cookpad news
インタビュー

パスタやサラダ…盛り付けるメニューを選ばない!「カレー皿」が使いやすい理由

【プロがすすめるキッチンアイテム Vol.7】毎日の料理が楽しくなるアイテムを持ちたいと思うものの、どれをチョイスすればいいのか迷ってしまいますよね。そこで、素敵なうつわ・料理道具・食材を生み出しているクリエイターさんに、おすすめの品と楽しみ方をお聞きしました。第8回目の今回は、アメリカで陶芸を学ばれ、現在は福島で作陶している「Fujii Msy Pottery」のフじイまさよさんにお話を伺いました。

汁が広がらず、盛り付けやすい「カレー皿」

−−普段からシンプルで、使いやすさを心がけて作陶しているフじイさん。初心者でも使いやすいおすすめのうつわはありますか?

浅い中鉢は多様に使えるのでおすすめです。私が作っているうつわでは、そういった中鉢のことを「カレー皿」と呼んでいます

24cmほどのサイズであれば、食卓で1人ずつ使用するカレー、パスタ、冷やし中華、炒飯など主食はもちろん、普段はプレートを選ぶような、ハンバーグや揚げ物などのお野菜を添える盛り付けにも使えます

また、2、3人分の煮物、炒め物、サラダにも良いサイズです。中央が緩やかに低くなっているので、ソースやドレッシングなどの汁が広がらず、食事中もきれいなまま食べることができます

余白を活かして、フルーツに使うのも気に入っています。

私の作るカレー皿は、中心から緩やかなカーブのあるうつわの内側部分と、縁にやや立ち上がりの角度をつけています。この角度の変化で、持ちやすく、食事の時にすくいやすくなるようにデザインしています。

また、うつわの縁から、うつわの底につけられた台である高台までのラインに気をつけ、全体のシルエットがしなやかになるように製作しています。

和洋中迷わず使え、変形がアクセントになるデザインとは?

−−では、フじイさんが使い勝手が良いと思ううつわのデザインがあれば教えてください。

おすすめは八角皿です。1人分の主菜に八角皿を使うと便利だと思います。

丸いプレート使いの要領で、八角に盛り付けると、変化が生まれ、新鮮な気分で楽しめます。また、少し深みのある八角皿は、和洋中、どんなお料理でも受け止めてくれる包容力があるんです。

丸や四角の多いテーブルコーディネートにアクセントとなり、賑やかで、締まりのある変形のうつわは、冒険でもありますが、きっと楽しめるので、チャレンジして欲しいアイテムですね。

どんな副菜も立派に見せてくれる角皿

−−主菜以外の「副菜」を乗せるのに使い勝手の良いうつわ はありますでしょうか?

私は副菜に角皿を使っています。普段は主菜の切り身のお魚の塩焼き、煮付けなどを乗せるサイズです。

副菜使いには、卵焼きや和え物、厚揚げを焼いたり、冷やしトマトなど、ささっと作ったものや昨日のおかずの残りも、斜めに立ち上がるリム(うつわの縁の部分)に収まると、少し立派に見え、便利です。 デザートなどを盛り付けることもできますよ!

私の作る角皿は、長方形で、深みがあり、角度のある見込み(うつわの内側の部分)がやや小さくなっています。

自宅で過ごす時間が増えている今なら、ランチの麺類の副菜を盛り付けたり、1人分ずつ朝食を盛り付けるなど、使う機会が多いので、きっと活躍してくれると思います。

失敗しないうつわ選びのコツ

−−買ったうつわを普段使いできなかった失敗談をよく聞きます。失敗しないうつわ選びのコツがあれば教えてください

好きな料理研究家さんの本から、うつわや盛り付けを勉強するのがおすすめです。プロは日々料理だけでなく、よりおいしそうに映えるための盛り付けやうつわの研究をされているので、刺激をもらえます。

もしうつわを買う際、うつわの作り手と話ができる機会があれば、使い方を含め、こだわりの箇所など、色々聞いてみるといいと思います。うつわの作家には、料理好きが多いですし、色々なエピソードは、作品への愛着にも繋がります。好きな作家さんのインスタやホームページの「実際に使用している写真」を見てみるのも、参考になります。

私もうつわ作家として、買っていただいた方にどうしたら長くたくさん使っていただけるかを考えてデザインしています。そして、作り手の「思い」が作品にのり、使い手に届くと思うので、作陶できることに感謝し、楽しく作ることを心がけています。

(TEXT:小菅祥江)

フじイまさよさん

カリフォルニアで陶芸を習得し、帰国後東京で陶芸教室を13年主宰しながら活動。2018年3月に福島県福島市に移転し、作家活動に専念。クラフトフェア、デパートポップアップ出展、常設ギャラリー、ネットショップにて展示販売。自然の生き物、風景よりインスパイアされながら、製作しています。
>>公式HP
>>Instagram

Fujii Msy Potteryの作品をチェック!

Fujii Msy Potteryの素敵なうつわは、調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの"料理が楽しくなるモノ"が買えるオンラインマルシェ『Komerco』でも購入できます。
Fujii Msy Potteryのページ

▶オンラインマルシェ『Komerco』
公式ホームページ
アプリ(※ iOS限定)

関連する記事
お花見のおともにぴったり!春爛漫のかわいすぎる「桜のマリトッツォ」 2023年03月23日 20:00
【コツはご飯の傾斜】4000個を作った料理家が教える!見栄え良くまとまる「お弁当の詰め方」 2023年03月24日 19:00
今、「中華ベーカリー」がアツい!揚げたり蒸したり種類豊富な“中華パン”の魅力に迫る 2023年04月30日 11:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
ごはんと醤油があれば作れる!サクサク絶品「手作りせんべい」 2023年04月22日 19:00
【お弁当のマンネリ化解消】人気おかず満載の「おべんトースト」でランチに革命を! 2023年04月18日 20:00
美しさに釘付け!“断面萌え”必至の「いちごムースとレアチーズケーキ」 2023年04月02日 20:00
まるでイラストみたい!話題の「2次元ケーキ」はなぞるだけで意外と簡単 2023年04月01日 10:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
みんなは何を入れている?オススメの「カレーの隠し味」をTwitterで聞いてみた 2023年04月27日 12:00
つくれぽ600件超えも!おつまみにもトッピングも大活躍の「味玉」レシピ 2023年03月28日 15:00
Twitterで聞いた!「マヨネーズ」と最高に相性のいい調味料って何? 2023年03月31日 22:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
簡単だけど“丁寧に作ってる感”はほしい。料理家・長谷川あかりさんに聞く、心も身体も喜ぶ料理 2023年04月22日 14:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
どこで何を買っている?みんながよく使う「コンビニ」をTwitterで聞いてみた 2023年05月24日 13:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
話題の「プヂン」まだ食べてない人はコレ!編集部が考えたマグカップで作るレシピが超簡単 2023年06月06日 21:00
とっておきのレシピ!オススメの「マカロニサラダの隠し味」をTwitterでみんなに聞いてみた 2023年06月13日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
きゅうりとアレで!可愛すぎる「ミニミニすいか」で夏弁当が完成 2023年06月26日 06:00
栄養バランス◎油揚げのスピード副菜があと1品にぴったり! 2023年07月25日 16:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
何をちょい足しする?アレンジに使っている「目玉焼きの隠し味」をTwitterで聞いてみた 2023年07月10日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
タンパク質をとりたい朝に!パンのかわりに鶏むねを使った「ホットドッグ」がベストな選択だった 2023年07月24日 11:00
食べるまでたった5分!混ぜて重ねるだけ「ティラミス」が夏のデザートにぴったり 2023年07月31日 11:00
暑さ吹き飛ぶかわいさ!つるんとおいしい夏にぴったりの「ねこ白玉あんみつ」 2023年08月07日 20:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
ピリ辛風味は夏にピッタリ!「なすの煮浸し」のちょい足しアレンジをTwitterで聞いてみた 2023年08月19日 15:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
なすを簡単においしく楽しむ!レンジで完成「ニラだく豚しゃぶなす」 2023年08月10日 12:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!スライスチーズで作れる「スフレチーズケーキ」 2023年09月19日 15:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00

おすすめ記事