cookpad news
コラム

食品ロスを解決する、おしゃれで楽しい「サルベージ」って知ってる?

本来食べられるにも関わらず廃棄されるものを「食品ロス」と呼びます。日本では、家庭で一人当たり一年で約15キロの食糧を無駄にしているのだとか。そんな食品ロスを減らす知恵が「サルベージ」。そして、その知恵として「おにぎり」はピッタリ…ときいて、ワークショップに参加してきました。

いま、ジワジワ盛り上がっているサルベージ・パーティ

食べ物を無駄にしてはいけない。わかってはいるけれど、冷蔵庫や収納庫に眠らせたまま期限がきれてしまったもの、傷んでしまった野菜、使いきれない調味料。そんな風に食べ物を無駄にしてしまった経験は多くの人にもあるはず。 そんな誰の家庭にもある、そして眠っているフードロス予備軍の食材を参加者が持ち寄り、シェフがその場で食材を組み合わせ、素敵な一品に仕上げてみんなで美味しく食べきるシェアパーティが「サルベージ・パーティ」です。要は余り食材を使い切るというクックパッドでも大人気そしておなじみの内容(失礼…)なのですが、それをみんなでシェアするパーティということ、その日に持ち寄ったものでアレンジするなどが、楽しくっておしゃれ!ですよね。

「食品ロスは、世界的な問題で、その解決のためには企業や農業、政府などさまざまな団体との連携が必要です。でも、その分難しいことも正直多い。でも、消費者が家庭にある、余った食材を丁寧に使うことで解決できることはいっぱいある。そんな中で生まれたのがサルベージという考えです」(サルベージ・パーティ事務局・平井巧さん)

そして、そんなサルベージ・パーティから「サルベージの100ページ」という新しいプロジェクトがスタート。発酵する、漬ける、干す、など食材を救う(=サルベージ)ヒントを学ぶワークショップ。これは、毎日の生活にすぐに使えるネタがたくさんあるはず!とクックパッド編集部も参加してみました。

どこか懐かしい味わいがおいしかった!
そのワークショップの最初に出て来たのが「ホエーのサイダー割り」。ヨーグルトの上澄みの透明な液をサイダーで割ったもの。これが乳酸菌飲料のようで、とってもおいしい!!これは、ワークショップも期待できそうです。

塩は保存の知恵。捨てる前に「塩」の力を借りてみよう!

現在沖縄在住の青山さん。沖縄美人だなあと思ったらご本人は東京生まれだそうです
この日の講師は、日本ソルトコーディネーター協会代表理事の青山志穂さん。塩は野菜の漬け物、塩辛等の魚介類の塩漬け、ベーコンやハム等の肉類の塩漬けといった冷蔵庫のない時代に食べ物を長く大切に食べるための保存の知恵。冷蔵庫で眠りがちなもの、ダメにしがちなものも、塩1つでよみがえる!というわけです。

そこで紹介してくれたのが、自家製たくあん!

じつは筆者、お漬け物が苦手なんですがこれはムシャムシャ食べました!
<材料>
大根 1/2本(約500g)
塩 大根の重量の5%(約25g)
米酢 100cc
砂糖 200g

<作り方>
1)大根は皮をむき、適当な大きさにきる。塩をふって器にいれ、重しをして10日程冷蔵庫に入れて置いておく
2)大根がしなしなになったら、その水分をすべて捨てる
3)酢と砂糖を鍋で煮とかす
4)3)に2)の大根を入れ10日程漬け込んだら完成

しなびてしまったかわいそうな大根でも作れるそうですよ。冷蔵庫で大根の切れ端を発見したら、さっそく作ってみてくださいね。

おにぎりは食べるための知恵

ちなみに、この日のテーマは「おにぎり」。塩はぴんときましたが、おにぎりとサルベージってわかるような、わからないような…。

みんな楽しくおにぎりを握りました!
「おにぎりは、塩・米・具・のりの4要素から成り立っていますが、それ以外に特にルールはありません。どんな食材も受け入れられるその懐の深さが食品ロスの解決のヒントになると考えているんです」(おにぎり協会代表の中村祐介さん)
ということで、みんなでさっそく残り野菜でつくる混ぜご飯おにぎりを握って作ってみましたよ。おにぎりの形にみんなの個性が表れて、それも楽しい!

残った野菜もおにぎりにぴったりの具材になる

食材は冷蔵庫に余っているものなら何でもいいそう。ただ、おにぎりと合わせるときはなるべく細かく切るのが、おいしくするポイントなんだとか。

ご飯が電子レンジで「オープンおにぎり」に

こうしたオープンおにぎりならいろんな具材をトッピングするだけ。さきほど作ったたくあんの刻んだもの、混ぜご飯の素、水切りヨーグルト(そこで出たホエーを先ほど飲ませてくれたんですね!)、納豆などなど。ベースがごはんなのでどんな味わいもしっかり受け止めてくれます。ちなみに、炊飯器ジャーの中にちょっとだけ残ったなあ、でもあと一口はたべられないなあ、というくらいの量から作れる点もとっても便利なんだそうですよ。

話題の塩レモンはおにぎりにも合う!

今回登場したもう1つの目玉が、今話題の塩レモン(レモンソルト)

「モロッコでいうしょうゆやみそのような万能調味料です。作っておいて、そのあと、揚げ物等で果汁だけ使って余ったそのレモンの皮を、塩レモンの瓶にどんどん加えて、さらに塩を重ねていけば、サルベージにもなるし、どんどん熟成されていきますよ」(前出:青山志穂さん)
(*皮まで使うので国産レモンを使用してください。また瓶にいれるときはしっかり皮を洗って水気をふいてからもポイントです)

失敗しないコツは、塩分濃度を20%〜30%の高めにすること(塩分が気になる人は使用するときの量を減らせばOK)、漬け込んだら冷蔵庫ではなく常温で熟成させること(直射日光があったたり、急激に温度が上がったりする場所はNG)。 ねっとりまろやかになった、青山さんの塩レモンはとっても美味しい!オープンサンドや混ぜご飯おにぎりにトッピングして、さっぱりさわやかな味わいを楽しみました。

「おにぎりとも相性がいいんですよ。ごはんに塩レモン、乾燥パセリを混ぜて握ると爽やかな酸味の洋風おにぎりができあがり。熱中症対策にもいいですし、夏のスポーツをしている子供のお弁当にもぴったりです」

余った食材を使い切る。大事だけど、なかなか出来ない・・とおもっていましたが、よりおいしく食べるチャンス!と思えば楽しくなりますね。塩やおにぎりで、ぜひいまあなたの台所に眠る食材をサルベージしてあげてください!

取材協力

サルベージ・パーティ事務局

フードロスチャレンジプロジェクトから生まれた食材シェアパーティ。もてあましている食材に、最高のスポットライトを!と、いま日本のさまざまなところでパーティが開かれています。詳しくはこちら

おにぎり協会

クックパッドに公式キッチンももつ、日本が誇る、和食「おにぎり」(ONIGIRI)を世界にひろめていくことを目的に立ち上げられた一般社団法人。詳しくはこちら

関連する記事
この組み合わせは間違いない!「塩昆布+マヨ」でコク旨おにぎり 2023年05月30日 16:00
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
冷蔵庫で迷子にならない!大葉の保存は「宙吊り」が正解 2023年06月12日 14:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
いつもありがとう!可愛すぎてにっこり「父の日おにぎり」 2023年06月17日 06:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
カラフルで旅行気分も味わえる!「おにぎりワンランクアップ」レシピ 2023年06月04日 07:00
好きな人にはたまらない!意外な使い方も見つかる「パクチー」料理10選 2023年06月14日 13:00
型、使っていません!驚きの「超三角おにぎり」を手で握れる 2023年06月30日 06:00
600人絶賛!材料3つで完成の「焼きおにぎり」が大量保存できて便利 2023年07月04日 06:00
スパイシーで食欲そそる!お弁当にも便利な「カレーおにぎり」 2023年07月05日 06:00
蒸し暑〜い朝でも食べやすい!おにぎりには「酢」を入れるのが正解 2023年07月07日 09:00
コンビニ気分!パリパリ食感の海苔が楽しめる「おにぎりの包み方」 2023年07月12日 06:00
大葉やきゅうりで◎サッパリ夏の混ぜご飯レシピ 2023年07月21日 06:00
【860人絶賛も】いつものおにぎりは「塩昆布マヨ」で格上げしよう! 2023年07月24日 06:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!具なしでも大満足の「鰹節とごまのおにぎり」 2023年06月29日 12:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
朝から暑い日にも◎さわやか「レモントースト」 2023年08月10日 07:00
おにぎりだけじゃなかった!カリッ&ネバ食感がおいしい「悪魔のオクラ」 2023年08月12日 10:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
おにぎりにも便利!〇〇であっという間に「鮭」の骨が取れる裏ワザ 2023年08月20日 06:00
さっぱり激うま!真夏に食べたい「冷やしレモンそうめん」 2023年08月24日 11:00
塩をつける手間なし!「おにぎり専用ごはん」がお弁当作りに大活躍 2023年08月25日 06:00
新常識!?大葉の大量消費&保存は「◯◯漬け」が正解 2023年08月26日 08:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!7月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月08日 22:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
子ども喜ぶ「進化系目玉焼きごはん」はいかが? 2023年08月31日 06:00
450人絶賛!生でモリモリ食べられる「ゴーヤとツナ」のサラダ 2023年09月04日 17:00
味付けはめんつゆだけ!おいしすぎる新感覚おにぎり 2023年09月13日 06:00
子どもも喜ぶ!家にあるアレが「おにぎり」に意外と合う 2023年09月16日 17:00
糖質が気になる人に!もはやお米でしかない「オートミールおにぎり」 2023年09月25日 06:00
一目瞭然で迷わない!中身の具がわかる「おにぎりの作り方」 2023年09月29日 18:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
具材は卵だけでめちゃウマ!とろける「マカロニサラダ」 2023年08月25日 14:00
つくれぽ2000件超!殿堂入り「なすの中華風サラダ」 2023年09月01日 13:00
オーブンなしで手軽につくれる!さつまいもおやつ3選 2023年09月15日 13:00
おかずいらず!パクパク食べられる「具だくさんおにぎり」 2023年10月16日 06:00
一度に6個!握る手間なし!ラクに完成「大きなおにぎり」 2023年10月18日 11:00
ふた開けた瞬間テンションあがる!可愛い「運動会弁当」アイデア 2023年10月12日 10:00
おにぎりの意外な具が旨すぎ!9月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年10月10日 22:00
作りおきレシピに注目集まる!9月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年10月14日 22:00
衝撃のウマさ!殿堂入り間近のやみつき「チーズおかかおにぎり」 2023年10月30日 12:00
ツナマヨだけじゃない!おいしい「◯◯マヨ」おにぎり 2023年11月02日 17:00
ごま油とめんつゆで!やみつきになる「おかかおにぎり」 2023年11月08日 06:00
専用メーカーがなくてもOK!家にある容器で「握らないおにぎり」作り 2023年11月17日 10:00
最後までバランスよく食べられる!「おにぎり」の具を真ん中に握るワザ 2023年11月26日 18:00
材料2つで完成!もちもち食感がたまらない「豆腐の海苔焼き」 2023年10月17日 15:00
おにぎりの具にしても絶品!意外だけどウマ過ぎ「大根の青のり炒め」 2023年11月03日 13:00

おすすめ記事