cookpad news
コラム

【6月は食育月間】お手伝いしやすいポイント満載!「子どもと一緒に作れる」レシピ3選

【おりょうりえほん vol.30】子どもたちの健やかな成長に必要な「食育」。といっても、一体何から始めたらよいかわからない、という方も多いのではないでしょうか。そこで、クックパッドの食育絵本サービス『おりょうりえほん』から、家庭でも手軽にできる食育メソッドをお届けします。

毎年6月は食育月間!

子どもの好き嫌いが激しい、野菜を食べてくれない、朝ごはんを食べないまま学校へ…など、子どもの食生活の乱れや、偏った栄養摂取にお悩みの親御さんは多いのではないでしょうか?

こうした子どもたちの健康を取り巻く問題を解決し、食育を推進するため、国では、毎年6月を「食育月間」と定めています。これを受けて、クックパッドでは食育に関する調査を実施。2歳〜12歳の子を持つ親1,756名にアンケートを取りました。

96.5%の親が「食育に関心がある」と回答しながらも、60.3%は「食育を行いたいができていない」という結果に。やりたいと思ってもできていない理由について尋ねたところ、上位3つは「十分な知識がない」「時間がない」、「やり方がわからない」というものでした。

1日5分でOK!食育できる絵本

食育に関心はあるものの、忙しくて食育にかける時間がない、やり方が分からない、という子育て世帯の方々へおすすめしたいのが、毎日の読み聞かせの絵本を、クックパッドの食育サービス『おりょうりえほん』へ置き換えるというもの。

おりょうりえほん「たべものパワー」は、からだを作る上で必要な栄養を、それぞれ炭水化物の黄色チーム、タンパク質の赤チーム、ビタミン類の緑チームに分けて、子どもにも分かりやすく紹介されている食育絵本です。

毎日のごはんをバランス良く食べることの大切さを、絵本を通して学ぶことができますよ。子どもに読ませる絵本を、おりょうりえほんに置き換えるだけなので、負担が増えずに食育できますね。

子どもと一緒に作れるレシピを紹介!

「たべものパワー」の巻末にコラムを寄せていただいている、こどもキッチン主宰・子ども台所仕事研究家の石井由紀子先生は、子どもの頃の親と台所にいた体験や自分で料理した体験が大切だとおっしゃっています。

クックパッドで「子どもと作る」というキーワードで検索すると、650以上のレシピがヒットします(2021年6月7日時点)。今回は、そのなかから、編集部でおすすめのレシピをピックアップしてご紹介いたします。

“包まない餃子”ならお手伝いしやすい

餃子の具をのせて、クルッと巻くだけで作れる棒餃子なら、お手伝いしやすいですね。包みながら、ホットプレートで焼きたてをいただくのも、食べる楽しみが増しますね!

型抜きが楽しいニョッキ

野菜の下ごしらえはレンジにおまかせできるのもいいところ。型抜きの工程は、まるで工作のようで、お子さんも楽しく参加できますね。

子どもと作るパン

生地を混ぜたり、成形したり、子どもがお手伝いできるポイントがたくさんあるパン作り。好きな動物のかたちに成形したら、少食のお子さんでもパクパク食べてくれるかも。

いかがでしたか? 毎日忙しく過ごすなかで、食育もやらなければ!と意識すると気が重いもの。それよりも、読み聞かせの絵本を置き換えてみたり、お子さんが手伝いやすいレシピで一緒に料理をしてみたり。肩の力を抜いて、子どもとの時間を楽しめるとよいですね。

今なら食育キットが届く!

おりょうりえほんでは6月30日(水)までの申込者を対象に、おりょうりえほんの食育キットが届くキャンペーンを実施中。興味がある方はこの機会にぜひチェックを!
>>詳しくはこちら

『おりょうりえほん』について

クックパッドが監修するオリジナルの食育絵本が毎月1冊届くサービスです。 絵本で楽しく気軽に食育してみましょう!
>>詳しくはこちら

絵本「たべものパワー」

食材の栄養素が体にどういうパワーを与えてくれるかを知ることで、色々な食材をバランスよく摂ることが重要だと気づくストーリーになっています。

関連する記事
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
コレをかければ何でも旨い!にんにく好きに推したい「アイオリソース」 2023年06月21日 16:00
え、嘘、本物みたい!「トースト1枚」でメロンパンが味わえた 2023年06月24日 09:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
後片付けも楽ちん!作りおきOKの揚げない「揚げ浸し」 2023年07月02日 16:00
血糖値を下げる働きも。オクラは“切ってから茹でる”が正解⁉ 2023年07月06日 15:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
鶏むね肉がごちそうに!やわらかジューシー「チキン南蛮」レシピ 2023年07月08日 06:00
シンプルイズベスト!究極の「きゅうりだけサンド」 2023年07月15日 08:00
調味料は何を付ける?おいしい「ちくわの食べ方」 2023年07月18日 18:00
【驚き】ふわふわパンケーキを作るには「豆腐」が正解 2023年07月19日 06:00
氷が絶対に溶けない!驚きの「なんちゃってアイスコーヒー」 2023年07月25日 13:00
朝食やおやつに!罪悪感フリーなプロテインおやつがレンジで手軽にできた 2023年07月26日 13:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
地味に困る「いちじく」の皮をスルンと剥く方法 2023年09月05日 17:00
卵を使わずソース完成!トロトロ絶品「なす南蛮」 2023年09月08日 07:00
たった15秒でツルン!玉ねぎの皮むき裏ワザ 2023年09月12日 18:00
外はカリカリ、中ふんわり!一丁で4人前の「豆腐フライ」 2023年09月28日 09:00
これで使い切れる!コストコの「マッシュポテトの素」で作るアレンジレシピ 2023年09月16日 08:00
ヘルシーすぎる!ライスペーパーでお好み焼き 2023年09月21日 18:00
たんぱく質豊富で健康に◎白米が怖いくらいすすむ「ヤンニョム大豆」 2023年09月21日 06:00
気づけば冷蔵庫で傷んでる…「もやし」を日持ちアップさせる裏ワザ 2023年09月26日 12:00
食べたくなったら、レンジですぐできる!バナナのスイーツレシピ 2023年09月27日 13:00
秋の「なす」はチーズと合わせてとろ〜り絶品! 2023年10月06日 07:00
余ってない?パン粉の意外な使い方3選 2023年10月10日 17:00
揚げずにパリッパリ!簡単で失敗知らずの「具だくさん春巻き」 2023年10月13日 07:00
小麦粉いらずでホワイトソースも!カロリーオフの「さといもグラタン」 2023年10月24日 17:00
豚こまで手早くメインおかず作り!簡単「オイスターソース炒め」 2023年10月20日 08:00
材料3つ!また食べたくなるフワッフワッの「雲パン」 2023年10月21日 08:00
のせるだけ完成!「しらす×納豆」で忙しい朝でも大満足の爆速ごはん 2023年10月26日 06:00
生で食べると激ウマ!?意外な「大根」の食べ方 2023年11月03日 07:00
990人絶賛!箸が止まらない「白菜サラダ」 2023年11月07日 17:00
油抜き不要!「油揚げ」は叩いて調理が大正解 2023年11月10日 07:00
高血圧や血糖値にも◎旬の柿で健康に秋を過ごそう 2023年11月14日 18:00
これは盲点だった!アレを入れて「納豆」が絶品に 2023年11月13日 18:00
多彩な味付けで楽しむ「豚バラ&れんこん」レシピのバリエーション 2023年11月17日 08:00
節約したい時にもうれしい〜!「鶏チリ」が大満足の味! 2023年11月18日 08:00
15分完成!材料2つでできちゃう「爆速パン」 2023年11月23日 06:00
明日から役立つ!お弁当に欠かせない「卵」裏ワザ3選 2023年11月30日 15:00
春菊はグツグツゆでないのが正解!5分副菜で栄養も時短もいいとこ取り◎ 2023年12月01日 07:00
ダイエット・高血圧予防にも◎「バナナ酢」を食前に飲んでみて 2023年12月05日 18:00