cookpad news
コラム

三日酔いに沁みる「お雑煮とバター醤油餅」に満足【数字のないレシピたち Vol.6】

決められた材料、分量、調理法などない。何にも縛られず、自分だけの「美食」を味わうために作る料理があってもいい。それはきっと、心満たす色鮮やかな時間をくれるはず。出張料理人・ソウダルアが綴る、人と料理と時間と空間の物語。

三日酔いに沁みるインスタントなお雑煮とうちのばあちゃんのバター醤油餅

最悪だ。

年末の重なりすぎた忘年会。
旧知の友人と今の仕事関係、どちらかを選ぶことができずに誘われるがままに顔を出していたら、元日から高熱と喉の腫れ、初めての関節痛でベッドから出られなかった。

二日になり、ようやくましになってきた体にやっと、食欲のようなものが戻ってきた。
昨日から水で割ったスポーツドリンクしか飲んでいない。

そう言えば、母親から段ボールが届いていたな。
ばたばたしていて、開けてすらいなかった。
うまく力の入らない手でガムテープを引きちぎる。
生モノがなければいいんだけどな。

まず、目に入ったのは緑と赤のカップ麺。
今はしんどいな、なんだかんだで揚げ物だ。

黒豆。 

うーん、甘いものはちょっと、、、。
なんか、小さな魚の佃煮みたいなもの。
なるほど、おせち代わりか。
丸餅とお吸い物の素。
お雑煮ね。これくらいなら、なんとかやれる気がする。
ぎしぎしと言う肩と膝をなんとか動かして、キッチンへ向かう。

蛇口を開ける。

ざああっと流れる水を見ていると少し気分が良くなった。
こんなに小さな滝からでもマイナスイオンが出るんだろうか。
両手を差し出して、水をすくって口に運ぶ。
くちゅくちゅと口をゆすぐだけで気持ちがいい。
なんで、こんな簡単なことをとっととしなかったんだろう?
こういうことをちゃんとできる人が成功するんだろうな。

流れ続ける水を今度は手鍋ですくう。
火をつける。
お椀にお吸い物の素を入れる。
餅を袋から出して、鍋に入れる。
ひとつひとつを確認しながらやらないと何か失敗してしまいそうだ。

散らかっていたベッドの周りを片付けていると、ぼこぼことお湯が沸いている音がしてきた。
鍋の底に少しくっついた餅を引きはがしてお椀に入れ、お湯を注ぐ。
この世で一番、インスタントなお雑煮のできあがりだ。

熱そうなので箸でぐるぐるかきまぜる。
立った湯気をふうっと一吹き

ずっずっずっふうっ

おいしい。ふつうにおいしい。
半分くらい、汁を飲んだところで急にお腹が空いてきた。
久しぶりに温められた胃袋がきゅるうっと鳴る。
やっと、餅が美味しそうに見えてきた。
ぎゅっと箸でつかんで、がぶりとやる。
もっちりとした食感が心地いい。
米の甘さをたのしみながら、ずずっと汁を飲むとまた、おいしい。

なんだか、今年が始まった気分になってきた。
そして、余計にお腹が空いてきた。
なにか、もうひとつあった気がする。
おいしい餅の食べ方が回路の繋がらない脳みそに頼らずにとりあえず、冷蔵庫を開けてみる。
扉の棚の黄色い箱が目に入る。

これだ! バターだ!

焼いた餅にバターと醤油、それを海苔で巻く
小さいころ、甘い醤油やきな粉があまり好きじゃなかった俺の為にばあちゃんがつくってくれた。
あの味が今、食べたい。

さっそく、餅をふたつ、グリルにほうりこむ。
段ボールをあさってみると良さげな海苔が見つかった。
なんだか見透かされているような気にもなるが、今回ばかりは嬉しいかぎりだ。
特にやることもないので、小さな窓から餅が焼けていく様を眺めてみる。
しばらくすると上の方が少し膨らんできたのでひっくり返す。
そして、また眺める。
頭の中であの頃、誰もが聞いていたウィンターソングが流れてくる。

『逢いたいから、恋しくて、あなたを想うほど』(※)

そんな気持ちになってないよな、最近。
東京にいると毎日、新しい何かが起こっていて、自分がどんどんアップデートされているような気になるけれど、実のところなんにも変わってないのかもしれないな。

すこし、焦げたにおいがしてきた。
慌てて、グリルを開ける。
思いのほか、ちょうどいい具合に焼けた餅がふたつ。
手を繋いでいるみたいだ。
解いてしまうのも忍びないので、ふたつ一緒に海苔の上にのせた。
そこにスプーン一杯のバターをぽんっ、と。
醤油をたらりとかける。
ふたつの餅の熱にあてられたバターがだんだん溶けてくる。
海苔でくるりと巻いて、大きくほおばる。

ぱりっ、ぱりり。

小気味よい音が響く。
かりっ、ぷしゅっと焦げ目を噛むと、バターの香りと甘さ、醤油の味わいがやってきて、やわらかな餅がぜんぶを受け止める。
なんでこんなに合うんだろうかというくらいにすべてが一体となっている。
手にバターと醤油が垂れてきているのも構わずにがぶりがぶりと食べきった。

すごく満ち足りた気持ちだ。
まさしく、満足というやつだ。

ごちそうさま。

ばあちゃん。
今度、必ず会いにいくねと心に決めながら、つぶやいた。

※『Winter,again』(作詞・作曲: TAKURO)より引用

ソウダルア(出張料理人/イートディレクター) 

大阪生まれ。5歳の頃からの趣味である料理と寄り道がそのまま仕事に。“美味しいに国境なし”を掲げ、日本中でそこにある食材のみを扱い、これからの伝統食を主題に海抜と緯度を合わせることで古今東西が交差する料理をつくる。現在は和紙を大きな皿に見立てたフードパフォーマンスを携え、新たな食事のあり方を提案中。


【フードパフォーマンス映像】
https://vimeo.com/275505848

関連する記事
ご飯食べすぎ注意!常備しておくと便利な「キャベツそぼろ」 2023年04月09日 16:00
コンビニの味を再現!プチプチ食感がおいしい「もち麦おにぎり」5選 2023年04月11日 17:00
サクサク&もっちり!韓国の「チャルトッククッキー」を知っている? 2023年04月12日 13:00
調理時間が断然短い!名脇役「絹さや」だけでできるスピード副菜 2023年04月27日 17:00
ごはんと醤油があれば作れる!サクサク絶品「手作りせんべい」 2023年04月22日 19:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
ガリバタ醤油が食欲そそる!炒めて乗っけるだけの簡単 「洋風ミニトマトご飯」 2023年05月01日 14:00
高血圧対策にも!880人絶賛の「旨みじゅわ〜」バター醤油しいたけ 2023年05月21日 19:00
たこ焼き器で大量生産できるおやつレシピ4選 2023年05月03日 08:00
【殿堂入り目前】半丁でボリュームおかずに!混ぜて焼くだけの「豆腐の磯部焼き」 2023年05月17日 08:00
驚きの発想!“ちくわぶ”でおいしいトッポギが作れた 2023年05月19日 19:00
ヘルシーで満足感◎「ブロッコリー×ツナ」で作るサラダ4選 2023年05月21日 08:00
お店の味を再現!焼肉屋の「卵かけご飯」が超カンタン 2023年05月21日 15:00
え、これも作れるの?片栗粉「おやつ」に使える活用ワザ 2023年05月26日 16:00
再びブームの兆し!?「ライスペーパー」がとにかく使える!失敗しない戻し方も紹介 2023年05月06日 10:00
わらび餅やカステラも!レンジで完結する「10分おやつ」4選 2023年05月31日 12:00
つくれぽ150件超え!和菓子職人直伝の「本格わらび餅」 2023年06月11日 13:00
速攻でご飯が食べたい!「ウインナー丼」で大満足 2023年06月12日 10:00
どの部分?おいしさ肉超え!?「えのきステーキ」が驚くほど絶品だった 2023年06月25日 19:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
冷蔵庫で保存してもずっとぷるぷる!話題の「みるくわらび餅風」のおいしい作り方を聞いてみた 2023年07月09日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
蒸し暑さをふっ飛ばす!ササッと作れる「豚しそ炒め」 2023年06月27日 11:00
とろ〜りチーズとカリもち食感にハマる!韓国チーズボール 2023年07月02日 13:00
手が止まらない!茹でずにラクちん「焼き枝豆」レシピ 2023年07月07日 18:00
わらび粉不要!片栗粉で作れる「ぷるぷるわらび餅」 2023年07月23日 18:00
シンプルなおいしさにファン続出!「大葉のり」って? 2023年06月02日 17:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
プルプル新食感!材料3つで簡単【キウイわらび餅】 2023年06月26日 19:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
豆腐1丁で家族みんなが大満足!ボリューム満点「豆腐のガリバタ洋風ステーキ」 2023年08月03日 12:00
片栗粉でも作れる!レンジで簡単「わらび餅」 2023年09月06日 13:00
家にあるものでササッと完成!豚こま×じゃがいもおかず 2023年09月11日 08:00
ちょい入れでおいしさアップ!意外な「カレーの隠し味」レシピ 2023年09月11日 10:00
甘さにほっこり癒される!10分で完成する「揚げない大学いも」 2023年09月12日 14:00
子どもも喜ぶ!家にあるアレが「おにぎり」に意外と合う 2023年09月16日 17:00
爆速5分であと一品!濃厚「えのきだけ」副菜 2023年09月21日 17:00
800人絶賛!研究し尽くしてたどり着いた「きんぴらごぼう」の黄金比はこれだ! 2023年09月26日 16:00
おかわり必至!「鮭のガリバタ醤油炊き込みご飯」がウマすぎる 2023年09月29日 09:00
鶏むね肉が満足ボリュームのごちそうに!チーズとろーり「ハッセルバックチキン」 2023年09月28日 08:00
【カルディ】売り切れちゃうほど人気!ごはんが進みすぎる神商品3選 2023年09月01日 20:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
連休をおうちで過ごす方に!ホットケーキミックスで作る簡単おやつ 2023年09月16日 06:00
秋鮭、さつまいも、かぼちゃ!秋に食べたい、旬を楽しむおかず3選 2023年09月11日 21:00
バター醤油が最強すぎる!コクと香ばしさがたまらない活用レシピ4選 2023年09月19日 21:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00

おすすめ記事