すぐに飲みたい時にも、5分待てば完成するのが嬉しいアイスティーの作り方をご紹介します。氷をたっぷり使用して急冷するところがこのレシピのポイントです。市販のティーパックで作れてしまう手軽さも嬉しい!
ティーパック、水、氷
1. 使う道具はこちら!
2. 濃いめに紅茶を淹れて
3. たっぷりの氷で急冷
紅茶の抽出はお好みの加減で良いですが、濃いめに淹れるのが美味しいアイスティーに仕上げるポイントです。たっぷりの氷で紅茶の温度が下がったら、余分な氷は抜いてしまってくださいね。
暑くなってくると、冷たいドリンクが飲みたくなりますね。今回は、飲みたいと思ったときすぐ作れる、...
夏になると、キーンと冷たいドリンクをゴクゴク飲みたくなりますよね。氷がぎっしり入ったグラスを見...
クックパッドニュースでは、いつもの料理をちょっぴりラクにする「裏ワザ」にまつわる様々なお役立ち...
6月30日は夏越の祓(なごしのはらえ)。この日に食べると半年間の厄払いができるという「水無月(...
お菓子作りって、ボウルや秤、小さじや大さじ、焼き型などいろんな道具が必要なイメージがありません...
使いきれないお豆腐はしっかり水切りをして、そぼろ状に炒めてから冷凍保存するととっても便利!長持...
人気のチーズケーキを、一口サイズのアイスにしたレシピをご紹介します。かわいい見た目にすぐに作り...
ホットケーキミックスを使えばさまざまなおやつを作れますよね。そんなおやつレシピのレパートリーに...
おうちで簡単にスイーツを作りたい方に、この夏おすすめなのは「あずきアイス」です。あずき缶と少し...
暑さ厳しいこの時期に飲みたい「アイスカフェオレ」。でも、氷を入れると少しずつ味が薄くなっていく...
誰かを驚かせたくなる、面白い再現おやつ。「絶対に」溶けない氷はゼラチンを使って作ります。見た目...
お子さんが夏休みに入った方も多いはず。今日は夏休みのおやつにおすすめのコロコロっとして食べやす...
今年の七夕はどんな料理やスイーツを作る予定ですか?まだ決まっていないという人にぜひ試していただ...
紅茶が流行している……この1行を公的なメディアで書ける日が来るなんて!と独りで盛り上がってしま...
クックパッドニュースでは、いつもの料理をちょっぴりラクにする「裏ワザ」にまつわるさまざまな記事...
太陽の光をたっぷり浴びて、うまみがギュッと詰まった旬の「トマト」。今日は、そんなトマトのおいし...
夏に食べたいひんやりスイーツの中から、見た目のインパクトが光る、話題の6品をご紹介。人気のアジ...
こんにちは!クックパッドアンバサダーのよちよちよです。 梅雨に入り、さっぱりとしたものが食べた...
ポリポリ食感がおいしい枝豆の季節になりましたね!お家で茹でるときに、味がいつも決まらないという...
夏の飲み物といえば麦茶をイメージする人が多いかもしれませんが、水出し紅茶もおすすめです。お湯で...
夏はエスプレッソよりも、薄いアイスコーヒーを麦茶みたいにゴクゴク飲みたい。そう考える方に試して...
朝から暑い夏は朝ごはんを食べるのが面倒になることはありませんか? だれてしまう朝には、さわやか...
イタリアの伝統的なお菓子「カッサータ」をご存じですか?冷たくて、夏にピッタリのスイーツです。本...
今年の夏は例年にない猛暑で、熱中症対策のために麦茶を毎日飲んでいた人も多いかもしれませんね。さ...
朝ごはんや午後の休憩のおともの「アイスカフェオレ」を、おうちでおいしく作る方法があるんです。い...
節約の強い味方である「豆腐」。これだけでは少し物足りなさを感じてしまうかもしれませんが、今回は...
食欲の秋はお米もおいしい季節。せっかくならいつものお米をよりおいしく食べたいですよね。そこで今...
おいしいと話題の「台湾カステラ」。売っているのを見かけると、つい買ってしまうなんて人もいるかも...
このような質問をいただきました。28歳、女性からの質問です。「28歳の女性です。 年齢的にあま...
「ご飯の冷凍はラップで包む?タッパー?専用容器?どれがいいの?」「冷凍庫に入れるタイミングは、...
紅茶やコーヒーとの相性が抜群のスコーン。今回は卵なしで作れて、外はカリッと、中はふわっと食感の...
オルニチンとはタンパク質を構成するアミノ酸とは異なり、体中を血液とともに巡る「遊離アミノ酸」と...
ホクホクしておいしい肉じゃが。今回は、ご飯が止まらなくなるこってり味のアレンジをご紹介します。...
秋といえば、きのこ。今回は、そんな旬のきのこをたっぷり使ったレシピをフィーチャーしました。サッ...
ご飯をおいしく炊くために工夫していることはありますか?今回はいますぐ実践できる、白米の味を1ラ...
クッキー作りに欠かせないものといえば、オーブンと型。そんなの持っていないから作れないと思ってい...
「Cotti Coffee(庫迪咖啡)」は、2022年10月に中国でスタートしたコーヒーチェー...
お菓子作りの定番、クッキー。今回はご家庭で簡単に作れる紅茶クッキーのレシピをご紹介します。ボウ...
食品の袋を開けて中身を少し使ったあと、どうやって袋を閉じていますか?輪ゴム?クリップ?実は、閉...
肉吸いとは大阪の名物グルメの1つで、肉うどんからうどんを抜いた料理のこと。たっぷりのお肉を和風...
今日はお湯を有効活用する方法をご紹介します。コーヒーや紅茶などの使い方だけでなく、料理にも使う...
人気のスイーツ「アップルパイ」と「マフィン」をコラボさせた夢のようなスイーツをご紹介します。甘...
冷凍した食パン、どうやって焼いていますか?そのまま焼いたり、前日に冷蔵庫で解凍させておいたり、...
だんだん冷え込んできて、温かい飲み物が手放せなくなる季節がやってきました。カフェオレは気軽に作...
クックパッドニュースのLINEオープンチャットで、250名のユーザーのみなさんと一緒に「カルデ...
濃厚な味わいがおいしいチョコレートテリーヌ。今回は材料3つだけで作れるレシピをご紹介します。3...
朝食やカフェタイムに人気のスコーン。今回は自宅で本格的な味が楽しめるスコーンレシピをご紹介しま...
クラフトビールやクラフトコーラといった言葉を聞いたことはあるでしょうか。クラフトとは「手作り」...
最近、英国式のアフタヌーンティーを楽しむ活動、いわゆる「ヌン活」が流行しています。ブームの影響...
セブンイレブンカフェで紅茶がスタートするという情報を入手!「飲んでみたい!」と思い、近所のセブ...