スープといえば冬のイメージが強いですが、夏の今こそ冷たいスープがおすすめ。たっぷり作って冷蔵庫に保存しておけば、温め直さずにおいしく食べられます。
きゅうり、コンソメ(顆粒)、牛乳、ヨーグルト、ヨーグルト(仕上げ用)
カボチャ、水、コンソメキューブ、牛乳、塩コショウ
アボカド、*牛乳(豆乳)、*レモン汁、*スープのもと、*塩、黒コショウ、ローストクルミ、パセリ
トマト、玉ねぎ、バター、小麦粉、★水、★固形コンソメ、★砂糖、★塩コショウ、牛乳、生クリーム
じゃがいも(お勧め品種は、インカのめざめ)、たまねぎ 、バター、水、塩、白こしょう、牛乳(半量豆乳もお勧め)、好みで飾りにパセリ等
夏野菜はカラフルなものが多いので、スープにすると色が映えてきれい。見ているだけでも気分が上がりそうです。
毎日の食卓にはもちろん、小腹が空いた時やおもてなしにも。温かい汁物を飲む気分になれないくらい暑い日は、冷たいスープで体の内側からリフレッシュしてみては?
保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。
夏に大活躍の大葉。そうめんや料理の彩り、おにぎりなど、活用の場が多い食材のひとつです。大活躍す...
一度に使い切れず、冷蔵庫で大葉がシナシナになってしまった経験がある方も多いはず。今日は大葉の冷...
冷蔵庫にストックしている家庭が多いハムとチーズを使って、簡単に作れるおつまみをご紹介します。味...
副菜のイメージが強いズッキーニ。今回は、肉を加えてボリュームアップした作りおきおかずをフィーチ...
みんな大好きな卵かけご飯。今回は、そんな人気メニューの進化したレシピをご紹介します。ピックアッ...
トマトは冷凍すると嬉しいことがいっぱい!皮がむきやすくなるほか、べちゃっとならずに切りやすいと...
夏野菜がおいしい季節になりました。この時期、特に人気なのが、みずみずしいきゅうり。今回は、そん...
じめっとした梅雨の時期は、さっぱりしたものが食べたくなりますよね。そんなとき役立つのが、旬のみ...
夏到来!アイスクリームやシャーベットがおいしい季節ですね。今日はお家で楽しめるフルーツシャーベ...
余ってしまいがちな「海苔」。ストックしておくと便利だけど、なんとなく最近使ってないから使ってし...
夏場にキッチンに立つ回数を減らすには、作りおきを活用するのが一番。そこで今回は、ひき肉を使った...
夏の料理に大活躍するきゅうり。そうめんやサラダなど、献立の名脇役としていつも並んでることが多い...
業務スーパーの人気商品といえば「冷凍揚げなす」。今回はなすの保存で作りおきするレシピを紹介。時...
こんにちは!クックパッドアンバサダーのよちよちよです。いよいよ夏本番。暑くてコンロの前に立ちた...
太陽の光をたっぷり浴びて、うまみがギュッと詰まった旬の「トマト」。今日は、そんなトマトのおいし...
暑くて台所に立ちたくない。そんなとき、冷蔵庫に作りおきおかずがあると助かりますね。今回は、火を...
切って和えるだけでおいしい!火を使わず手軽に作れる、カニカマを使った作りおきサラダレシピをご紹...
今の時期ならではの野菜で作る、焼きマリネの作りおきレシピをご紹介。冷蔵庫で冷やしておけば、いつ...
サラダや酢の物、漬物などに大活躍の夏野菜「きゅうり」。今の時期は価格も安定しているため、大量買...
人気の夏野菜といえば、なす。今回は、なすだけでできる作りおきのバリエーションをお届けします。ど...
夏本番です。この時期はレンジで作れる料理が重宝するのではないでしょうか。今回はレンジを使う鶏さ...
たくさんの大葉の消費に困ったことはありませんか?冷蔵庫に入れておくとシワシワになってしまったり...
朝ごはんやお弁当に便利なおにぎり。食欲がないときでも、おいしく食べられる頼もしい存在です。今回...
朝食やおやつに買い置きすることも多いバナナ。気がつくと色が変わってしまった、中身がぐちゅぐちゅ...
安売りで大量に買った食材は、その日のうちに下ごしらえしておくと毎日の食事の準備がラクになります...
子どもたちの学校がスタートし、しばらくは慌ただしい日々が続きそう。バタバタしていたらご飯を作る...
なすに食材を1つプラスすれば完成する作りおきのバリエーションをご紹介。時間があるときに作ってお...
デラウェアが冷凍保存できるって知っていましたか?日持ちが良くなるだけでなく、食べる時には指先で...
一度パックを開けてしまったら、冷蔵庫にそのまま入れておくとカピカピになってしまうロースハム。か...
使いかけのキャベツは、ぴっちりラップするのが難しく、すぐにしなしなになってしまうのが悩みですよ...
自宅でひとりランチをさっと済ませたいが、ご飯のストックがない。そんな時は、フライパン1つで完成...
毎日の食卓に欠かせないレタス。今日はクックパッドの中から、シャキシャキのレタスをキープするよう...
9月は防災月間。最近では、缶詰や乾物などの保存食を食べながら備える「ローリングストック」が注目...
なすがおいしい季節になりました。なすは夏野菜というイメージもあるけれど、実は旬が5~10月と長...
今が旬の梨を長く保存するためのテクニックをご紹介します。身近なものを使った簡単な方法で、梨のシ...
丼の具、麺のトッピング、お弁当など、作っておくと様々に活用が可能な「そぼろ」。今回は卵、ひき肉...
お弁当や食卓の彩りとして便利なブロッコリーですが、少量をゆでるのは面倒。だからといって、まとめ...
冷蔵庫にあると便利な野菜、キャベツ。いつの間にか鮮度が落ちてしまった経験がある方も多いのではな...
秋の味覚といえばきのこ。特にしめじは安価で人気ですよね。あともう1品ほしい時や手軽に常備菜を作...
平日の夜ごはんやお弁当作りは、忙しいとどうしても負担になりがち。週末にちょっとした作りおきを用...
栄養価が高く料理に使うことも多い卵。スーパーでは常温で販売されていますが、家庭では冷蔵庫に入れ...
ホクホクして甘い「さつまいも」は、食物繊維やビタミン豊富な食材。今回は、そんなさつまいもだけで...
旬のれんこんで作る簡単おかずをご紹介します。急にあと一品ほしくなったときはもちろん、作りおきに...
春菊やほうれん草、小松菜など、冬でもよく買う青菜。ただ、冷蔵庫にそのまま保存するとすぐにしなび...
りんごが旬ですね。今日は特売価格で購入したりんごを長期間保存する方法をご紹介します。おいしさを...
合いびき肉、豚ひき肉、鶏ひき肉は、比較的手ごろな値段で手に入りやすいお肉です。そしてひき肉は、...
リーズナブルな「鶏むね肉」は、家計の強い味方。いろいろアレンジできて、コスパも抜群です。今回は...
この時期常備していることの多い、旬の「白菜」作りおきをご紹介。時間があるときに作ってストックし...
保存容器として大活躍の「ホーロー容器」。今回はホーロー容器1つで作れる鶏そぼろレシピをご紹介し...
「これさえあれば何とかなる」という食材をいくつか冷蔵庫にストックしておけば、とっても便利。あと...