買ったものの少し使っただけで余らせてしまうものってありますよね。それらの消費術を考えるのもいいですが、少しだけならいっそ自分で作ってしまうのもアリ。寒い時期、買い物に行きたくないときにもぴったりです。
今の時期、余った餅によく合うきな粉。茹でた餅にからめると、おやつにもぴったりですね。ただ、餅がなくなると同時に使い道がなくなるということもありませんか。 そこでおすすめなのが、ほんの少量から作れる手作りきな粉です。
乾燥大豆をミルやミキサーやブレンダーにかけるだけ!
そのままでもOKですが、よりきめ細かくしたかったらふるいに
あとはお好みで塩や砂糖を混ぜてできあがり
フライパンで軽く煎ってからミルにかけると、さらに香ばしくなります♪節分用の豆が余ったときにもぜひ!
きなこに好相性なのが黒蜜。こちらももちろんおうちでできます。
黒砂糖と砂糖と水を混ぜてレンジで1分。おどろきのおいしさがあっという間にできちゃいます。
あったかお鍋に欠かせないポン酢も自家製はいかが?
しょうゆ、酢、だし汁、レモンの絞り汁、お好みでゆずを混ぜるだけ。
自家製は「欲しい分だけ作れる」「買いに行かなくていい」だけでなく、「できたてのおいしさが味わえる」というところも。とくにきな粉のできたては格別ですよ。黒蜜やポン酢はお好みブレンドを試して、わが家オリジナルの味を作ってみてもステキですね。(TEXT:松崎祐子)