エンタメ記事や育児コラムなどを書いています。
どういったキッチンアイテムを使うのかによって、料理の質や手間なども変わってくるもの。使いやすくて便利なアイテムを活用すれば、より料理の質が上がるでしょうし、料理を楽しめるようにもなるでしょう。そこで今回は、クックパッドニュースのLINEオープンチャットで「オススメのキッチンアイテム(鍋&フライパン以外の小物編)」についてみんなで語ってみました。
クックパッドニュースのLINEオープンチャットで、300名のユーザーのみなさんと一緒に「溺愛しているオススメのキッチンツール」について語り合いました。その中で話題に挙がった便利な小物アイテムを紹介していきます。
最初に挙げられたのはアサヒクリエイトの「クッキンカット」。シェフ仕込みの本格ゴムまな板で、シェフ仕込みの本格ゴムまな板で「ゴムだから滑らないのがいい」「長く使って愛用してます」「切るときに包丁の当たりが柔らかくていい」「深く切っても切り込みが入らないので、木のまな板にありがちな黒ずんだ汚れができづらい」と絶賛の声が多数寄せられました。
まな板では「まな板になるお皿 CHOPLATE」も人気でした。まな板の役割もしてくれるお皿で、切ってそのまま出すことができる一品。「便利だしオシャレ」「そのまま出せるのがいい」といった愛用者の声とともに、「オシャレだからほしい」「上品な感じに盛れそう」などの購入希望者の声も。
DAISOの「ちょこっとまな板」をオススメする人もいました。主婦が考えたという省スペースの多機能まな板で、「ロングのほうがしまいやすくて使いやすい」「使い倒して捨ててます」といった意見が寄せられました。
激安まな板でいうと、IKEAの「ホップロース」も人気。「傷はつきますが、安いしちょっとした物を切るのにめっちゃ便利です」「IKEAはフィンフォルデラのまな板も好き」などのコメントがありました。
飯田屋の「エバーピーラー」には「切れ味がめちゃくちゃいい」と絶賛の声が。世界で最も軽い力で皮が剥けるピーラーと言われていて、透き通るくらい薄く剥けると評判のアイテムです。
「ピーラーは値段で差が出る」「刃物には投資が必須」「切れ味が悪いと料理中のテンションが下がる」という声もあり、ピーラーなどの刃物はいい物を使いたいという人が多いようでした。
おろし器で人気が高かったのは、ののじの「サラダおろし」。丸歯付き薄型ブレードを採用し、余分な力を入れなくても食材を細切りできるアイテムです。
「すごくいいです」「うちもずっと使ってます」と愛用者も多く、「持ち手が持ちやすい」「手間なく野菜をたくさん食べられる」「サラダを作るのが楽で、たっぷり食べられる」「ゴム製のストッパーもありがたい」などと使いやすさを挙げる人もたくさんいました。
DAISOが手掛ける新ブランド「Standard Products」のおろし金もオススメされていました。「にんにくや生姜をおろすのに最高」「おろしたものを取るほうきみたいな物も付いていてめちゃくちゃ便利」「削り残しを削ぎ落すのが面倒だからほうきは助かる」といった声が寄せられました。
山崎実業の「ポリ袋エコホルダータワー」は、ポリ袋を四隅に引っ掛けるだけで、即席のゴミ箱として使用できる優れもの。「野菜の切れ端とかを捨てるときに便利」「コップや水筒の水切りにも使えます」「折り畳みができるから便利」「牛乳パックや食品トレイも干してた」などの声があり、かなり便利な様子が伝わってきました。
自分の指のような感覚で使えると話題のレイエの「ゆびさきトング」も人気。「しっかりつかめるので食材を大量につかみたいときにオススメ」「肉をつかむときによく使います」と、手を汚さずに調理ができることに喜びの声を挙げる人が多かったです。
電子レンジで簡単にパスタが作れる容器EBISUの「絶品レンジでパスタ」。「めっちゃ美味しいパスタができます」「自分で茹でてペペロンチーノを作るより、こっちのほうが乳化がうまくできました」と、パスタ好きもオススメのアイテムみたいでした。
DAISOの「おにぎりメーカー」には、「お弁当作りに役立つ」「すごく便利」「今までは小さいのしかなかったけど、大きいサイズが出たので買いました」といった声が。一度に6個のおにぎりが作れるため、お子さんのいる方は重宝しそうです。
「私が今一番お気に入りのキッチン用品です」と紹介されていたのが、高木金属工業の「コンパクトレンジパネル」。フッ素コートがされている5面パネルで、「パネルの汚れはすぐ取れるし、コンロ周りや壁の汚れをしっかりガードしてくれます」と絶賛されていました。
キッチングッズや小物にはさまざまなものがあります。便利なアイテムを上手に使えば、一気に料理もしやすくなるので、今回紹介したものも参考にしてみてください。 クックパッドニュースのLINEオープンチャットは次回も開催予定なので、ぜひLINEのお友達登録をしてくださいね。
(TEXT:山田周平)