(TEXT:大森りえ/ライツ)