cookpad news
コラム

江戸時代にもデコ弁が!?もちっと食感がクセになる「海苔巻き卵」とは

【ほっこり江戸ごはんvol.16】江戸好きが高じて、地毛で「ちょんまげ」まで結ってしまった江戸マニアの伊尾木将之さんに、江戸時代のレシピとともにほっこりエピソードを教えてもらいます。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
江戸時代が大好きで江戸の食文化を研究している伊尾木と言います。

子供がついに卒園しまして、いよいよ小学生です。江戸時代の庶民は7歳くらいから寺子屋に通うんですが、数えの7歳なので大体今の6歳ですね。今まで親の近くで遊んでいた子供が、手習いのお師匠さまについて勉強していく、きっと江戸時代の親も色々感慨深かったんだろうなぁっと思います。

さて、そんな個人的な話はおいておいて、今回紹介するのは海苔巻卵という玉子料理です。お弁当のおかずにぴったりな一品になります。

作り方

1.レシピでは卵を殻ごと焼いていますが、ゆで卵でも大丈夫です。もちろん、元々の江戸時代の文献では殻ごと焼いているので、正式にやってみたい方は殻ごと焼いてみください!焼く場合、例えばトースターで15分です。

2.次に海苔を水にひたします。

3.海苔を水からひきあげて、キッチンペーパーなどで余分な水分をとります。そこに白玉粉と片栗粉を混ぜたものをふりかけ、卵白を薄く塗ります。

4.殻をむいた玉子を、先程の海苔でくるみます。

5.クッキングシートで全体を覆って、蒸し器で10分蒸したら完成です!

江戸のほっこり話

海苔は古くから日本で食べられたきた食材で、奈良時代から税として海苔を集めたりもしていました。 この頃の海苔はとても高価で、贈答品として扱われていました。 そんな海苔が一般庶民にも浸透していったのが、江戸時代です。江戸時代に海苔の養殖が始まったからです。また、今の板海苔が作られるようになったのも江戸時代からでした。

江戸の庶民も海苔は大好きで、様々な料理書にも登場します。この海苔巻玉子も、海苔の黒さと玉子の白と黄色の面白さを楽しんだのかもしれません。味はもちろん黒色のために海苔を使うあたりに、なんだかデコ弁に通じる流れを感じてしまいます。

伊尾木将之

大阪出身のうさぎ好き。修士までは物理を学び、博士課程で情報系に進むも撃沈。現在はクックパッドでエンジニアをしながら、食文化を研究している。
日本家政学会 食文化研究部会の役員を務める。
2020年秋から社会人大学生(文学部)に。
本業は川崎フロンターレのサポーター。

関連する記事
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
梅雨時期のだる〜い不調に…「海藻」たっぷり副菜が効果的! 2023年06月16日 15:00
これだけで大満足!「なす丼」が絶品すぎる 2023年06月19日 11:00
サクサク食感にみんなハマる「ライスペーパーのりチップス」 2023年06月25日 13:00
いつもありがとう!可愛すぎてにっこり「父の日おにぎり」 2023年06月17日 06:00
型、使っていません!驚きの「超三角おにぎり」を手で握れる 2023年06月30日 06:00
鶏むね1枚で◎食べやすい「ひとくちお弁当おかず」 2023年07月01日 08:00
朝ごはん、これだけでも食べて!超カンタン「海苔巻きゆで卵」 2023年07月07日 06:00
コンビニ気分!パリパリ食感の海苔が楽しめる「おにぎりの包み方」 2023年07月12日 06:00
料理したくない日はコレ!「具材混ぜるだけパスタ」が便利! 2023年07月19日 13:00
高くてもやっぱり食べたい!小さい「うなぎ」1枚を家族4人分で楽しむ方法 2023年07月30日 12:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
【900人絶賛も】意外な調味料をかけるだけでおいしくなる!新しい「トマトの食べ方」 2023年07月28日 18:00
1つの卵で2個できる!「ミニ目玉焼き」が便利すぎた 2023年06月25日 17:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
夏に食べたい!ゴーヤ入り豚キムチの簡単献立 2023年07月22日 11:00
包丁いらず!ちぎるだけで作れちゃう「レタス×塩昆布」のサラダ 2023年08月22日 16:00
レンジで時短「鶏となすのレンジ蒸し」のさっぱり献立 2023年08月12日 11:00
子ども喜ぶ「進化系目玉焼きごはん」はいかが? 2023年08月31日 06:00
豆腐1丁で家族分!カリふわチーズ主菜 2023年09月09日 09:00
ごま油の香りがたまらない!塩気でお酒がすすむ「ゆで卵ナムル」 2023年09月13日 17:00
しまった米炊いてない…!ご飯がない朝でも作れる弁当4選 2023年09月30日 06:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
食べやすいサイズでお弁当にも◎「まんまるエビフライ」 2023年09月28日 21:00
一体なぜ?香港のドンキで日本の「たまご」が爆売れする理由 2023年11月01日 18:00
材料2つで!「きゅうり」でサラダがハロウィン風に大変身 2023年10月29日 07:00
これ天才!「柿ピー」の旨すぎる食べ方 2023年10月07日 09:00
もうイライラしない!たまごの殻をスッと取る方法 2023年10月06日 18:00
海苔プラス1食材でできちゃう!あと1品に悩んだらこれ 2023年10月09日 17:00
おかずいらず!パクパク食べられる「具だくさんおにぎり」 2023年10月16日 06:00
レンジ調理3分以内!「ちくわ」の箸休め 2023年10月24日 16:00
良いだしが出るんです!「ちくわ」は味噌汁に入れてもおいしい 2023年10月29日 06:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
当日作れてインパクト大!子ども喜ぶ「ハロウィンごはん」 2023年10月30日 21:00
5分で作る即席ランチ!がっつり美味「うどんで油そば風」 2023年10月07日 11:00
ラーメン屋で蕁麻疹!?「オーガニック生活10年」のスタッフに聞いた、普段何食べてるの? 2023年10月20日 17:00
どの味が好み?「はんぺん」おつまみのバリエーション 2023年11月01日 17:00
濃厚味がたまらない!チーズとろ〜り「ヤンニョム大根餅」 2023年11月06日 07:00
ごま油とめんつゆで!やみつきになる「おかかおにぎり」 2023年11月08日 06:00
失敗しない!ゆで卵の殻むきは◯◯を使うのが正解 2023年11月07日 09:00
たったそれだけ!?味染みシャキシャキ「大根サラダ」の作り方 2023年11月08日 15:00
お弁当の悩みを解消する「長いゆで卵」はこう作る! 2023年11月10日 10:00
パパッと一品◎すぐに作れる「青梗菜のナムル」 2023年11月16日 17:00
パイシート&オーブン不要!フライパンで作れる簡単キッシュ 2023年11月17日 06:00
専用メーカーがなくてもOK!家にある容器で「握らないおにぎり」作り 2023年11月17日 10:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
早ゆでパスタが使える!チャチャッと完成「明太子バター醤油パスタ」 2023年11月04日 11:00
材料2つで完成!もちもち食感がたまらない「豆腐の海苔焼き」 2023年10月17日 15:00
これなら食べやすい!朝ごはんは「海苔巻き」が正解 2023年11月28日 06:00