【みんなに教わるウマいレシピ vol.7】クックパッドニュースでは不定期でTwitter上でアンケートを実施して、みなさんから「おいしいレシピ」や「食にまつわるエピソード」を教えてもらっています。 いつも食べている「家庭の味」、そしてイベントや行事で食べる「ハレの日メニュー」。世の中にはたくさんの料理があるけれど、あなたが食べているその料理は“とっておきのレシピ”かもしれません!そこで、編集部がアンケート回答の中から気になるレシピをピックアップします。
クックパッドニュースのTwitterでは、不定期でお料理に関するさまざまなアンケートを実施しています。今回のお題は…【「目玉焼き」のちょい足しに何を使う?】です。
/
— クックパッドニュース🍳 June 21, 2023
「目玉焼き」のちょい足し
みんなは何かける?
\
毎日でも食べたい「目玉焼き」
みんなの格上げレシピを教えて〜😋
🍳🥚🍳🥚🍳🥚🍳🥚🍳🥚🍳
「目玉焼き」にちょい足し
何を使う?
🥚🍳🥚🍳🥚🍳🥚🍳🥚🍳🥚
選択肢以外のオススメはコメントで教えて😆🎶#クックパッドニュース#レシピ
今回もっとも多かった回答は「そのほか」。全体の4割以上を占める結果となりました。そして、「パルメザンチーズ」「スイートチリソース」「顆粒だし」と続きました。そこで、この3つの“ちょい足し隠し味”を使った目玉焼きのレシピを紹介します。
使い切れずにあまってしまうことも多い粉チーズはちょい足しに活用するのにもってこい!程よい塩気は目玉焼きとの相性が抜群ですし、チーズの風味でイタリアンのような味わいを楽しめますよ。
かなり意外な組み合わせで驚きのちょい足しレシピ。さらに、千切りしたたっぷりのキャベツを合わせるとヘルシーさもアップ!ご飯にもとても合うので、そのままどんぶりにしてチリソース&しょうゆを上からかけても最高においしいですよ。
だし巻き卵ではなくだし目玉焼き!わざわざ巻かなくていいので、忙しい朝でもササッと簡単に作れちゃいます。だしはスプーンでネギと目玉焼きの上に少しずつかけていくのがおいしく作るポイント!お好みでしょうゆをかけるのもオススメです。
ほかにも、「目玉焼きのちょい足し隠し味」として使っているものの情報が、コメントでたくさん寄せられました。
特に、「味塩」や「クレイジーソルト」「トリュフ塩」、そして「塩麹」など、いろいろな塩をちょい足ししているという声が多く見られました。
また、「だししょうゆ」や「魚醤」「しょうゆ麹」など、しょうゆ系のアイテムを隠し味として使っているという声も挙げられていました。
塩、しょうゆ、ソースというのは、目玉焼きにかける王道の調味料といえるので、やはり隠し味やアレンジ素材としても使われやすいのでしょう。
みなさんから寄せられたコメントのなかでも、編集部スタッフが特に気になったのが、「ふりかけ」と「コチュジャン+マヨ」。この2つの隠し味を使った目玉焼きのちょい足しアイディアも紹介します。
目玉焼きの味わいのマンネリ解消にオススメなのがふりかけ。いろいろなふりかけの味を試してみるのもいいかもしれません。ふりかけなので、そのままご飯に乗せて食べてもとてもおいしいので、忙しい朝にはピッタリですよ。
朝はパン派の人は、このちょい足しレシピがオススメ。トーストの上に目玉焼きを乗せて、コチュジャン+マヨネーズ+ネギで最高の味わいに!最後にレモンを絞ると、程よい酸味でさわやかさが一気に増しますよ。
朝食のおかずには欠かせない「目玉焼き」。ただ、毎日食べているとさすがに飽きてきてしまうでしょうから、いろいろなアレンジレシピを楽しんでみるといいかもしれません。“ちょい足し”するだけでかなり味わいが変わるので、ぜひ自分好みの味を見つけてみてくださいね。
画像提供:Adobe Stock
(TEXT:山田周平)
クックパッドニュースの公式Twitter (@cookpad_news)では食や暮らしのトレンド情報をリアルタイムに配信中!お得なキャンペーンや食にまつわるクイズ、アンケートを開催することも。ぜひフォローしてくださいね!あなたのコメントが【みんなに教わるウマいレシピ】で取り上げられるかも⁉︎