6月下旬の季節の手仕事と言えば、しそジュースではないでしょうか?この時期に出回る赤しそで作るしそジュースをご紹介します。初めてさんでも作りやすいレシピですよ。
赤紫蘇、砂糖、穀物酢、水
しそジュースで残った赤しそ、天然塩、既に煮出した赤紫蘇なので市販のものより味が薄いです
紫蘇ジュースの後のしそ、砂糖、みりん、めんつゆ(2倍濃縮)、醤油、ごま油、ごま
きれいな色とさわやかな味わいが楽しめるしそジュースは、一度作れば毎年作りたくなるはず。水で割るだけでなく、炭酸や牛乳で割っても楽しめますよ。煮出し後のしそもふりかけや佃煮として活用できて無駄がありません。ぜひ、この機会にしそジュースを作ってみてください。(TEXT:若子みな美)
画像提供:Adobe Stock
ゆずは、その独特な香りと鮮やかな酸味で多くの料理を引き立てる日本の代表的な柑橘類です。新鮮なゆ...
夏が近づきつつあるこの時期に食べたくなるコールスロー。子どもに人気のサラダですが、簡単に作れる...
食卓に欠かせない食材のお米。今回は、炭酸水を使って簡単にやわらか&もっちり食感のご飯を炊ける裏...
甘ずっぱいアメリカンチェリーを使ったクラフティのレシピをご紹介。材料を混ぜて焼くだけで簡単にで...
サラサラとのどごし良く食べられる「スープご飯」は、これからの時期にぴったり。そこで今日は、満足...
――いろいろな梅干しレシピをお持ちですが、今回は干さずに作る梅干しのレシピを教えていただけると...
無名でも才能を持つ次世代のスターが、各ジャンルの絶対王者に挑みジャイアントキリングを目指す番組...
夏はお弁当おかずもさっぱり味がうれしいですね。今回は、そんな思いを叶える「ゆかりおかず」をご紹...
6月30日は夏越の祓(なごしのはらえ)。この日に食べると半年間の厄払いができるという「水無月(...
シュワシュワ、ひんやり、夏の暑さを癒やしてくれるペットボトル入り炭酸飲料。おいしくて人気があり...
旬の時期にたっぷり楽しみたい桃。中心に大きな種があり、切り方に苦労した経験がある方も多いのでは...
最近の物価高でますます買いにくくなりそうなうなぎ。でも土用の丑の日は家族みんなでうなぎを食べた...
暑い日が続くと体もバテ気味に…。そんなときぴったりの食材が「タコ」です。タコには疲労回復に効果...
子どもは塾や部活、親は残業などでどうしても家族バラバラに食事をすることが多くなる平日。しかも、...
蒸し暑い日が続くこの時期は、おやつの時間にひんやり、つるんとした冷たい「スイーツ」を食べるのが...
クックパッドニュースのTwitterでは、不定期でお料理に関するさまざまなアンケートを実施して...
――10代、20代とダイエットを経験した♪♪maron♪♪さんですが、妊娠、出産時の体重の変化...
夏は桃がおいしい季節。お店で大量に買った桃の中には、甘みが足りないものがまざっていることがあり...
暑さがキツくなって、食欲がなくなってしまった人も多いはず。しかし、たくさん日光を浴びて、汗をか...
おにぎりやふりかけに人気の鮭フレーク。切り身を使って作る場合、骨取りはとても面倒ですよね。泡立...
夏休み終盤になると疲れもピークに…。子どもにご飯を食べさせるのもしんどいし、暑くて火を使った料...
キッチンのお悩みのひとつに台ふきんの臭い問題があります。高温多湿の今の時期は特に臭いが発生しや...
7プレミアム 味付き半熟ゆでたまご(1個)7プレミアム ゼロサイダートリプルファイバー7プレミ...
暑いこの時期におすすめ!ビールが進む最高のおつまみ、のり塩味の「じゃがいもボール」をご紹介しま...
旬の大葉を一度に8枚以上使う、簡単おつまみをご紹介。さわやかな風味で、キンキンに冷えたビールや...
普通のスーパーにないものが揃っていて、見ているだけでも楽しい業務スーパー。その業務スーパーの店...
鶏のから揚げは老若男女問わず大人気のおかずですよね。私もよく作ります。最近、サクサク食感のから...
お子さんが喜んで食べる朝ごはんを作りたいのであれば、お花のようにかわいらしいご飯プレートを試し...
秋の味覚のひとつであるカボチャ。今回は、しっかり味の染みた煮物の作り方をお届けします。今回ご紹...
秋が旬の魚といえばやはり「さんま」。この時期だけのおいしさを味わいたいけれど、食べ終わった後の...
お昼ごはんはささっと済ませたいけど、栄養あるものが食べたい!そんな人におすすめなのは「塩豚丼」...
キレイな黄色の半熟卵。ゆですぎてしまったり、反対に生に近い仕上がりになってしまったり、うまく作...
柿の簡単なむき方をご紹介します。大きなヘタや種があってもキレイに食べやすくむくことができますよ...
スーパーやコンビニのスイーツコーナーで必ずと言っていいほど見かけるチョコレートケーキとチーズケ...
10月6日深夜から、ファン待望の『きのう何食べた?』(テレビ東京系)のシーズン2の放送が開始さ...
みなさま、こんにちは。急に秋がぐっと深まりましたね。今日はオイルで作る簡単オレオマフィンです。...
クックパッドニュースでは、いつもの料理をちょっぴりラクにする「裏ワザ」にまつわるさまざまな記事...
クックパッドニュースでは、料理にまつわる様々なお役立ち記事を配信しています。多くの記事の中で、...
安くておいしい「ちくわ」は家計の味方。でも、そんな庶民的な「ちくわ」も、ある食材と一緒に食べる...
きのこがおいしい季節にぴったりの、「えのき」だけで作れる唐揚げレシピを紹介。メイン食材はえのき...
「たけゆらの里おおたき」は、首都圏にありながら豊かな自然に恵まれた千葉県大多喜町にある人気の道...
お弁当おかずの定番「卵焼き」。でもいつもそれだとつまらない!そんな時の新しいたまごアレンジに、...
餃子を作ったのはいいものの、皮が余って使い道に困ったことはありませんか?そんな時にオススメした...
お弁当や朝食の定番、おにぎり。今回は握らずにおにぎりが作れる裏ワザレシピをご紹介します。専用の...
必要な材料や器具が多そうで、難しいイメージがあるお菓子作り。今回は初めてのお菓子作りにもぴった...
人気のメロンパンですが、自作するのは大変。でも、どうしても食べたいという人は、今回ご紹介するメ...
酸化とは、簡単にいうと細胞のサビ。金属が空気に触れたままでいると劣化してボロボロになってしまう...
クックパッドニュースのLINEオープンチャットで、250名のユーザーのみなさんと一緒に「カルデ...
2023年に流行した料理のひとつ、「暗殺者のパスタ」。クックパッドでも今年に入って検索回数が一...
ドン・キホーテのPB(プライベートブランド)の「情熱価格」はただのPB商品ではありません。公式...