cookpad news
トレンドレシピ

【#自宅より愛をこめて】初心者でも失敗なし!「手作りお菓子オタク」が教える簡単すぎる絶品スイーツレシピ

緊急事態宣言の発令以降、自宅で過ごす時間が長くなるにつれ、お菓子やパンを手作りする人が増えてきている。とはいえ、これまで料理はしてもお菓子はハードルが高くて作ったことがないという人も多いのでは? そこで、30冊以上の著作を持ち、自他共に認める「手作りお菓子オタク」のお菓子研究家・福田淳子氏に、お菓子作り初心者でも今すぐ試してみたくなる、失敗なしのおいしいスイーツレシピを紹介してもらった。

新型コロナウイルス感染症の拡大により、私たちの生活にたくさんの影響が出ています。家で過ごす時間が長くなり、外に出る機会が減ると、生活もワンパターンになりがちです。脱マンネリに効くのは、やはり新しいことへのチャレンジ。私はこんな時こそ、多くの人に「お菓子作り」にトライしてみてほしいと思っています。

お菓子は日々の食事とは違い、多くの人にとって必ずしも必要なものではありません。確かに栄養という面では、お菓子の存在は低く評価されるでしょう。でも、お菓子には人の心を癒やし、明るく楽しい気持ちにし、ほっとさせてくれる力があると思いませんか? お菓子は人の心を豊かにしてくれる「心の栄養」なのだと私は常々思っています。

初心者にぴったりな手作りデザート「いちごのマリネ」

お菓子作りは難しくて、特別な材料と道具が必要と思われがちですが、そんなこともありません。手軽にできる、簡単なメニューもたくさんあります。やったことがない、またはあまり得意じゃない、そんな人でも思わずチャレンジしたくなる、とっても簡単で、でもとってもおいしいデザートを1つご紹介しましょう。

材料

いちご…300g(約1パック)
砂糖…大さじ1〜2

作り方

いちごはヘタを取って、縦半分に切り(大きければ1/4に切る)、ボウルに入れる。砂糖を加えて軽く混ぜ、冷蔵庫で1時間以上冷やす。

……これだけで出来上がりです。簡単でしょう? 砂糖を加えると浸透圧の力が働き、水分が出てきてソースのようになります。マリネしたいちごはツヤツヤに輝き、見るからにおいしそう。ちょっと傷んでいるおつとめ品も、酸っぱいハズレのいちごも、この方法ならばおいしいデザートに大変身です。

家に洋酒やワインがある人は、お好みで大さじ1ほど加えると一気に大人の味に。酸っぱいのが好きならば、レモンなどの柑橘類の絞り汁を小さじ1程度加えます。そのまま食べてももちろん、ヨーグルトやアイスにのせてもおいしくいただけます。

何よりも、自分で作ったデザートは何だかとってもおいしいものです。私は、冷蔵庫で冷やしたり、オーブンで焼いたりする間の、この「待つ」という行為がおいしさを増してくれる気がします。ごはんのおかずにはない、デザートにだけある、何だかわくわくして楽しい気持ちになる時間。作る人はもちろん、食べる人も幸せにしてくれる、これこそがお菓子の力だと思っています。

爽やかソースが絶品の「イギリス流ロールパンケーキ」

さて、いちごのマリネでお菓子作りがちょっと楽しいなと思えてきたら、お次はこんなレシピはいかがでしょう? イギリスで「パンケーキデイ」に作られるクラシカルなパンケーキです。レモンを添えていただくのが本場風ですが、こちらのレシピではオレンジジュースを使ってソースを作ります。アイスクリームを添えれば、とっておきのデザートになりますよ。

材料(パンケーキ4枚分)

☆薄力粉…50g

☆グラニュー糖…小さじ1

☆ベーキングパウダー…小さじ1/3


卵…1個

牛乳…140ml

バター…20g

グラニュー糖…小さじ2


<トッピング>
オレンジジュース(果汁100%のもの)…200ml

バニラアイス、粉砂糖…適量

作り方

1.ソースを作る。オレンジジュースを煮詰めて半量にして冷やしておく。


2.ボウルに☆を入れる。別のボウルに卵と牛乳を入れて混ぜて、☆の入ったボウルに少しずつ混ぜ加えていく。


3.フライパンを熱し、バターを溶かし入れ、2に混ぜ加える。


4.フライパンを熱し、生地をお玉1杯分入れて広げ、両面を焼く。残りの生地も同じように焼く。1枚につき、小さじ1/2のグラニュー糖をパンケーキの裏面全体に振りかける。端からくるくる巻いていく。これを4本作る。




5.パンケーキを皿にのせて、ソースをかけ、粉砂糖をふり、アイスを添える。
 


お菓子作りがくれる幸せな時間

「お菓子作りは難しい」とよく言われます。料理が肉や魚、野菜などの“素材”を扱うのに対し、お菓子は粉やバターなどの“材料”を変化させなくてはなりません。また、料理の失敗が「ちょっと味が濃かったな」「固くなった」「少し焦げた」など、食べられる許容範囲内のものが多いのに比べて、お菓子は「膨らまない」「分離した」「固まらない」とリカバリー不能のものが多いのは確かです。

でも、お菓子は「化学変化」を利用するので、コツを押さえると必ずうまくいきます。理論がわかれば、100%成功するのです。

例えば、ケーキ作りの基本ともいえるスポンジケーキ。成功させるコツは、卵を泡立てる際の温度管理にあります。実は、少しの温度の違いで仕上がりが大きく変わってしまうのです。

スポンジケーキが膨らむ仕組みは、卵を泡立てることで生地内部に気泡を含ませ、それが過熱されることによって体積が大きくなるから。ですから、ふわふわのスポンジを作るには、しっかり泡立てる必要がありますが、冷たい卵はなかなか泡立ちません。よくお菓子の本には「人肌くらい」と書いてありますが、これを自分の体感で計るのは難しいものです。逆に、卵の温度を上げれば泡立ちはどんどんよくなりますが、とはいえ上げすぎてもやっぱりダメ。40度を超えると泡立ちすぎてキメが荒くなってしまいます。

私自身、何度も試作を重ねてたどり着いたのは、卵の温度は36度(寒い時期は38度)。そして、泡立てる時の湯せんの温度は50度前後。湯の温度が高すぎると、卵の温度が一気に上がり、泡立ちがまた変わってしまうのです。

こうして家庭で焼くのに適切な温度帯がわかってからは、温度計を使い、しっかりと温度を管理することで、いつでも同じクオリティーのスポンジケーキが焼けるようになりました。

お菓子作りは、レシピが複雑になればなるほど、手順を確認し、材料を的確にそろえ、集中して取り組む必要があります。でも、そうやっていくつものタスクを経てお菓子を完成させると、何とも言えない充足感を感じられるはずです。

作る時のワクワク、心地良い集中、クリエイティブな楽しみ、完成した時の達成感、食べた時のおいしさ、みんなでお菓子を囲む和みの時間……。お菓子作りには、いろんな幸福感が詰まっています。疲れが溜まりやすい今の時期だからこそ、お菓子を作って、食べて、自分自身を癒してあげてくださいね。

「#自宅より愛をこめて」

本記事は、Yahoo!ニュースとの共同連載企画です。新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が増えています。クックパッドニュースとYahoo!ニュースでは、さまざまなジャンルの「食オタク」たちから、今こそ使える“自炊の知恵”を学ぶ連載を不定期で配信。おうち時間を楽しく、有意義に過ごすためのヒントを探ります。

福田淳子(ふくだ・じゅんこ)

お菓子・料理研究家。カフェでメニュー開発や店舗の立ち上げを経験後、雑誌や書籍を中心に活躍中。身近な材料と、シンプルな手順で美味しく仕上がるレシピに定評がある。これまでに手がけたお菓子の本は30冊以上。クックパッドニュースのオフィシャルコラムニストとして、『材料4つで本当においしいお菓子』と『おうち時間を楽しむお菓子』を連載中。
【Instagram】@junjunfukuda

関連する記事
練乳はもっと使える!丸めて焼くだけ「ミルキー玉子ボーロ」ができちゃう 2023年03月26日 14:00
美しすぎ&おいしすぎる!日本茶や甘酒でつくる「和風の大人アレンジスイーツ」3選 2023年03月25日 19:00
中身はカスタードだけ!フランス発の絶品パイ「フラン・パティシエ」 2023年03月31日 12:00
ジャムをはさんだ見た目がかわいい!「ビクトリアケーキ」を作ってみよう 2023年04月01日 17:00
10秒レシピも!ふわふわクリーミーな「泡立ちカプチーノ」を作る裏ワザ3選 2023年04月06日 06:00
難しいテクニックなし!春色がキュートな「いちご」のカップデザート 2023年04月09日 13:00
ホットケーキミックスとレンチンですぐできる!春のおやつは「いちごオムレット」に決まり 2023年04月19日 12:00
いま注目の「米粉」なら、寝かす必要なし!思い立った時に作れるカヌレ 2023年04月21日 12:00
パティシエが直伝!300%成功する「バニラパウンド」の作り方 2023年04月22日 15:00
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
美しさに釘付け!“断面萌え”必至の「いちごムースとレアチーズケーキ」 2023年04月02日 20:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
じゃがいもの唐揚げ?Twitterで話題の「やみつきフライドポテト」の作り方を聞きました 2023年04月28日 20:00
3月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年04月07日 21:00
粉ふるい不要!◯◯を使うだけで、極上のお菓子が手間も失敗もなく完成 2023年03月29日 15:00
ブラジル人が愛するのはサッカーと“プヂン”?メディア大注目のブラジルスイーツについて、大使館の方に聞きました 2023年04月22日 21:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
ヘルシー美味!「高タンパク」のパンケーキはこう作る 2023年05月09日 12:00
ハワイの人気スイーツ「マラサダドーナツ」がコンテナ容器で作れる!? 2023年05月18日 12:00
材料4つでしっかり美味「米粉スイーツ」 2023年05月18日 14:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
準備8分!型抜きしない&スプーンで簡単「チョコチップクッキー」 2023年05月29日 18:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
材料3つで簡単!「片栗粉」で作るひんやりスイーツ5選 2023年06月08日 14:00
混ぜて焼くだけ!作業5分でさっぱりなめらか「チーズケーキ」 2023年06月27日 14:00
蒸し暑い日のおうちカフェに◎「焼かないケーキ」でひんやりデザートを楽しもう 2023年06月15日 20:00
片栗粉で意外なおやつも作れる!5月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月09日 21:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
容器いらず&材料2つ!ペットボトルコーヒーで「コーヒーゼリー」 2023年06月29日 14:00
洗い物なし!作業3分の簡単すぎスコーン 2023年06月30日 18:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
【準備5分】夏のおやつにぴったり!冷やして食べる「抹茶の蒸しパン」 2023年07月31日 15:00
6月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月05日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
混ぜて冷やすだけ!材料4つで完成する簡単「カッサータ」 2023年08月12日 13:00
悪魔的なウマさ!「なす」は唐揚げにして食べてみて 2023年08月24日 17:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
本格チーズケーキがレンジで!7月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月09日 22:00
夏の食べすぎをこれで調整!豆腐を使ったケーキ&プリンのレシピ 2023年09月05日 09:00
これも作れるの!?「天ぷら粉」の意外な活用術 2023年09月07日 07:00
材料4つ!生地も一緒に焼けるとろウマ「プリンタルト」 2023年09月12日 07:00
残暑に作ろう「夏限定スイーツ」集めました! 2023年09月15日 12:00
材料3つ!泡立て不要!「スフレパンケーキ」の作り方 2023年09月16日 10:00
連休をおうちで過ごす方に!ホットケーキミックスで作る簡単おやつ 2023年09月16日 06:00
材料少なめレシピが人気!8月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月08日 22:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事