cookpad news

食あたりで発熱したら…これは危険な状態?どうすればいいの?

食あたりすると下痢や腹痛が起きますが、状態がひどくなると熱が出ることがあります!…熱が出ると、より心配になりますね。食あたりで発熱するのは、なぜでしょうか?病院に行かなくてはいけないのでしょうか?

今回は、食あたりのときの発熱について、医師に詳しい話を聞いてきました。

食あたりで発熱するのはなぜ?

食あたりのときの発熱は、主に2つの原因、いずれかである可能性が考えられます。

1. 細菌が原因の場合
腸から身体の中に有害な細菌が入りますが、細菌から“熱を出す物質”が出ることによって熱が出ることがあります。たとえ細菌が腸でとどまり、身体の中に入らなくても、腸の中で細菌から出た“熱を出す物質”が直接に働いて熱が出ることがあるのです。

または、身体に入った細菌自体には、熱を出す物質がなくても、細菌は身体にとっては異物ですので、身体の中では細菌を排除する免疫の働きが起こります。この働きのために熱が出ることがあります。

2. 食物アレルギーの場合
細菌が原因でない食あたりで熱が出るのは、食べ物自体に対するアレルギーの反応の場合があります。

食あたりで発熱した場合の治療方法

【細菌が原因の場合】

1. 水分補給をする
細菌から出る熱を出す物質が原因の場合と、細菌を排除する免疫の働きが原因の場合は、症状を緩和するために整腸剤の内服と、下痢による脱水やナトリウムやカリウムなどの電解質バランスの乱れを改善するためにスポーツドリンクで水分を補給する必要があります。

2. 有効な抗生物質が必要
細菌が原因での食あたりによる発熱は、細菌を身体の中から除き去らないと良くなりません。症状が軽い場合は市販の整腸剤で良くなる場合がありますが、熱が出るような食あたりの場合は整腸剤では良くならないことが多いです。このためにはどんな細菌が原因かを調べて、その細菌に対応する抗生剤を服用する必要があります。

3. 必ず病院を受診すること
下痢止めなどで下痢を無理やり止めると、腹痛や発熱が悪化することがあります。発熱を伴う場合は、必ず病院を受診するようにしてください。またこのような細菌の中には、抗生剤によって排除しないと、身体の中に居ついてしまうものがあります。本人には症状は起こりませんが、他の人にうつす感染源となることがありますので、便検査で確実に細菌がいなくなったという確証が必要です。特に食品を扱う仕事、幼児や高齢者を介護する仕事についている場合は注意が必要です。

4. 経過の観察も必要
細菌が原因の食あたりでは腎不全などの2次的な合併症が起こることがあり、症状が良くなるまでは注意深い観察が必要になります。特に幼児や高齢者、持病のある人は合併症が起こり易いので注意する必要があります。

【食物アレルギーの場合】

食べ物自体に対するアレルギーが原因の場合は、整腸剤等で症状が治まるのを待ってください。アレルギー反応は1度目よりも2度目の方がひどくなるので、同じものを再度食べないように注意する必要があります。原因となる食べ物を調べるには、病院を受診して血液検査を受ければはっきりします。

医師からのアドバイス

食あたりでも熱が出ないもの、便に血が混じらないもの、腹痛がさほど強くないものは市販の整腸剤で様子を見ることが可能ではあります。

しかし、幼児や高齢者、持病がある場合は病院を受診しないで市販薬だけで様子を見ると思わぬ合併症が起こることがありますので、2〜3日以上様子を見ても症状が改善しない時は病院を受診した方が良いでしょう。

(監修:Doctors Me 医師)

Doctors Me

医師やカウンセラーなどに直接相談できるQ&Aサービスや、専門家執筆・監修コラムを提供しています。

関連する記事
「痩せるために毎日ランチは春雨スープです」これって正解?足りない栄養は? 2023年10月24日 12:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
医師が警告 やけに疲れる、体がだるい…それ、◯◯の食べすぎが原因かも 2023年10月19日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
コレ、絶対レンチンしないで!ゆで卵だけじゃない「電子レンジ加熱」NGリスト 2024年03月19日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
アレで包むだけ!オリーブオイルを劣化させない方法 2023年12月10日 17:00
「ひどい乾燥で体全体が痒い…」カサカサ肌に悩む看護師 おすすめの食べ物とは 2023年12月23日 20:00
お肉パックのまま冷凍OK?正しい冷凍法を管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月19日 12:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
頑固な赤サビでも落ちる?話題の「電気ケトル」お掃除ワザを試してみた 2023年12月18日 19:00
サウナにダイエット効果はある?流行りの「サ飯」の気をつけるポイントを解説 2023年12月06日 20:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
血圧が高いといわれたら?注意したい食生活と食事のポイント3つ 2023年12月20日 20:00
眼科医が警告「水の一気飲み」で視力が落ちる⁉️失明に繋がる悪習慣に注意 2023年11月20日 20:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
53歳女性「昔のことを思い出して落ち込む…」寂しさや憂鬱感、意外な原因が? 2024年01月27日 20:00
無印良品の隠れた名品「野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋」で野菜を保存してみた! 2024年01月13日 12:00
肝機能の数値が高いといわれたら?原因となる生活習慣や改善のポイント4つ 2024年01月10日 20:00
風邪をひいたらおかゆ…ではなく◯◯を食べる⁉️日本とは違うアメリカの風邪事情を現地レポート 2024年01月26日 20:00
【がん専門医おすすめ】がんリスクを減らすフルーツやおやつとは? 2023年12月27日 20:00
医師が勧める「痩せる炭水化物」って?糖質制限ダイエットをする人に知ってほしい真実 2024年01月15日 19:00
ほうれん草の下茹ではなぜ必要?下茹でのやり方を管理栄養士に聞いてみた! 2024年02月13日 12:00
朝までぐっすり眠りたい!質のよい睡眠をとる工夫 2024年02月28日 20:00
【元家電販売員が解説】それ、もう寿命かも?炊飯器の寿命サインとNG使用法 2024年01月26日 21:00
【医師が教える】老けて見える人、見えない人の「食習慣」の差 2024年01月30日 20:00
不摂生な生活で激太り!座りっぱなしの漫画家が一念発起して−25kgを達成した「期間集中ダイエット」 2024年02月03日 09:00
え、そうだったんだ…医師が教える「朝一番のコーヒー」のリスク 2024年02月14日 12:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
倹約家FPがおすすめ!食費を節約したい時に選ぶべき「主食」とは 2024年03月08日 20:00
社会問題に貢献!人気店のパンやスイーツをお得に買える「フードロス対策アプリ」を紹介 2024年03月22日 20:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
“腸のメンテナンス”がカギ!「花粉症」を抑える食事と生活習慣を医師が解説 2024年03月13日 12:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
心臓病や不整脈のリスクが減る!医師がオススメする最も効果的な「コーヒーの飲み方」 2024年04月10日 12:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
野菜は「冷凍保存」が正解!気になる保存方法のコツや保存期間を紹介 2024年03月27日 21:00
栄養士が考える「肉じゃが」の献立!定番の副菜、汁物などおすすめの組み合わせを紹介 2024年04月04日 20:00
毎日の◯◯が将来の認知症を予防!40代から始まる脳の衰えを防ぐ“脳のおそうじ食”とは 2024年04月06日 19:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00