cookpad news
トレンドレシピ

豆腐入りで子どもも食べやすい!簡単「お月見団子」を作ってみよう

【子どもの心を育てるレシピvol.24】子どもに「食」の大切さを伝えたいと思いつつも、日々忙しくてなかなか教える機会がないという親御さんも多いのでは? そこで、子ども料理研究家・武田昌美さんが、子どもと楽しくトライできて心も育てられるレシピ、料理を通して子どもが得られる学びについて、わかりやすく解説! 気負わず、自然と生活の中に取り入れられる簡単料理で、とっておきの親子タイムをお過ごしください。

暑い8月が終わり、まだまだ残暑も厳しいですが、少しずつ秋の気配を感じられるようになりました。子ども達には、「どんぐりを見つけたら、秋が来たってことだよ」と教えているので、我が家の子ども達は、土の上に転がるどんぐりを見つけては、秋を感じているようです。

新学期が始まり、久しぶりのひとり時間にホッと一息つきながら、「9月といえば、そろそろお月見かぁ…」と日程を調べると、なんと今年は9月10日の土曜日! え?早くない? なんとなく、お月見って中旬以降にくる心づもりでいたので、まさかの今週末のイベントだと知って急に焦ってしまいました。

ところで、祭事行事って、いきなり平日にポンっと出現することが多いと思いませんか? 2月3日節分…木曜日。3月3日ひな祭り…木曜日。7月7日七夕…木曜日(あれ?木曜日が多い…)。 平日の祭事は、親にとって正直なところ、なかなかの試練です。祭事のお料理は、家にあるもので作れることが少なく、前々から準備しなくてはならないので、そんななか気づいたら明日!となった時には、ヘロヘロになりながら調達しに行きます。

ところが、今回のお月見は幸か不幸か土曜日。祭事が週末なんて珍しい。これは、子ども達とお月見団子を作り、秋を感じるアクティビティを楽しまなくては!と意気込んでしまいます。ここでご紹介する白玉粉を使ったお団子は、あっという間にできる最強の時短おやつなので、みなさまもぜひ挑戦してみて欲しいと思っています。

今回のレシピは、木綿豆腐を使って白玉粉に水分を与えています。絹豆腐だと豆腐の水分量が多く、この分量だとうまくいかないので、木綿豆腐で作ってみてください。

本来白玉粉は水を足してお団子を作りますが、お豆腐で水分量を調節をすることで、生地が手につきにくく、子どもでもしっかりと丸められる弾力のある生地に仕上がります。更に、水で作るよりも栄養があること、そしてお豆腐が入っている分歯切れもよく、小さな子でも食べやすいことが特徴です。

お団子を作る時、まな板の上で作ってもいいのですが、くっつきにくい牛乳パックを開いたものを下に敷いて作ると、あと片付けも楽なのでおすすめです。牛乳パックは子ども料理のお供にとても便利です。

料理は自然に算数を学ぶチャンス!?

料理は子ども達が学ぶ瞬間で溢れています。例えば、今回のお団子は12等分に切り分けます。ですが12等分をいきなりやってもらうのは難しいので、料理しながら紙に書いて“12”という数を説明します。

「半分こにすると、6個ずつだね。6の半分は3個だね。じゃあまずは4等分に分けて、それを3個ずつにすればいいね!」

という具合に、少しだけ立ち止まって、説明をしながら作っていきます。ここで大切なのは、子どもにはちょっと難しくて「?」の場合、無理に理解させようと躍起にならず、サラッと流して次に進めること。ついつい、お料理が算数の時間に変わってしまいそうになるのですが、ここで熱が入るとケンカになってしまうのでグッと我慢です。あくまでも今は料理の時間ということで。でも不思議と何回もやっていくうちに、すっと理解してくれるので、根気良く待ってみてください。

一回作ってしまうと、本当に簡単にできるお団子。もち米由来なので腹持ちも良く、子ども達にも人気なので、ぜひ親子で作って素敵な時間をお過ごしください。

電子書籍『失敗したって大丈夫!と言える子になる「子ども料理」のススメ』好評発売中!

クックパッドニュースの人気連載「子どもの心を育てるレシピ」「料理で子どもの好きを見つける」「今日から始める親子クッキング」に書き下ろしを加えて電子書籍化。

子ども料理教室を運営し、3000人以上の子どもたちを見てきた著者の経験を元に、「食」を起点にこれからの時代を生き抜く力を身に付ける方法を伝授。

著者自身の子どもとの日々や教室での印象的なエピソードも交え、親子で楽しめる四季折々の「子ども料理」レシピを紹介しています。

どこで子どもがつまずきやすいのか、小さな手での作業に適した方法は何なのか等、子どもが安全に料理するためノウハウを各所に散りばめた、子育て中のママパパ必携の一冊。

武田昌美(子ども料理研究家)

リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2017年より「ママも知らなかった才能が花開くクッキングスクール」をコンセプトにした料理教室『リトルシェフクッキング』を主催。保有資格は、食育インストラクター、子供心理カウンセラー、フードコーディネーター。2019年3月、子どもが一人一人料理できる料理教室『リトルシェフクッキングEduCooking Lab』を東京都世田谷区にオープン。著書は、『失敗したって大丈夫!と言える子になる「子ども料理」のススメ』(クックパッド株式会社)。

関連する記事
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
コレをかければ何でも旨い!にんにく好きに推したい「アイオリソース」 2023年06月21日 16:00
子どもと作っても◎コロコロつるん食感「白玉おやつ」 2023年06月24日 15:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
レンジ&ホットケーキミックスで超簡単!ふわふわ「蒸しパン」5選 2023年06月03日 10:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
殿堂入り間近!裏ワザで鶏むね肉がやわらか「甘辛チキンスティック」 2023年07月28日 15:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
模様が浮き上がってくる!?摩訶不思議な「チーズトースト」の作り方 2023年08月01日 07:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
コンビニの人気商品をおうちで!見た目も涼やかな「冷やしみたらし」 2023年08月11日 11:00
つるっと食感がレンジで出せる!鍋不要の『もちもち白玉』レシピ 2023年08月19日 13:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
手軽に豪華見え!もちもち食感がたまらない「生春巻きうまっ!」なレシピ3選 2023年08月14日 18:00
鶏むねとじゃがいもだけで大量生産!外はカリッ中フワ食感の「ジョン」 2023年07月21日 13:00
ひとくちサイズで食べやすい!「コロコロさつまいもだんご」 2023年09月08日 12:00
【殿堂入り間近】豆腐でモチモチ!かぼちゃのお月見団子 2023年09月21日 07:00
子どもウケ抜群!「最強の明太クリームパスタ」の作り方 2023年09月22日 19:00
噛めば旨みがじゅわ!「エリンギの豚バラ巻き」が簡単美味 2023年09月25日 08:00
今日は十五夜!コロンとかわいい「お月見うさぎ饅頭」を作ろう! 2023年09月29日 11:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
食べやすいサイズでお弁当にも◎「まんまるエビフライ」 2023年09月28日 21:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
具材は卵だけでめちゃウマ!とろける「マカロニサラダ」 2023年08月25日 14:00
秋の「なす」はチーズと合わせてとろ〜り絶品! 2023年10月06日 07:00
余ってない?パン粉の意外な使い方3選 2023年10月10日 17:00
一皿でも満足!「きのこ」でボリュームパスタ 2023年10月02日 10:00
サクサクとホクホク食感がたまらない!X(旧Twitter)で話題の「じゃがいもフライ」の作り方を聞きました 2023年10月13日 20:00
「何これ旨すぎ」「何度もリピ」880人絶賛"しいたけ"の食べ方 2023年10月14日 06:00
こんなものまで⁉︎ライスペーパーで作れる意外なレシピ 2023年10月21日 06:00
パイシートもオーブンも不要!?目からウロコの【59円キッシュ】 2023年10月23日 18:00
子どももコレなら食べやすい!旬の「さんま」レシピ 2023年10月05日 21:00
きのこたっぷり&辛み抜きで子どももOK!「暗殺者のパスタ」の絶品アレンジレシピ 2023年10月26日 12:00
1人分74円でサクサク!えのきは「塩昆布」とあわせると絶品だった 2023年10月03日 13:00
意外と合うんです!「さつまいも×チョコ」のおやつレシピ 2023年11月09日 07:00
30分後に食べられる!ズボラ旨い「天板りんごケーキ」 2023年11月17日 07:00
ちょい足しで味噌汁がコク深くなるワザも!10月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月11日 22:00
“ルンバブル”って知ってる?30代女性が激推しする「時短に貢献してくれる家電」 2023年11月10日 17:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00

おすすめ記事