cookpad news
裏ワザ

コツはにぎらないこと!?究極の「塩おにぎり」の作り方を、人気おにぎり専門店『ぼんご』店主に聞いてみた

秋は行楽や運動会などがあり、おにぎりを作る機会も増える時期。しかも、おいしい新米が出回り始める季節でもあります。そこで今回は、具なしでも大満足の「究極の塩むすび」の作り方をご紹介!教えてくださったのは、日本一おいしいおにぎり店と話題の「ぼんご」2代目店主・右近由美子さんです。

絶妙なふんわり感!究極の塩おにぎりを作るコツを伝授

創業60年以上の老舗おにぎり店「ぼんご」のおにぎりの特徴はなんといっても、口に入れた瞬間ふわっとほどける柔らかさ。ふわふわでも崩れない絶妙な食感を実現するためには、おにぎりだけど「にぎらない」のがポイントなのだとか! そんなおいしいおにぎりを、おうちで作るコツをお届けします。

ふっくらおいしいお米を作る「炊飯のポイント」

おにぎりの要となるのがご飯。ということで、まずはお米の炊き方から。使うお米は特別なものでなく、いつも使っているものでOKです。もし新たに購入する場合は、粒が大きなものを選びましょう。

1:お米は研がずに数回洗う

お米は研ぐのではなく、さーっと軽く2回くらい洗います。必要以上に洗うとお米が割れてしまうので、ゴシゴシ洗いは絶対にやめましょう。

2: 絶対に2時間浸水させる

お米を洗い終わったら、2時間浸水させます。これは重要なポイントなので、絶対に守りたいところ! 時間を逆算して2時間は確保するようにしましょう。2時間以上であれば長くなっても問題ありません。お水の量はいつもご飯を炊くときより若干少なめにしましょう。

ごくまれにお米を洗ったあとにザルで水を切って冷蔵庫に入れる人がいますが、それはNG。冷蔵庫は乾燥しているためご飯にひびが入ります。そうなるとお米が均等に水を吸わなくなるため、水に浸した状態で入れておきましょう。

3: 浸水後、早炊きで一気に炊き上げる

お米が柔らかすぎるとべちょっとした食感になってしまうため、粒感を感じる硬さに仕上げるのがポイント。それには炊飯器の早炊き機能がおすすめです。しっかり浸水させたお米なら、早炊き機能を使っても芯が残ることなく程よい硬さのご飯に炊き上がります。

4:蒸気を飛ばす

ご飯が炊けたら、まずご飯をヘラで十字に切り混ぜて、上と下の蒸気を飛ばします。おにぎりの適温は75度くらいなので、蒸気を飛ばして温度を下げます。それから蓋をして保温するとご飯がおいしくなりますよ。

朝おにぎりを作る場合は…

夜のうちに浸水して冷蔵庫に入れておけば、朝はそのまま炊飯器にセットして“早炊き”で炊くだけで、ふっくらしたお米に仕上がります。冷蔵庫に入れておくことで水温も一定に保たれ、お店で食べるようなご飯が出来上がります。

ふわっと食感を実現する「おにぎりのにぎり方」

おいしいご飯が炊けたら、次はにぎり方。崩れずふわっとしたおにぎりを作るポイントは、にぎらないこと!?

1:にぎるのではなく、まとめる

ギュッとにぎらず、お米をまとめるようにふわっとにぎりましょう。直接手でにぎる場合は、ご飯がつかないように手を十分に冷やします。水道水で洗い、濡れたタオルで手についた水分をしっかり拭き取りましょう。

直接手でにぎるのが苦手な方は、お茶碗にラップを敷いてご飯をよそってください。数秒たったら好きな形にまとめるだけでOK。とにかく何度もにぎったり、触らないようにするのがポイントです。

2:おにぎりに空気を含ませる

お寿司屋さんがシャリを握るときに親指でくぼみを作って空気を入れますが、おにぎりも同じように空気を入れます。にぎったら指で真ん中に穴開けておくと、ふっくらとした食感のおにぎりになります。

3:塩は後から!

塩はにぎったご飯にあとからつけていきます。指に塩をつけて手のひら全体になじませ、にぎったご飯をもう一度軽くにぎります。そうすることで、まんべんなく塩をつけることができます。

おにぎりの概念が180度変わるおいしさ

右近さんの理想のおにぎりは「お茶碗で食べているような感覚で食べられること」だといいます。実際にこの方法で作ったおにぎりを食べてみると、本当にお茶碗で食べているごはんのようなフワッとした食感。お米がギュッと固くなっておらず、かといって崩れることもなく、しっかりとくっついていました。

おうちでこのおにぎりを作る人が増えたら、お店を訪れる人が減って困るのでは?と思いきや、意外にも右近さんは笑顔でこう話してくれました。

「みなさんがおいしいご飯を食べられるのがいちばん! ご飯のおいしさを伝えることを目的にやっているから本望です。この味を多くの人に食べてほしいけど、日本中の人に来て食べてもらうってなったら大変なことになっちゃいますからね(笑)」

大人気店「ぼんご」の店主・右近さん直伝の「究極の塩むすび」。特に気を付けるべきポイントは、お米の「浸水時間」と「にぎらないこと」

ほんの少しの工夫で、いつものおにぎりが劇的においしくなりますよ。ぜひおうちで作ってみてください。これまでのおにぎりの概念が覆えること間違いなしです。

※メイン画像は「ぼんご」のおにぎりではなくイメージとなります
画像提供:PIXTA

取材協力:おにぎり ぼんご

東京・大塚にある創業60年以上のおにぎり専門店。お寿司屋さんのようなカウンターで、注文を受けてからおにぎりを握るスタイルが人気となり、日本全国から多くの人々が訪れている。50種類以上のメニューと、ふっくらと大きなサイズのおにぎりが特徴。

まもなく発表!「食トレンド大賞2023」

クックパッドでは毎年、その年に家庭で特に楽しまれた料理や食材を選出する「食トレンド大賞」を発表しています。
今年は11月29日の発表に先駆けて特設サイトで大賞候補の23品を大公開!一体どの料理や食材が大賞を受賞するのでしょうか?

みなさんの予想はどれ? #食トレンド大賞2023 をつけてSNSに投稿してくださいね!

関連する記事
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
肉入りで大満足!メイン級「ズッキーニ」の作りおきレシピ 2023年06月18日 16:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
いつもありがとう!可愛すぎてにっこり「父の日おにぎり」 2023年06月17日 06:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
型、使っていません!驚きの「超三角おにぎり」を手で握れる 2023年06月30日 06:00
スパイシーで食欲そそる!お弁当にも便利な「カレーおにぎり」 2023年07月05日 06:00
蒸し暑〜い朝でも食べやすい!おにぎりには「酢」を入れるのが正解 2023年07月07日 09:00
コンビニ気分!パリパリ食感の海苔が楽しめる「おにぎりの包み方」 2023年07月12日 06:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
カヌレの進化系が登場!「シュヌレ」ってどんなスイーツ? 2023年07月22日 15:00
【860人絶賛も】いつものおにぎりは「塩昆布マヨ」で格上げしよう! 2023年07月24日 06:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!具なしでも大満足の「鰹節とごまのおにぎり」 2023年06月29日 12:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
塩をつける手間なし!「おにぎり専用ごはん」がお弁当作りに大活躍 2023年08月25日 06:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!7月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月08日 22:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
味付けはめんつゆだけ!おいしすぎる新感覚おにぎり 2023年09月13日 06:00
子どもも喜ぶ!家にあるアレが「おにぎり」に意外と合う 2023年09月16日 17:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
糖質が気になる人に!もはやお米でしかない「オートミールおにぎり」 2023年09月25日 06:00
一目瞭然で迷わない!中身の具がわかる「おにぎりの作り方」 2023年09月29日 18:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
カヌレとパイの夢のコラボ!冷凍パイシートで「パヌレ」 2023年10月13日 12:00
食べごたえ抜群!「厚揚げ1枚」で家族4人が満足するおかず 2023年10月16日 15:00
おかずいらず!パクパク食べられる「具だくさんおにぎり」 2023年10月16日 06:00
一度に6個!握る手間なし!ラクに完成「大きなおにぎり」 2023年10月18日 11:00
お米屋さんがやってる裏ワザ!お米炊いた直後の◯◯でおいしさ格上げ 2023年10月27日 13:00
おにぎりの意外な具が旨すぎ!9月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年10月10日 22:00
衝撃のウマさ!殿堂入り間近のやみつき「チーズおかかおにぎり」 2023年10月30日 12:00
ツナマヨだけじゃない!おいしい「◯◯マヨ」おにぎり 2023年11月02日 17:00
ごま油とめんつゆで!やみつきになる「おかかおにぎり」 2023年11月08日 06:00
もうすぐ殿堂入りレシピも!満腹「ちくわとこんにゃく」おかず 2023年11月09日 08:00
もう作った?今年大流行の「暗殺者のパスタ」が進化していた 2023年11月16日 11:00
専用メーカーがなくてもOK!家にある容器で「握らないおにぎり」作り 2023年11月17日 10:00
手がとまらない!材料少なめ「米粉チヂミ」 2023年11月19日 16:00
トップクラスの節約飯!?「ちくわトースト」最終進化系はこれだ 2023年11月23日 11:00
「ちくわ」の穴にはカニカマを詰めるのが正解 2023年11月25日 09:00
最後までバランスよく食べられる!「おにぎり」の具を真ん中に握るワザ 2023年11月26日 18:00
お米って冷水で研がなきゃダメ?冷水・常温・ぬるま湯・温水で違いを実験 2023年11月24日 13:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
生春巻きだけじゃない!「ライスペーパー」がSNSで大バズりした理由とは? 2023年11月29日 04:00
昨年の食トレンド予測から見事、入選!なんでも使える「米粉」が大ヒット 2023年11月29日 04:00
1個600円以上!パリで日本のおにぎりが大ブーム。人気の理由は? 2023年11月29日 04:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00
10分で完成するスピードパンが人気!11月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年12月05日 22:00
編集部スタッフが憧れの「七面鳥の丸焼き」に挑戦!「コストコ」の人気食材で激うまアレンジレシピも爆誕 2023年12月03日 20:00
これ知ってる?カルディで人気の「調味料」天才的な食べ方をマニアに聞いてみた 2023年12月05日 20:00