cookpad news
コラム

お金が逃げていくかも!? やってはいけない「キッチン風水」5選

金運ダウン必至!?キッチン風水

節約に励んでいるのに出費が増える一方だったり、お金が貯まらないとしたら、家や生活習慣に原因あるのかもしれません。特にマネー運を左右すると言われるキッチンは、金運アップに欠かせないエリア。そこで今回は、キッチンでやってはいけない風水ポイントを5つご紹介します。当てはまるものがあれば、すぐに改善しましょう!

1.冷蔵庫の上に電子レンジをおく

水の気を持つ冷蔵庫の上に、火の気を宿す電子レンジを置くのは、風水で貧乏セットと言われるぐらい最悪の組み合わせ。お金が入ってもすぐに消えてしまうので注意を。冷蔵庫の上にはおかないのがベストですが、スペース上仕方がないときは、木の板を敷いてチューニングを。

2.三角コーナーや洗い桶をおく

ごみをためておく三角コーナーは、陰の気を引き寄せるバッドアイテム。キッチンにおかず、ごみはその都度こまめに捨てるようにしましょう。洗い桶に水をためておくのもNG。雑菌を繁殖させないよう、シンクは常に磨いて、スッキリとさせておくことが大切です。

3.赤やプラスチックのキッチングッズを使う

「火」の気を持つ赤のグッズをキッチンで使うのは、金運を燃やしてしまうため、風水ではNGと考えられています。プラスチック製品も同様。土の気を宿す陶器やステンレス製のモノを使うようにしましょう。

4.包丁を出しっぱなしにする

料理に欠かせない包丁。使い終わった後、水切りカゴに入れっぱなしにしていませんか? 風水では、金の気を持つ包丁を出しておくと、金運が切れるばかりか、愛情面でもイザコザが増えると考えられています。使い終わったら、必ず見えない場所にしまうようにしてください。

5.油汚れを放置する

料理をしていると、どうしても発生してしまう油汚れ。忙しくてついそのまま放置しがちですが、油汚れは衝動買いや金銭トラブルを誘発します。魚焼きグリルの焦げ付きも同じ。その都度キレイにして、ムダ遣いを防ぎましょう。

金運アップをしたい人にオススメの風水

キッチンは、明るくキレイにしておくのが一番。窓がなくて暗いならスポットライトをつけて、明るくしてください。また、旬のモノを食べるのも金運アップに良いとされています。特に果物には努力を実らせ、大きな金運を呼び込むパワーがあります。ぶどうや梨など、秋の果物を使ったスイーツもオススメ。いろいろ作って食べてみてください。(TEXT: 占術研究家&心理テストクリエイター 涼月くじら)

画像提供:Adobe Stock

関連する記事
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十二編「料理家・金子文恵さんのキッチン」 2023年03月26日 19:00
力を使わずラクラク粉々!「固形スープの素」を粉にする感動の裏ワザ 2023年03月28日 13:00
まな板が汚れない!しめじの石付きがスルッと取れる方法 2023年04月18日 12:00
お米を「研ぐ・浸水」する理由とは?ご飯をおいしく炊くために必要なこと 2023年04月08日 20:00
焦げもツルッと取れる!掃除のプロに聞く「電子レンジ&トースター」をきれいに掃除する方法 2023年04月11日 19:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
湿気の季節に大活躍!開封済みの食品袋は◯◯で閉じるが正解 2023年05月26日 20:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
焦げ付いた五徳がピカピカに!掃除のプロに聞く「五徳・ガス台・IHコンロ」の掃除方法 2023年05月09日 19:00
普通の食パンがサンドイッチ用に!お弁当や朝食に便利な「アーネスト 食パンカットガイド」 2023年05月13日 12:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
混ぜて焼くだけの簡単スイーツ!「アメリカンチェリー」のクラフティ 2023年06月10日 09:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
つくれぽ700件!包丁もまな板もいらない「しその切り方」 2023年06月26日 14:00
使いみちいろいろ!「爪楊枝」を使ったキッチンの裏ワザ集 2023年06月25日 12:00
1,2分で茹でられるけど…知って安心、素麺の「吹きこぼれない茹で方」 2023年07月12日 16:00
レンジで5分!夏の最強副菜「無限ピーマン」アレンジ5選 2023年07月11日 16:00
カヌレの進化系が登場!「シュヌレ」ってどんなスイーツ? 2023年07月22日 15:00
夏の料理は1品完結!肉も野菜も摂れる「そうめん」で乗り切ろう 2023年07月23日 10:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
冷やしてもうまい!揚げずに作れる「ナス南蛮」がご飯の進むおいしさ 2023年06月08日 16:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
豆腐1丁で家族みんなが大満足!ボリューム満点「豆腐のガリバタ洋風ステーキ」 2023年08月03日 12:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
食べられるところを無駄にしない!果肉を最大限楽しむ「梨」のむき方 2023年08月29日 10:00
【即席】5分で完成!やみつきウインナー 2023年09月08日 08:00
「これは驚き」「ズボラでもできる」乾燥しがち"使いかけハム"のスゴい保存術 2023年09月17日 18:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00

おすすめ記事