cookpad news

解凍不要で時短に!フォロワー12万人の冷凍マニアが教える「感動の冷凍テクニック」

【今週のおすすめの一冊 vol.48】編集部が特に「おもしろい!」と注目した料理にまつわる本をピックアップし、気になる中身をご紹介します。今回は『食材ぜーんぶ残さず使い切り! 感動のてぬき冷凍レシピ』(KADOKAWA)の著者である冷凍子ママさんに、節約や時短を叶えてくれる「便利な冷凍テクニック」を伺いました。

食費高騰は「冷凍」で賢く対策を

昨年から食料品の価格が高騰し、じわじわと家計を圧迫し続けています。食費を抑えたい時に取り入れたいのが特売商品の冷凍保存。今回は、SNSで話題の冷凍生活アドバイザー冷凍子ママさんに、節約や時短を叶えてくれる「便利な冷凍テクニック」を伺いました。

海外暮らしがきっかけに!12万人が注目する冷凍術

以前は家族でアメリカで生活していた冷凍子ママさん。大量にまとめられたアメリカサイズの食材をおいしく食べ切るために編み出した工夫が「冷凍保存」でした。

また、納豆やちくわなどの日本の食材は海外では冷凍で売られているため、貴重な食材をおいしく食べようと試行錯誤するうちに、解凍法の重要性にも開眼!

冷凍の知識を得るうちに、いつしか筋金入りの冷凍マニアとなり、今では冷凍テクニックをSNSで発信するように!フォロワーは12万人を超え、書籍も出版するなど、その冷凍術や冷凍レシピが話題になっています。

食材高騰の今こそ使える冷凍テク!

そんな冷凍子ママさんに今、特に価格が高騰している卵の冷凍テクニックを伺いました!

「卵は冷凍出来ないと考える方が多いかもしれませんが、実は、薄焼き卵や卵そぼろにしてから冷凍すると、食感も変わらずにすぐに使えて便利です!

薄焼き卵は1枚ずつふんわり丸めてからラップをして保存袋に冷凍保存すれば、約1カ月ほどもちます。軽くレンチンすればオムライスに、凍ったまま千切りにすれば食卓が華やかになる錦糸卵に、と使い勝手が良いですよ。

そぼろ卵をまとめて作っておけば、丼ものやお弁当に便利!冷凍するとボソボソとした食感になるだし巻き玉子は、調理時にマヨネーズ・砂糖・片栗粉を足せば冷凍してもおいしく食べられます!卵が少しでもお安い時にまとめ買いして、実践してみてくださいね」

「解凍不要」の時短おかずを紹介!

普段の冷凍保存で意外と手間なのが、冷凍時に下味をつける工程や凍った食材の解凍。そんな悩みに応えるべく、冷凍子ママさんが提案するのが下味なしでそのまま調理できる解凍不要な時短レシピです。

今回は、話題の新書「食材ぜーんぶ残さず使い切り! 感動のてぬき冷凍レシピ」から、冷凍子ママさんのミルフィーユカツレシピを紹介します。

ミルフィーユカツ

しゃぶしゃぶ用などの豚薄切り肉を冷凍ストックして作るミルフィーユカツ。ミルフィーユ状に重ねて冷凍すれば、冷凍のままでも火が通りやすくなりますよ!

<材料>3〜4人分
冷凍した豚肉(薄切り)……400g
A
卵……1個
薄力粉……大さじ2
水……大さじ1

塩・こしょう……各適量
パン粉……適量
揚げ油……適量

<豚薄切り肉の冷凍法>

少しずつ重ねて冷凍がコツ!端が少しずつ重なるように平らにラップに広げて包み、フリーザー袋に入れて冷凍する。200gくらいずつに分けると使いやすい。

<作り方>
1. バットなどにAを入れて混ぜ合わせ、バッター液を作る。
2. 豚肉の両面に塩・こしょうをふったら1のバッター液をまとわせ、両面にパン粉をまぶす。
3. フライパンに揚げ油を高さ2cmほど入れたら180度に熱し、中弱火で片面5分ずつキツネ色になるまで揚げる。食べやすい大きさに切ったら器に盛り、お好みで ソースをかける。

調理のポイント

凍ったままバッター液につけてOK! 油がはねることがあるので霜は手で落としておきましょう。

夕食のメインからランチまで!幅広い冷凍メニューが掲載

本書には、肉魚のメインおかずから副菜の冷凍作りおきなど、全83品のレシピが掲載されています。なんと掲載メニューのほぼすべてが凍ったまま調理可能!冷凍しておけば、間違いなく時間のない時の救世主になってくれるはずです。

最後に、冷凍子ママさんに今の季節におすすめの冷凍テクニックを伺いました。

「3月といえば、苺の季節ですよね。安くなっている苺を見つけたら、保存袋に入れて苺を潰し、砂糖や蜂蜜を加えて厚さ5ミリくらいのシート状で冷凍しています。 必要な時にパキパキ折って苺ミルクにしたり、ヨーグルトに加えたり、凍ったままサンドイッチに挟んで食べています。また、凍ったままレンジにかければ、簡単に苺ソースが出来るので、ホットケーキやフレンチトーストにプラスするなど、朝ごはんやおやつに活躍してくれますよ。

他には、潮干狩りなどで春に食べる機会の多いあさりも冷凍がおすすめ。あさりやしじみ、きのこ類は冷凍すると旨味が増し、汁物に使えばたっぷりと量もいただけて、栄養も余すことなく摂れます。

食材を冷凍すると水分が氷になる過程で体積が増えて細胞壁を壊します。これがドリップの素になるのですが、その反面、旨味や栄養が出やすい状態に変わるというメリットにもなるんです。

つまり、食感の変化が気にならなければほとんどの食材は冷凍できるといっても過言ではないんです! 食感は個人の好みもあるので、ご自分の嗜好に合わせて積極的に冷凍を活用していただきたいです」

食料品の値上げラッシュは2月以降も続き、家計をさらに圧迫しそう。冷凍子ママさんの冷凍術を参考にしてこの値上げラッシュを乗り切りたいですね!

(TEXT:小菅祥江)

食材ぜーんぶ残さず使い切り! 感動のてぬき冷凍レシピ

冷凍子ママさん

冷凍生活アドバイザー。「料理を時短して人生楽しむ」をモットーに、Instagram を中心に冷凍術や冷凍レシピを発信。目からウロコの食材冷凍テクニックや解凍不要の時短レシピが人気を集めている。自他ともに認める冷凍マニア。2児のママ。

関連する記事
お湯を注ぐだけ!鍋不要の1人分から作れるみそ汁 2023年04月04日 07:00
朝は焼くだけ!材料3品以内で作る「下味冷凍の肉おかず」 2023年04月04日 17:00
フライパン&グリルいらず!鮭をふっくらおいしく調理するワザ 2023年04月13日 08:00
あと一品に便利。「ほうれん草だけ」作りおき4選 2023年04月16日 17:00
いま注目の「米粉」なら、寝かす必要なし!思い立った時に作れるカヌレ 2023年04月21日 12:00
【簡単10分】今が旬!「たけのこ」だけで作れる副菜レシピ 2023年04月21日 18:00
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
覚えておけば便利!ご飯の賢い「冷凍ワザ」 2023年05月17日 06:00
解凍せずにそのまま使える!「冷凍鮭」が旨いメイン5選 2023年05月18日 09:00
スッキリ〜!味噌を残さず出し切るアイデアまとめ 2023年05月26日 07:00
薄さがいい仕事するんです!生姜焼き用肉でチープだけれど「美味とんかつ」 2023年05月26日 09:00
【最速1日で飲める】早くておいしい「梅ドリンク」作りは冷凍が正解! 2023年05月29日 15:00
巻いて冷凍が最強!こまめに使えて長持ちする「大葉の保存法」 2023年06月15日 07:00
コストコ人気NO.1の冷凍パン「ふわふわ解凍ワザ」でもっとおいしく 2023年06月18日 10:00
梅雨の季節に◎行列のできるパン屋さん直伝「おいしく食パンを保存する」方法 2023年06月19日 14:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
これ便利!ひき肉は「振って冷凍」でパラパラに 2023年06月10日 17:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
600人絶賛!材料3つで完成の「焼きおにぎり」が大量保存できて便利 2023年07月04日 06:00
お肉に変身⁉︎使い切れない豆腐は「パラパラ冷凍保存」が正解 2023年07月09日 15:00
特売まとめ買いに朗報!簡単に剥がせる「ラップの包み方」 2023年07月18日 20:00
薄まらない&すぐ飲める!「ペットボトル」で飲み物を凍らす時の裏ワザ 2023年07月24日 10:00
さっぱりヘルシーな「冷凍そば」が平日ランチに◎ 2023年07月27日 09:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
作りおきしておけば便利!今年の「なすの保存」は揚げちゃおう 2023年07月30日 16:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
業務スーパーでも大人気!「冷凍揚げなす」の活用レシピ 2023年08月03日 17:00
桃は冷凍するのが正解!?驚くほど甘い「丸ごとシャーベット」 2023年08月06日 07:00
余った完熟トマトの消費にも◎濃厚「フレッシュトマトソース」 2023年08月04日 12:00
夏のバナナは「つぶす」が正解!手が汚れない保存ワザ 2023年08月15日 13:00
まるで一口アイスみたい!お手軽おやつに『冷凍マシュマロ』がおすすめ 2023年08月17日 18:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
デラウェアの保存は「冷凍」が正解!日持ち&皮もむきやすく一石二鳥 2023年09月11日 14:00
パラパラ絶品チャーハンが作れる「冷凍ご飯」の作り方 2023年09月21日 11:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
こんなものまで!バットを使って手早くキレイにスッキリ冷凍活用術 2023年09月27日 10:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
仕込んでおくと便利!焼くだけで完成する「下味冷凍」おかず 2023年09月05日 21:00
面倒な計量なしで、すぐ焼ける!業務スーパーの「冷凍リッチバタークッキー生地」実食レポ 2023年09月13日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
200人の業スー好きさんに聞いた!マニアが絶賛する「冷凍食品」5選 2023年09月29日 20:00

おすすめ記事