cookpad news
裏ワザ

【必読】魚や肉を冷凍保存するときは「アルミホイル」に包むべし!

5日後の結果!

はい、牛肉の色は新鮮なままですね!買ったときの状態が長持ちするなんて嬉しい♪

まぐろもおいしそう〜!刺身が保存できると、とても便利です♪

ラップで包んでからアルミでもOK!

包む順序を逆にして、ラップで食材を包んでからアルミで包むと、冷凍後にはがしやすかったですよ。好みの包み方を試してくださいね。

水分が逃げない優れた保存方法だった!

アルミ&ラップで包む利点を、食を科学的に分析・研究している「クックパッド食みらい研究所」特別研究員・石川伸一先生に質問してみました。

——そもそも肉や魚を冷凍すると、どうして黒ずむんですか?
先生「食材に付着している水が、固体から気体に変わる『昇華』という現象が起こります。『氷→水→水蒸気』という状態変化ではなく『氷→水蒸気』へといきなり変わるのが昇華です。すると、食品表面の酸化が促進し『冷凍焼け』という現象で黒ずんだり、表面が凹凹になって表面積が大きくなり、そこに嫌な臭いが付きやすくなったりします」

—今回の方法だと黒ずまない理由は?
先生「食品をホイルとラップで二重に包むことによって、水の昇華のスピードが抑えられ、ある程度新鮮さが保たれます。したがって、新鮮なまま保存できるというメカニズムが働いていると思われますよ。ラップだけで包んでも、完全には密封はされないので、すき間から水分が昇華してしまうのです」

——冷凍保存できる期間は?
先生「食材にもよりますが、水分が多くて傷みやすい魚などの場合は数週間程度。水分や油が比較的少ない牛肉の部位などは、1ヶ月程度は保存できると思います」

これからは余ることを心配せずに、適量だけを使えますね。しかも、方法はとっても簡単!いつでもおいしいステーキや刺身を召し上がれ♪(TEXT:八幡啓司)

関連する記事
【保存法】ゆずは「まるごと冷凍」が正解!長持ちするためのポイントは? 2023年11月28日 15:27
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
巻いて冷凍が最強!こまめに使えて長持ちする「大葉の保存法」 2023年06月15日 07:00
梅雨の季節に◎行列のできるパン屋さん直伝「おいしく食パンを保存する」方法 2023年06月19日 14:00
アレをしないのが大事!調理時間3分の「とうもろこし」が甘くなる方法 2023年06月21日 13:00
これ便利!ひき肉は「振って冷凍」でパラパラに 2023年06月10日 17:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
コンビニ気分!パリパリ食感の海苔が楽しめる「おにぎりの包み方」 2023年07月12日 06:00
特売まとめ買いに朗報!簡単に剥がせる「ラップの包み方」 2023年07月18日 20:00
熱いうちにラップが正解!シワシワにならず長持ちする「とうもろこしの保存法」 2023年07月24日 14:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
大量買いも安心!しなしなにならない「きゅうり」の保存法 2023年06月27日 16:00
衛生面が特に気になる時期に!お弁当の「粗熱」を早く取るワザ 2023年08月08日 18:00
夏のバナナは「つぶす」が正解!手が汚れない保存ワザ 2023年08月15日 13:00
もうだめにしない!シナシナ回避「きゅうりの保存方法」 2023年08月18日 17:00
おにぎりにも便利!〇〇であっという間に「鮭」の骨が取れる裏ワザ 2023年08月20日 06:00
買いすぎても大丈夫!「なす」の鮮度を1週間以上キープする裏ワザ 2023年08月22日 13:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
一房買っても安心!覚えておくと便利な「バナナの保存法」 2023年08月09日 06:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
まとめ買いしても大丈夫!「梨」のシャキシャキが長持ちするワザ 2023年09月10日 18:00
「これは驚き」「ズボラでもできる」乾燥しがち"使いかけハム"のスゴい保存術 2023年09月17日 18:00
使いかけキャベツ「しなしな」にならない保存ワザ 2023年09月22日 18:00
一目瞭然で迷わない!中身の具がわかる「おにぎりの作り方」 2023年09月29日 18:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
「早く知りたかった」「地味に助かる」固形コンソメを一発で粉末にする裏ワザ 2023年09月18日 21:00
農家直伝レシピも!ジューシーさが長持ちする「梨の保存法」 2023年09月07日 16:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00
たこ焼き生地は使いません!食べてびっくり「はんぺんたこ焼き」 2023年10月14日 07:00
めっちゃラク!取り出しやすくて使いやすい「ベーコン冷凍テク」 2023年10月09日 14:00
つくれぽ160件!豚こま×じゃがいもで作る「唐揚げ」がボリューミー 2023年10月10日 08:00
農家もやってる!アレで包むだけ「キャベツ長持ち」保存術 2023年10月20日 18:00
丸ごと買っても大丈夫!すぐ使い切れないかぼちゃを冷凍保存するワザ 2023年10月23日 14:00
朝食に◎焼き時間8分の簡単「スコーン」 2023年10月24日 06:00
◯◯を使って!10分で食べられるアップルパイ 2023年10月25日 06:00
たくさんもらったときに役立つ!柔らかくならない「柿」の保存法 2023年10月23日 16:00
200人の業スー好きさんに聞いた!マニアが絶賛する「冷凍食品」5選 2023年09月29日 20:00
黄身が100%真ん中!魚焼きグリルで「ゆで卵」ならぬ「焼き卵」が作れる 2023年11月10日 14:00
アレするだけで!冷凍食パンのふわふわ解凍ワザ 2023年11月24日 06:00
おいしさキープ!「りんごの保存ワザ」 2023年11月27日 18:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
【殿堂入り】つくれぽ5300件超!泡立て不要&焼くまで15分の「りんごケーキ」レシピ 2023年11月29日 12:00
洗うときのイライラ解消!おろし金をきれいに使うワザ 2023年12月04日 14:00
編集部スタッフが憧れの「七面鳥の丸焼き」に挑戦!「コストコ」の人気食材で激うまアレンジレシピも爆誕 2023年12月03日 20:00