cookpad news
コラム

自分らしい生活を手に入れる!テレビでも話題「FIRE」を実現させるために必要なこと

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回は、今話題の「FIRE」について教えてもらいました。早期リタイアを意味するこの言葉ですが、一攫千金の夢物語ではなく地道な努力が必要な生活スタイルです。実現させるためのポイントや注意点を知っておきましょう。

最近、家計簿診断をしていると、FIRE目指して頑張っています! と言うことで、節約&貯蓄&投資をしている家計簿を見ることがあります。

そもそもFIRE(ファイア)とはFinancial Independence Retire Early(経済的に自立し、早くリタイアする)の頭文字をつなげたアメリカ発祥の言葉です。一般的な早期リタイアのイメージは、60歳定年を5年早く退職するといったイメージですが、このFIREは、30代、40代などより早いリタイアを目指すものです。リタイア後は時間を大切にして、自分らしい生活することを目標としています。

言葉だけを聞くととても魅力的ですが、これは宝くじが当たったら早期リタイアするといったことでもありませんし、退職前よりも生活水準を上げるリッチなFIRE(Fat FIRE)でもありません。話題のFIREを実現するためのポイントと注意点を解説します。

節約生活は必須条件

FIREを目指すためには、節約生活を継続させることが必須条件です。これはFIREを達成させた後でも継続させます。その理由は、手取りの収入から生活費と貯蓄・投資分を分けて、限られた生活費でやりくりする必要があるからです。できるだけ生活費を抑えることで、貯蓄・投資に回すことができます。

大きなお金の貯めどきは3回あります。
1.独身時代
2.夫婦共働きDINKS時代
3.子どもが独立をして老後を迎えるまで
FIREを達成させるためには、「独身時代」と「夫婦共働きDINKS時代」にどれだけ支出を減らし、資産を増やすかがカギとなるでしょう。

FIREに必要な資産作り

FIREの目標金額は、年間の生活費の25倍の資産を築くことが望ましいとされています。年間の生活費が300万円なら7500万円が目標額になるでしょう。そして、この7500万円を資産運用しながら、運用益と元本を引き出して生活します。7500万円を貯めるには、単純計算で年間300万円なら25年、500万円なら15年で達成できます。

ただ貯蓄に回すだけではなく、お金にも働いてもらわなければいけません。貯蓄も必要ですが、メインは株や債券などに投資をする必要があります。しかし、投資には大なり小なりリスクが伴います。相場の状況によっては、資産が目減りするリスクも考える必要があるでしょう。

また、30代や40代前半の若さでFIREを達成させるためには、25倍以上の資産が必要となるため、一層のやりくりと運用を上手くしなくてはいけなくなります。

やりくり上手は住居費と教育費がカギ

30~40代のライフイベントとして高額な出費が予定される住宅、教育費の問題もあります。その際、住宅ローンは完済もしくは相続した住宅や資産がある、子どもの教育費は貯め終わっている、もしくは子どもは持たないといった選択をして、固定費や教育費などがかからないといった条件が揃うとFIREの実現度が高くなります。

働きながらFIREする

早期リタイアと矛盾しますが、退職後は好きな仕事(ライクワーク)をしながら収入を得て、自分の時間を優先しつつ空いた時間をパートタイム等で働き、できるだけ元本を減らさないようにして生活をするセミリタイアもFIREの1つの形と言えます。完全リタイアで働かず、海や山など自然に囲まれた場所で自給自足に近い生活をして、できるだけ生活費をかけずに生活をするFIREの形もあるでしょう。

FIREの形はひとつではなく、柔軟性が必要であると考えます。この金額を貯めたから大丈夫ではなく、最低限のお金でも楽しく生活できる柔軟性と、お金が減ってきても悲観的にならずに何かしらの対策が打てる生活力や生命力といった生きる強さも求められるでしょう。

FIREの注意点

早期リタイアは、ただ生活費を稼ぐために働くライスワーカーにとっては魅力的な言葉かもしれませんし、早期リタイアを目指して日々の生活を頑張ることができるなら、それも1つの考え方でしょう。しかし焦るがあまりに、ハイリスクな投資に手を出して大やけどをしないように気を付けなければいけません。

そもそもFIREは一攫千金の夢物語ではなく、地道に家計の見直しをして無駄な出費はできるだけ減らし、浮いたお金を運用に回すなど、急がば回れのような生活です。自分が理解できない投資先や、借入をしないとできない投資は避けるべきです。まずは自分でしっかりと勉強することが大切です。そして怪しげな情報商材やサロンへ足を踏み入れるのもおすすめしません。高い情報料は自分のFIREどころか、先方のFIRE資金になるだけですのでご注意を。

画像提供:Adobe Stock

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
お弁当にも便利!鶏むね肉とお酢のさっぱりやわらかおかず5選 2023年06月02日 16:00
パパッと完成!◯◯するだけの簡単すぎピーマン副菜3選 2023年06月09日 18:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
即完成で激うま!「トマトだけ」副菜バリエ 2023年07月06日 17:00
カレーも作れる!クタクタさん向け「5分後食卓に並ぶ」メイン5選 2023年07月26日 08:00
ボリュームたっぷり◎100円で作れるパパッとランチ 2023年07月29日 13:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
箸が止まらない!濃厚「豚こま肉×なす」の節約おかず 2023年08月04日 16:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
ズッキーニだけで作れる!パパッと副菜3選 2023年08月18日 16:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
【カルディ】売り切れちゃうほど人気!ごはんが進みすぎる神商品3選 2023年09月01日 20:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
レンジでパパッと完成!蒸しナスのおかずレシピ3選 2023年09月01日 16:00
味付け変えて濃厚うまい!鶏むねおかず3選 2023年09月08日 16:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
肉なしでも大満足!ちくわでボリュームメインおかず3選 2023年09月22日 16:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
業スー好きに聞いた!おすすめの「パスタソース」3選 2023年10月06日 20:00
やかん?ケトル?それともポット?お湯を沸かす一番早くて安い方法 2023年10月20日 20:00
「にんじんだけ」でパパッと簡単!スピード副菜3選 2023年10月06日 16:00
ボリューム満点!鶏むね×チンゲン菜の旨すぎ主菜3選 2023年10月13日 16:00
パパッと作れて助かる〜!かぼちゃだけの作りおき副菜3選 2023年10月20日 16:00
「生クリームなし」だから簡単!寒い季節のあったかグラタン 2023年10月27日 16:00
カップ麺に生クリームがメーカー推奨!?日本じゃ見かけないアメリカの「カップ麺」を現地レポート 2023年11月21日 20:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
光熱費をグッと抑えられる!ゆで時間1分「節約ゆでたまご」 2023年10月17日 13:00
扶養内で働く人が知っておきたい「一番おトクな年収」って?FPが解説 2023年11月03日 20:00
カルディ行くならこれ買って!節約家がおすすめするコスパ良すぎ食材 2023年11月17日 20:00
コスパよし!厚揚げで作るボリューム満足メインおかず3選 2023年11月03日 16:00
これ作っておけば平日ラクになる!「ひき肉そぼろ」の作りおきおかず3選 2023年11月10日 16:00
大量消費にも!カリカリじゃがいもの食感にハマりそう 2023年11月17日 16:00
コスパ最高◎安くてボリューム満点「豚こま肉」メインおかず 2023年11月24日 16:00

おすすめ記事