cookpad news
コラム

【4月の行事】親子で語ろう・桜が咲くとどうしてお花見するのかな?

四季が豊かな日本には、たくさんの季節行事があります。そんな季節の楽しみ方を子どもにもぜひ伝えていきたいですよね。おやこで語る季節のお便りシリーズ、4月は「お花見 」です。ぜひ、お子さんに読み聞かせしてあげてください。

日本人は昔からお花見をしてきたって知ってた?

暖かくなってきて春が来ると、ピンク色の花、桜が咲くね。テレビのニュースで「桜がもうすぐ満開です」「桜が見頃になりました」って言っているのをきいたことがあるかな。
桜は咲いたらすぐにハラハラと花びらが散るんだ。その姿がきれいなので、日本人は桜が大好き。今から1000年ぐらいの昔にも、貴族っていうえらい人たちが、桜を見ながら食べたり飲んだり歌を歌ったりしたんだって。

お花見はお米のための大切な行事

お米を作っている人たちはどうかというと、桜の花が咲くとそこに神様がおりてきたと考えたんだ。桜がたくさんきれいに咲けば咲くほど、お米がたくさんとれると言われてたんだって。
だから、桜の花の下でやってきた神様をおもてなしするために、食べたり飲んだりしたんだよ。お酒もお弁当も神様にお供えするためのものだったんだね。

桜の花びらも食べられるって知ってる!?

「花よりだんご」って言葉を知っているかな。見ていてきれいな桜の花より、食べておいしいだんごのほうがいいってことわざなんだ。
そんな桜の花びらだけど、食べることもあるんだよ。漬物みたいに塩をたくさんつけておくと、桜の塩漬けっていうものになって、ご飯に入れたりお茶に入れたりするよ。
それに桜の葉っぱも同じように塩漬けっていうものにして、桜餅っていうお菓子に使うよ。
今度のお休みにはお花見に行って、桜の花と葉っぱをよく見てこようね。

おうちの方へ

古来、日本人は桜を愛でてきました。花の散りぎわよいことが、はかなさを好む日本人に受けたのでしょう。平安時代には多くの桜が都を彩り、宮中では桜を愛でる宴が催されました。
一方、農村では桜の咲き具合がその年の稲作を占う、大切な目安となってきました。酒やごちそうを用意し、稲の神に供えたお下がりをもらって、花見を楽しんだと言われます。
そのような貴族の遊びと農村のしきたりが結びついて、江戸時代には花見が庶民の楽しみとして定着していきました。
普段なにげなく行っているレジャーにも昔からの意味があることを、お子さんに読んで聞かせる機会としてみてくださいね。(TEXT:松崎祐子)

関連する記事
覚えておきたい!お弁当に使える簡単かわいい「卵おかず」バリエ8選 2023年03月27日 05:00
お花見のおともにぴったり!春爛漫のかわいすぎる「桜のマリトッツォ」 2023年03月23日 20:00
アトピー性皮膚炎の改善に腸活が役立つって本当? 2023年03月31日 11:00
ピンク色がかわいい!桜色おにぎりを持ってお花見に行こう 2023年03月30日 06:00
いつものおにぎりにひと工夫!混ぜるとおいしい“隠し味”を試してみた 2023年03月27日 20:00
【コツはご飯の傾斜】4000個を作った料理家が教える!見栄え良くまとまる「お弁当の詰め方」 2023年03月24日 19:00
気分が上がる!みんなが楽しんでいる「#春色」おかず&スイーツ 2023年03月29日 12:00
春爛漫!お花見弁当にもぴったり「桜の花びら」で料理が一気に春めく 2023年03月28日 17:00
プリプリ肉厚なのは今だけ!栄養豊富な旬の「生わかめ」のおかず 2023年03月31日 07:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
ごはんと醤油があれば作れる!サクサク絶品「手作りせんべい」 2023年04月22日 19:00
美しさに釘付け!“断面萌え”必至の「いちごムースとレアチーズケーキ」 2023年04月02日 20:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
無限に食べられそう!「わかめ」のおいしい食べ方 2023年05月05日 07:00
半熟も完熟もおまかせ!ゆで卵をキレイに切る裏ワザ 2023年05月06日 19:00
ツルンとむける&好みの半熟に!失敗しない「ゆで卵」はコレ 2023年05月16日 06:00
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
え、意外にこれ合う…!梅干しと◯◯の「新感覚おにぎり」にハマりそう 2023年05月15日 15:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
カラフルで旅行気分も味わえる!「おにぎりワンランクアップ」レシピ 2023年06月04日 07:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
5月はすでに危険!医師に聞く、熱中症対策「効果半減」になるNG水分の取り方 2023年05月26日 13:00
栄養バランス◎油揚げのスピード副菜があと1品にぴったり! 2023年07月25日 16:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
コンビニの人気商品をおうちで!見た目も涼やかな「冷やしみたらし」 2023年08月11日 11:00
新常識!?大葉の大量消費&保存は「◯◯漬け」が正解 2023年08月26日 08:00
つるっと食感がレンジで出せる!鍋不要の『もちもち白玉』レシピ 2023年08月19日 13:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
地味に困る「いちじく」の皮をスルンと剥く方法 2023年09月05日 17:00
ひとくちサイズで食べやすい!「コロコロさつまいもだんご」 2023年09月08日 12:00
食物繊維がとれる主食を!炊飯器で簡単「ひじきご飯」 2023年09月15日 07:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
【殿堂入り間近】豆腐でモチモチ!かぼちゃのお月見団子 2023年09月21日 07:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
何を作ればいいのかわからない…編集部スタッフが絶賛する「キャンプの朝食」は◯◯だった! 2023年09月08日 17:00

おすすめ記事