cookpad news
コラム

「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは

【"成功する子"の食事術vol.15】子どもの成長に食事が大切ってことは分かっているけれど、どんなものを作ればいいの?毎日のことだから、悩んでいる親御さんも多いはず。シリーズ累計14万部突破「成功する子は食べ物が9割」の著者・細川モモさんに、20年後に後悔しない子どもの食事術を教えてもらいましょう。

夏はどんなおやつを食べるかが成長に響く!?

今年の夏は猛暑が続き、冷たいジュースやアイスについつい手が伸びてしまう…ダメなことではありませんが、食事も具なしのそうめんやうどんに頼ることが多く栄養面が乏しくなりがち。気が付かないうちに、食べているのに成長に必要な栄養が不足してしまうリスク大!

とくに夏休み明けは、肥満と痩せの二極化がグッと進んでしまうことが懸念されています。公園で遊んだり、プールに行ったり、夏は子どもにとって活動量が増える時期。エネルギーを活動で消費してばかりいると成長に使うエネルギーが足りなくなってしまい、身長の伸びなどに影響する可能性も。おやつは第4の食事として上手に食べるがポイントです。

夏のおやつはエネルギーチャージを意識!

乳児を対象にした研究で、夏は年間でもっとも身長が伸びる時期であることが明らかになっています※。子どもは成長するために、体重1kgあたり大人の2倍ものエネルギーと栄養を毎日必要としています。ところが夏は活動量アップと発汗により、エネルギーと栄養を消費しやすい時期。「食事+おやつ」で成長に回すエネルギーを補うことが重要です。 特に、うどんや素麺をメインにした場合は、エネルギーが大幅に不足してしまうため、保育園でもおやつにチャーハンのおにぎりやフレンチトーストなどを出します。

エネルギーが不足すると筋肉が分解されてエネルギー源として使われてしまい、背が伸びても筋肉がつかず、基礎体温が低かったり、転倒しやすいヒョロっとした体型になってしまう可能性が高くなります。まずお菓子、まずアイスではなく、先に栄養のある補食を与えることが大切です。

子どものおやつになにを食べる?手軽なおやつで栄養チャージ

文部科学省の調べによると「給食のある日」と「家だけの食事」でもっとも差がつくのはカルシウムです。身長に必須の栄養素なのでおやつでも意識したいところ…!とはいえ、3食のごはんに加えておやつまで手が回らないのがパパ・ママのリアルな声。でも、考え方さえ頭にあれば、いいおやつ、注意が必要なおやつの判断ができます。とくに食事で不足しがちな3チームを中心に、おやつがどこに入るか考えてみましょう。

1.ビタミン・ミネラルチーム

野菜や果物などをメインに使ったおやつ。ドライフルーツやナッツなどもおすすめ。

2.たんぱく質チーム

卵や大豆製品、乳製品を使ったおやつ。豆乳をつかったプリンや、ヨーグルトやチーズもおすすめ。

3.炭水化物チーム

おにぎりや芋類、サンドイッチなど軽食のようなおやつ。野菜や果物を入れた食事マフィンもおすすめ。

カルシウムは吸収のしやすさという観点からも乳製品に軍配が上がります。ただし、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが一緒に摂れていることが重要という研究報告も。小魚はその点で最強食材。小魚&ピーナッツ、しらす(できれば半乾燥)、ちりめんじゃこ(天日干し)を使ったおにぎりは成長期の強い味方です。

夏休みにやってみよう!子どもと簡単おやつ作り

エネルギーと栄養がしっかり摂れるおやつレシピを、子どもと一緒に作ってみませんか?まずは好きな果物を、ヨーグルトと一緒に凍らせてみましょう。それだけで立派なおやつに大変身!ヨーグルトはアイスにしてもパウンドケーキやカップケーキにしてもおいしく栄養を補える、おやつ作りにおけるスター食材です。

他に栄養面でぜひ使って欲しいのは、きなこやココア、別名「飲む点滴」といわれるほど栄養豊富なノンアルコールの甘酒です。少食や偏食で栄養の偏り、エネルギー不足が気になる子どもには、フォローアップミルクを牛乳代わりに使うこともおすすめです。

もっと詳しく知りたい方は、ぜひYoutubeもご覧ください!
ラブテリ代表 細川モモと保育園管理栄養士のヒロコママによるYoutube

細川モモさんの著書

「成功する子は食べ物が9割 幼児食」主婦の友社

離乳食期から食べられる「ヨーグルトソフトクッキー」「フォロミきなこもち」などのおやつレシピは「成功する子は食べ物が9割 脳と体がすくすく育つ離乳食レシピ本」に掲載しています。 1歳6ヶ月以降のお子さんには、鍋で練って冷やして固めるだけの「メープルきなこ棒」、ヨーグルトを栄養源に具をアレンジできる「米粉マフィン」などを「成功する子は食べ物が9割 幼児食レシピ本」がオススメ(小学生向けもあります)

細川モモ

ラブテリ トーキョー&ニューヨーク代表理事
2009年春に、医師や管理栄養士を中心に13種の医療専門家及び博士/研究者が所属する「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。専門家の知識を分かりやすく提供することで、日本の家庭教育と子どもたちの健康をサポートしようと幅広い活動を展開。さらに、予防医療のなかでも、”母子健康”に注力。課題は深刻だが国のサポートが手薄なため、妊娠前/妊娠中/産後の女性の健康支援を通じて、次世代の健康の底上げに取り組んでいる。生まれてくる赤ちゃんの栄養状態・成長は妊娠前のママの栄養状態に影響されるが、働く女性の栄養状態は近年悪化している。日本の未来を守るためにも、母子栄養を潤す事は必要不可欠と考え、栄養状態の悪い女性を減らすことで不妊症や低出生体重児を予防し、1人でも多く健やかな赤ちゃんが生まれることを願い、走り続けている。
公式サイトはこちら
YouTubeはこちら
facebookはこちら

関連する記事
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
怒り爆発、すぐイライラ…原因は「夜の習慣」?専門家に聞いた 2023年05月27日 20:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
わらび餅やカステラも!レンジで完結する「10分おやつ」4選 2023年05月31日 12:00
夏おやつに!レンジで作れるひんやり「ムース」 2023年06月07日 11:00
袋で揉むだけ!一番簡単なヨーグルトシャーベット 2023年06月14日 14:00
材料2つ!家にアルモンデで作れる「ひんやりクッキーサンド」4選 2023年06月17日 15:00
忙しい朝の味方!5分で作れるスピード「スープ」 2023年06月23日 06:00
子どもと作っても◎コロコロつるん食感「白玉おやつ」 2023年06月24日 15:00
レンジ&ホットケーキミックスで超簡単!ふわふわ「蒸しパン」5選 2023年06月03日 10:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
1分半レンチンで完成!「ミルクもち」が夏のおやつにぴったり 2023年07月05日 13:00
少ないチョコでもOK!「チョコバナナ」を家で作ってみない? 2023年07月04日 14:00
ケーキもムースもOK!ヨーグルトで作る「ひんやりスイーツ」集めました 2023年07月08日 15:00
菓子パンの意外な使い方!?材料3つで絶品「ヨーグルトチーズケーキ」 2023年07月13日 14:00
わらび粉不要!片栗粉で作れる「ぷるぷるわらび餅」 2023年07月23日 18:00
朝食やおやつに!罪悪感フリーなプロテインおやつがレンジで手軽にできた 2023年07月26日 13:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
準備5分のひんやりスイーツ!夏休みに便利な「ひと口チョコバナナアイス」 2023年07月28日 11:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
簡単なのに豪華見え!子ども喜ぶ「フルーツポンチ」 2023年08月04日 10:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
子どもも大好き!ぷるぷる「ソーダゼリー」 2023年08月15日 15:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
飽きずに食べ切る!「そうめん」のおいしい食べ方 2023年09月10日 08:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00

おすすめ記事