cookpad news

下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ

【今週のおすすめの一冊 vol.62】編集部が特に「おもしろい!」と注目した料理にまつわる本をピックアップし、気になる中身をご紹介します。今回は 『おうちごはんの神 毎日の料理を感動レベルに変えちゃうプロのコツ』(KADOKAWA)についてご紹介します!

普段の料理をアップデート!プロのワザを教えます

おうちごはんの神 毎日の料理を感動レベルに変えちゃうプロのコツ』 は、毎日のごはんをプロのノウハウで格上げできるレシピ本です。

一般のおうちで普段食べられている、いわゆる家庭料理には、それぞれの家庭にあった味付けでおいしいものがたくさんありますが、お店の味とはまたちょっと違いますよね。 なんだか、料理の味がしっくりこない……といった悩みを日々抱えている方も多いと思います。

本書では、プロの料理人である著者の「森シェフ」が、自身のノウハウを詰め込んでアップデートした家庭料理のレシピが掲載されています。 「味が決まらない」といった家庭料理のお悩みも、プロの技で華麗に解決してくれますよ。

これでおうちごはんの神降臨!神レシピのコツとは

本書の冒頭では、森シェフがお客さんに最高の料理を提供するために取り入れていたコツを伝授してくれています。

これを料理の際に意識すると、あなたにもお家にご飯の神が降臨しますよ!いくつか抜粋してご紹介します。

こんがりとした焼き色は旨みの素になる

皮をパリッと焼いた鶏肉や、こんがり焼いたハンバーグなど、しっかりと焼き色がついた料理は美味しいですね。こうしたグリル料理に限らず、炒め物や煮物でも焼き色が旨みの素になると、本書で森シェフは教えてくれています。

本書のレシピにも「焼き色がつくまで」というフレーズがたびたび出てくるので、その際は褐色になるまでしっかり焼くことが大切です。表面を焼き固めることで旨みを閉じ込める効果も得られるそうですよ。

調味料や香味野菜を組み合わせて、味の層を作る

お店のような味に仕上げるためには、味を重ねることが大切です。まず、味のベースにニンニクと生姜を使って骨格を作ります。それから、市販の調味料を用いて足りない味を補強して、味の層を作っていきます。肉や魚の下味に使うと劇的に美味しくなる素材として、市販の浅漬けの素と昆布茶が紹介されています。

世界一おいしく作れる「鶏もも肉のジューシー唐揚げ」

ここからは、本書で紹介されているメニューのうち、「鶏もも肉のジューシー唐揚げ」のレシピをご紹介します。

下味に昆布茶を使ってうまみを倍増。さらに片栗粉をつけた鶏肉を卵白にくぐらせ、コーティングさせてから揚げるという、新しい発想で肉汁をぎゅっと閉じ込めています。

切ると、中から肉汁がじゅわ〜! このジューシーさを、ぜひ実際に確かめてみてください。

鶏もも肉のジューシー唐揚げ

材料(2人分)

鶏もも肉...1枚(300g)

【A】
酒...大さじ2
しょうゆ...大さじ2
おろしにんにく...小さじ1/2
おろししょうが...小さじ1/2
昆布茶...小さじ1/2
こしょう…少々
一味唐辛子…少々

片栗粉…適量
卵白(しっかりほぐす)…2個分
揚げ油…適量
粗びき黒こしょう…少々
レモン(くし切り)…1/4個分

作り方

1.鶏もも肉は軟骨や筋を取り除き、ひと口大に切る。
2.ボウルに1とAを入れてしっかりもみ込み、30分ほどおく。
3.フライパンに揚げ油を180℃に熱し、2の鶏肉を片栗粉をまぶしてから卵白にくぐらせて油に入れる。
衣がカラッとするまで6分ほど揚げて取り出し、油をきって粗びき黒こしょうをふる。
4.器に盛り、レモンを添えて完成。

本書では今回ご紹介した唐揚げのほか、ハンバーグや豚のしょうが焼きなどの定番料理、よだれ鶏やロールキャベツなどのメインおかず、麺類やごはんもの、副菜のほか、自家製の「神ソース」を使った料理のレシピが掲載されています。

すべてのレシピに、森シェフのノウハウを詰め込んだ「神ポイント」解説つき。なぜその手順を行うか、どのように仕上がりに影響するのか……をわかりやすく教えてくれています。

最後に、著者の森シェフから、クックパッドニュース読者へ向けたメッセージをいただきましたので、ご紹介します。

「最近の家庭料理は「手間なく簡単に作れること」が重視される傾向にあり、それもとても素敵なのですが、私の『おうちごはんの神』のレシピでは、むしろ「端折られていた部分」を大切にしています。

ひと手間を加えることで、味が格段に変わり、食べてくれた方が必ず笑顔になるレシピだと確信しています。『おうちごはんの神』で、皆さんの食卓においしい幸せをお届けできれば幸いです!」(森シェフ)

長年、ごはん作りを続けてマンネリを感じている方、おうちごはんをレベルアップさせたいと考えている方という方は、本書をぜひチェックしてみてください。

(TEXT:菱路子)

おうちごはんの神 毎日の料理を感動レベルに変えちゃうプロのコツ』(KADOKAWA

関連する記事
ささみ肉を濃厚に仕上げるコツは片栗粉!「ささみとアスパラの黒コショウ炒め」でご飯がすすむ 2023年03月25日 16:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
袋に入れてこねて焼くだけ!カリカリもちもちの「豚こまチーズ焼き」がTwitterで話題 2023年04月14日 20:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
クックパッド25周年「最も愛されたレシピ」ランキング5を発表 2023年03月24日 21:00
回鍋肉は「炒めない」が正解!シェフ直伝、水っぽくならない肉・野菜の炒め方 2023年04月07日 11:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
万能米粉でラクチン!火を使わず作れる絶品「キーマカレー」 2023年05月23日 18:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
本場が認めた味!アメリカ人絶賛のハンバーグ 2023年07月01日 09:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
【和食料理人・笠原さん直伝】手軽にできてボリューム満点!「厚揚げ」でお助け副菜 2023年06月19日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
【つくれぽ480人】コツは温度にあり!究極の「ポテトフライ」の作り方 2023年09月08日 19:00
あっという間に完成!10分で作れてジュワッとうまい「焼き鳥丼」 2023年09月16日 12:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事