cookpad news

10kg減に成功した料理研究家・牛尾理恵さんが考案!筋肉キープで脂肪を燃やす「美やせスープ」とは

【話題のダイエット本、試し読み Vol.8】ちまたに溢れるダイエット本、ゴールはみんな同じですが、そこにたどり着くための方法は本の数だけ存在しています。本連載では、話題のダイエット本のメソッドを編集部がダイジェストでご紹介。ご自分にぴったりのダイエット本を、ぜひ見つけてみてくださいね。

鍋に入れて約10分で完成!満足感ある「美やせスープ」とは?

今回ご紹介する本『燃える!美やせスープ-鍋に入れてほぼ10分 (美人力PLUS)』学研プラス)は、おいしいスープを食べて満足感を得ながら、キレイな体まで手に入れられるという、まるで魔法のようなダイエット本です。

料理研究家のダイエット体験からレシピが誕生

著者は、料理研究家の牛尾理恵さん。

牛尾さんは、数年前に太ってしまった自分を鏡で見るのが嫌になり、一念発起してダイエットをスタートしました。食事の見直しや運動を経て自分の体と向き合ううち、改めて食事の大切さに気づいたそうです。

特にスープは、無駄なく栄養がとれて簡単に作ることができ、ダイエット中もおいしく楽しく食事ができるそう。牛尾さんのダイエットは大成功し、10kgも減量できたそうです!「体にいいものを選べば、ダイエット中でもおいしく楽しく食事ができる」と牛尾さんは語ります。

本書は牛尾さんが考案した、ダイエットにおすすめの「美やせスープ」のレシピと食べ方が解説されている、「食べてやせる」をかなえる1冊となっています。

美やせスープ、3つのポイント

牛尾さんの提唱する美やせスープ、ポイントは3つあります。

1. たんぱく質たっぷりで満足&燃え体質に

美やせスープは、普段意識していないと不足しがちな、良質なたんぱく質をしっかり摂れるように分量が計算されています。

肉や魚介、卵、豆腐などが材料にしっかり含まれているので腹持ちがよく、たっぷり食べて満足感を得られる上、燃やす体を作るもとになります。

2. 野菜たっぷりで低カロリー&栄養素も充実

美やせスープの中には、野菜もたっぷり入っています。野菜たっぷりのメリットは、スープが低カロリーに抑えられること、お腹にたまること。また、野菜それぞれに含まれた栄養素が肌や髪、爪などの美しさのもとになります。

3. 1食をただ置き換えるだけでOK

3つめは、スープの食べ方です。1日3食のうち、1食以上を美やせスープに置き換えるだけでOK。しっかりした量のスープを食べられるので、空腹感を感じることなくやせられます。

朝・昼・晩の、どの食事を置き換えるかで、ダイエットの難易度が3段階に分けられます。 自分の生活スタイルや目標体重に応じて置き換え方法を選び、まずは1週間取り組んでみましょう。

冷凍すれば、続けられる!

食事のダイエットでよく聞かれるお悩みが、「忙しくて指定のメニューを食べられない!」「レシピに書かれた材料を、揃えて作るのが大変」などの理由で、結果が出る前に挫折してしまうこと。本書ではそうした挫折を未然に防ぐため、スープをまとめて作り、小分けして冷凍することを勧めています。

でき上がったスープを1食分ずつ取り分けて、冷凍・電子レンジ調理が可能な保存容器(またはジッパー付き保存袋)に入れて冷凍します。保存の目安は約2週間です。

食べる時は、電子レンジや小鍋で温めなおせば、いつでも美やせスープが食べられます。休みの日にまとめて調理・冷凍して、平日は少しずつ解凍して食べるということもできますね。

美やせスープを作ってみよう!

ここからは、本書の中から、ベーシックな材料で作りやすい、2種類のスープをご紹介します。

ミネストローネ

野菜がたっぷり入った、トマト味のミネストローネのレシピです。片栗粉を薄くまぶした鶏ささみの、つるんとした食感がおいしく、たんぱく質もしっかり補えます。カロリーは175kcal、たんぱく質は26g摂取できます。

材料(2人分)

鶏ささみ(筋をとる)…4本(200g) ※そぎ切り
玉ねぎ…1/4個 ※1cm角に切る
ズッキーニ…1/2本(80g) ※いちょう切り
にんじん…1/4本 ※いちょう切り
しいたけ…3枚 ※4等分に切る
にんにく…1かけ ※みじん切り
オリーブ油…小さじ1
トマトジュース(無塩)…1カップ
ローリエ…1枚
片栗粉…小さじ1
塩…小さじ1/2
こしょう…少々
パルメザンチーズ…小さじ1

作り方

1.鶏ささみは塩、こしょう(各少々・分量外)、片栗粉を薄くまぶす。
2.鍋にオリーブ油を入れて強火で熱し、にんにくと玉ねぎを炒める。
3.全体に油がまわり、香りが出てきたらズッキーニ、にんじん、しいたけを加えてさっと炒め合わせ、トマトジュース、水2カップ、ローリエを加えてフタをし、煮立ったら中火で5分ほど煮る。
4.1を加えて3分ほど煮て、塩、こしょうで味をととのえる。
5.器に盛り、パルメザンチーズをふって完成。

豆乳担々スープ

人気の坦々スープを、豆乳でヘルシーに。たっぷりの豆もやしが入っており、麺がなくても大満足。豆板醤の辛味成分は、体の中から脂肪を燃焼してくれる効果も期待できます。 カロリーは309kcal、たんぱく質は35g含まれています。

材料(2人分)

豚赤身ひき肉…200g
にんにく、しょうが…各1かけ ※すりおろす
豆もやし…200g ※ひげ根をとる
豆板醤、ごま油…各小さじ1
【A】鶏ガラスープ(顆粒)…小さじ1/2
【A】水…1カップ
無調整豆乳…2カップ
塩…小さじ1/3
こしょう…少々
しょうゆ…小さじ1
小ねぎの小口切り…適量

作り方

1.鍋にごま油、にんにく、しょうが、豆板醤、豚ひき肉を入れて、強火で炒める。ひき肉の色が変わってきたら、【A】を加えて温める。
2.豆もやし、豆乳を加えてさらに温め、塩、こしょう、しょうゆで味をととのえる。
3.器に盛り、小ねぎ、好みで白すりごまをふって完成。

どちらも鍋ひとつで調理でき、加熱に必要な時間も長くはありません。1食をスープに置き換えるだけで効果が出るのなら、試してみたいと思いませんか。

ダイエットに必要な情報が満載の1冊

本書では、すべてのレシピにカロリーとたんぱく質の量が明記されています。 ダイエットアプリで食事内容を記録している方は、カロリーやたんぱく質の量を入力しやすくて便利ですね。

また、炭水化物をどうしても食べたいときの解決法や、飽きがこないスープのトッピングバリエなど、ダイエットがおいしく楽しく続けられるコツやレシピが満載。 孤独な戦いになりがちなダイエットを後押ししてくれる、心強いサポーターとなってくれます。

著者の牛尾さんから、ダイエット中のクックパッドニュース読者へ向けたメッセージをいただきましたので、ご紹介します。

「スープは、野菜もたくさん食べられ、水分も多くヘルシーです。
ただし、単なるスープレシピだと美しく痩せるために必要な栄養は十分に摂ることができません。
健康的な身体の土台となるたんぱく質を、十分にとり入れることのできるレシピだからこそ、 痩せやすく、そして美しい髪や肌も手に入れることができます。
身体を温め、栄養を無駄なく摂ることができる本書のスープレシピを、 ぜひ、ダイエットに取り入れてください。」(牛尾さん)

気温が少しずつ下がっていくこれからの季節は、スープが一層おいしく感じます。おいしいスープを食べてあたたまりながら、痩せやすい体と美しい髪や肌を手に入れられるなんて、試さないわけにはいきませんね。

無理なくきれいにダイエットしたいとお考えの方、たんぱく質不足を感じている方は、美やせスープを試してみてはいかがでしょうか。

(TEXT:菱路子)

『燃える!美やせスープ-鍋に入れてほぼ10分 (美人力PLUS)』学研プラス

脂肪を燃やして、筋肉キープできるスープレシピ。その秘密は、高たんぱく質×低カロリー!

肉や魚介、豆腐類をたっぷり使って低カロ野菜でボリュームアップすることで効率的に、さらに栄養を摂りながらやせることができます。1食置き換えから、まずは1週間から始めてみたら、するっと健康的に体重ダウン。ダイエットを短期間で成功させたい方におすすめです。

1日に必要な、たんぱく質量はだいたい60g前後。本書のスープでは、20~30g/1食あたりを目安にしており、この1杯でしっかりたんぱく質を摂取することが可能に。

また、「やせる」だけでなく「美しく・きれいに」やせるため、たんぱく質と一緒に入れる野菜にも、美容効果が期待できるものをセレクトしています。

「やせる」だけでない「美やせ」を目指せるスープレシピ集です。

牛尾理恵(うしお・りえ)

料理研究家・フードコーディネーター・栄養士。病院の食事指導に携わった後、料理家に師事し、料理専門の制作会社を経て独立。シンプルで作りやすく、おいしい家庭料理が人気で書籍や雑誌、テレビなどで活躍中。また、食事と運動で8カ月で10キロの減量に成功。現在も継続的な運動と、栄養バランスのよい食事でボディメイクを続けている。著書に『圧力なべの大絶賛レシピ』『毎日おいしい! 鶏むね肉レシピ』(ともに学研プラス刊)

関連する記事
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
食欲がない朝にぴったり!鍋いらず&栄養たっぷり「スープ」のレシピ 2023年07月14日 06:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
食卓に彩りを!たんぱく質もとれる「チキンラタトゥイユ」献立 2023年07月15日 11:00
鶏肉で揚げずに作る!ヘルシー「酢豚風」献立 2023年07月29日 11:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
暑い日の夕食におすすめ!トマト丸ごと冷製パスタ献立 2023年08月02日 11:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
「痩せるために毎日ランチは春雨スープです」これって正解?足りない栄養は? 2023年10月24日 12:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ 2023年10月18日 20:00
間食の適量200kcalとはどのくらい?おすすめの種類と量を解説 2023年10月25日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
SNSで9万回検索された!卵不使用なのに驚くほど濃厚な「罪悪感ゼロ・カルボナーラ」 2023年11月28日 18:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
ライスペーパー、包まなくてもおいしいんです!5分で完成「お食事スープ」は朝におすすめ 2023年11月09日 11:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
1年で最もダイエットに適した季節到来!冬が来る前に運動を始めるのがポイント 2023年11月29日 19:00